goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの探求

こころに関する情報

神仏との関わりは人間関係のごとし

2020-07-27 09:41:43 | 日記
神仏からの功徳を授かるには、神仏との関係性が大切。

密教では様々な供養法があるが、基本はインドの接客作法である。
それは、神仏との関係が人間関係に似ていることを物語っている。

普段は疎遠なのに困ったときだけお願いします!という方がいる。

あるいはこれこれのことをしますので!という取引をするかたもいる。

もちろん、はじめはそれでもいいだろう。

しかし、いつまでたってもその調子で成長がないのでは神仏も「ちょっと待てよ!」とお考えになるかもしれない。


やはり普段からの絆を深めることが大切である。








盂蘭盆会のお供物を寄付しました。

2020-07-25 13:52:47 | 日記
盂蘭盆会でお供えした米や塩などを、路上でくらす方々の炊き出しに寄付しました。

施主の皆様方、有難うございます。


お知らせ

8月9日からのお施餓鬼の申し込み締め切りは、今回は8月3日月曜日になりますのでご注意ください。
供養料は通常の施餓鬼と一緒です



お盆の供養の感想

2020-07-22 13:59:02 | 日記
この度はお盆の供養の結願をありがとうございました。
深く感謝申し上げます。


結願の翌日、父の頼まれごとで実家へ行って参りました。

その際、家族でとても久しぶりに外食をしましたが、
生まれて初めて、こんなに穏やかな食事の機会を得たと
思ったくらい、家族関係がとても良くなってきていることを
実感しました。

早速、お盆の供養の霊験をいただいたのかもしれません。

大変有難く、できればこのような良い家族関係の状態のまま過ごせればと思います。

8月以降もお施餓鬼供養を通しての
先祖供養をまたお願いすることになると思いますので、
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

おかしなお天気が続いており、
お天道様が恋しいこのご頃ではございますが、
先生もどうぞご自愛くださいませ。

ブログの感想を頂きました その2

2020-07-20 17:14:57 | 日記

ブログ記事『霊能一代を読む』の感想をいただきました。

こんにちは

盂蘭盆会のご供養をしていただき、ありがとうございました。
お盆にご先祖様の供養をする機会をいただき、感謝申し上げます。

ブログで「霊能一代」について書かれた記事と感想を読ませていただき、メールしました。

数年前に初めて伏見稲荷にお参りした後に「霊能一代」を知り、入手は無理と思いながらも探しました。
一度はキャンセルになり、もうダメかなと思ったときになぜか行ったことがなかった
羽田の穴守稲荷神社が頭に浮かびました。
参拝した後に、ほぼ定価できれいな状態の本を入手することができました。

以来、ご縁をいただけた伏見さまと穴守さまを崇敬して御祈願していただいています。


砂澤先生のお塚は御膳谷にあると聞いて探してみましたが、場所がわからず未だに拝めていません。


参集殿もなくなり少しさみしいですが、コロナ終息を願い参拝できる日が来るのを
待つ次第です。



砂澤師がお参りして霊験を受けた稲荷山の眼力社

昨日のブログの感想いただきました。

2020-07-20 10:58:43 | 日記

昨日の記事の感想を頂いたのでご紹介します。
お早うございます。三重県の○○です。お盆の追善供養 有り難うございました

今日は昨日の先生のブログを読んだ感想ですが、1週間前に伏見稲荷大社の砂澤先生がお入りになったというお塚に参拝し般若心経をお唱えしてきたばかりなので、タイミングが良くて少し驚きメールしてしまいました。

そして私は終戦記念日にあわせて、戦死者の追善供養を先生に依頼しようと考えておりましたので、砂澤先生から忘れるなと促された気分です笑

ちなみに砂澤先生とは面識もなく「お稲荷さんと霊能者」という本で知っただけですが、伏見稲荷の職員さんに、ご親切に砂澤先生のお塚の番号をお教え頂けました。

8月に入ったら戦死者の追善供養の申し込み致します。お待ちくださいませ。
合掌




※『霊能一代』は絶版のため同書の編集者が執筆した『お稲荷さんと霊能者』に同様のことがかかれている。

この本も版元が解散し、親会社の宝島社に吸収合併されたため、絶版になったようだ。アマゾンでは中古本のみ販売している。