goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの探求

こころに関する情報

急がば回れ

2020-09-30 15:12:00 | 日記
願望成就の瞑想をしていた先生の話にブログで触れたら、その人の名前を教えてほしいというメールが来ました。

今はそういうことはやっていないと書いたのだけどね

強烈なイマジネーション能力とその人の持っている功徳を使ってしまうので、結局は疲れ切って心が安らかになる事はないそうです。

その先生はキッパリとそこから足を洗っておられます。

それよりも気づきを大切にし日々功徳を積むことが大切とおっしゃられていました。


そして、私の今までの経験では、自分の願望が成就したからといって、その人が幸せになるかどうかは分かりません。その人のカルマによっては、不幸の種になることもありますよ。

願望成就に集中するより、供養を心掛け、気づきを深め、日々感謝し、功徳を積むことによって自然と一番良い状況になっていくのです。

まさに急がば回れです!







真言密教根本道場

2020-09-29 06:47:46 | 日記
秋季彼岸会も結願したので報恩謝徳のために真言密教根本道場である京都の東寺に参拝した。

真言密教のことを東密と呼ぶのは東寺の密教という意味である。
これに対して天台宗は台密と言う。文字通り天台宗の密教という意味である。

この東寺において国家の重要な祈祷法会を行っていたのである。
現在でも毎年正月には真言宗十八本山の諸大徳により、鎮護国家(ちんごこっけ)の祈りである後七日御修法(ごしちにちみしゅおう)が修される。







弘法大師を祀る御影堂は改修工事がされていたがそれも終わっていた。
ここは毎朝の勤行の時に仏舎利を参拝者の頭に当ててお加持をするという行事がある。現在は、そのときソーシャルディスタンスを保つため30数名しか堂内に入って参拝できなくなっていた。入れない人は外でのお参りである。








御影堂の境内には廃仏毀釈の時に北野天満宮から移された天台宗の千日回峰行者であった願海大阿闍梨が建立した佛頂尊勝陀羅尼の石碑がある。

佛頂尊勝陀羅尼を唱えて彼岸会の各諸霊と三界万霊を回向した。


信仰図書紹介 ②

2020-09-28 12:03:19 | 日記

修法: 心は神仏の通路である https://www.amazon.co.jp/dp/4862493475/ref=cm_sw_r_u_apa_fab_LevCFb3NAA90S
呪術的な側面ばかりにとらわれがちな密教修法の深い意義を説いている。

少し難しいところもあるが、より知りたい人向け。




お彼岸の瞑想

2020-09-14 06:55:00 | 日記
いつでもどこでも、何回でもこの瞑想はできます。

イスでも床などに座ってやってもいいし、電車の中でやってもかまわない。

目は開けていても閉じていても良い。

少し姿勢を正して3回くらい深呼吸をしてから、次の文章を味わうように各3回ずつくらい唱えてみてください。

心の中で唱えても構いません。

厳密にやる必要はないので大まかな感じで大丈夫です。
彼岸のとき以外におこなっても大丈夫です。




①わたしが安らかでありますように。

②家族が安らかでありますように。

③ご先祖さまが安らかでありますように。

④三界万霊が安らかでありますように。

(ここで三十秒から一分ほど無心。呼吸を意識する。)

⑤三界万霊が安らかでありますように。

⑥ご先祖さまが安らかでありますように。

⑦家族が安らかでありますように。

⑧わたしが安らかでありますように。

⑨このあと、もし、どなたか供養したい霊がいたら、「○○が安らかでありますように」と3回唱える。
○○は霊の名称。
何体おこなっても良い。
ここは省略しても良い。







まもなくお彼岸

2020-09-13 09:11:57 | 日記

「今日彼岸 菩提の種を蒔く日かな」

もうすぐ秋の彼岸である。日頃なかなか仏道修行ができない私たちであるが、せめてこの一週間と決意して、自分の心を収め、功徳を積む仏教修行強化週間としたい。

その時には何か一つでもいいので、この修行を行うと決めておくと良いだろう。

例えば五戒を徹底して守るなど。

その時はご先祖も一緒に修行しているのだ。自分一人だけの修行ではないことを自覚したい。


※お彼岸のご供養の申し込み締め切りは本日13日までです。