東日本大震災から半月が過ぎました。
まだまだ未曾有の大震災の爪痕が大きく日本中に暗い影を残しています。
沢山の被災者の方はまだまだ大変で普通の生活に戻れるようにこれから先もずっと大きな支援が必要ですし、
亡くなられた方には安らかに眠れる場所が必要ですが、それさえもなかなか大変みたいですね。
こればかりは個人個人の力でできることではないので、一日も早く行政に何とか頑張って頂きたいです。
そして、少しずつ少しずつではありますがLIFE LINEも徐々に復旧してきてはいますが、
完全に元通りの生活にはまだまだ長い時間がかかりそうですね。
それでもいつまでも沈んでばかりいられません。
生きていくためには食べなければならないし、食べるためには働かなければならないし。
そのために会社に行って仕事して。
会社に行くためにはバスや電車に乗り、会社で仕事するにはPCや電話や電気も使うし。
食べ物はスーパーやコンビニ等で買い物しなければならないですが、本当に東日本大震災の影響が色んなところに出ています。
計画停電の影響で電車も通常運行ではないし、バスも燃料不足で運休の路線や本数削減しているし。
企業も節電に協力するために、終業時刻を早めて、結果電車もバスもいつも混雑してる。
スーパーやコンビニからは乾電池から始まりカップ麺にパンに、水やお米や牛乳、お菓子までも。
我家で毎日のように食べていた納豆もなくなり
(納豆は我家では必需品なんです)
これらは買いだめや被災地に送るためだけではなく、製造する工場が被害に遭って稼働できなかったり、流通手段も寸断されているのもあるみたいですね。
いつになったら元通りになるんだろう
今まで当たり前だと思っていたことが、実は本当はとても贅沢なことだったのかな
まぁ~当然、被災地の方からしたら、こんなこと全然大したことではなくて、贅沢なことを言ってるんですよね・・・
ごめんなさい
今年は春が遅くて、桜の開花の声もまだ聞こえてこないから、寒さが余計に身に沁みます。
我家では考えてみたら、エアコンと床暖房はガスなんですが、節電が発表されてから一切使っていません。
赤ん坊がいるのにね・・・
肌着一枚と洋服1枚で手も冷たいのに・・・暖房禁止です
私は耐え切れず、バスケの入場待ちのために購入した湯たんぽを活用してますけどね
それでもやっぱり東北に比べたら、まだ東京の方が暖かいのだろうけどね
それでも本当は・・・
命があるだけでも幸せ
家族がいるだけでも幸せ
家があるだけでも幸せ
仕事があるだけでも幸せ
・・・それだけで十分幸せなことなんだよね
多少
食べ物に不自由しても
電車やバスが混んでも
残業できない分仕事が更にHARDになり、残業できない分収入が減ったとしても
楽しみだったバスケの試合が中止になったとしても
多少家の蛍光灯の灯りが暗くても
家の中がちょっとくらい寒くて震えていても
原発で放射能漏れが心配だとしても
それは自分だけが大変なことじゃないんだよね。
みんなで協力して乗り越えないといけないんだよね。
久しぶりに・・・
うちの航海君
ちょっとは和んで貰えるかな
男の子ですが・・・
2年ぶりに飾った雛人形の前で
(地震の日もまだ片付けていなかったので、小物が落ちてました)
最近はじっとしてなくて、何にもすぐに手を出すので大変です。
まだ、はいはいしないけど、するようになったらもっと大変だろうなぁ~
7か月になりました。
一人前の恰好してますが、よだれかけが
でも、航海と同じ赤ちゃんも今回の大震災で沢山亡くなってますね・・・
新聞やネットで年齢を見ると本当に胸が痛いです。
もちろん小さい子供だけじゃないけれど・・・
地震は日本に住んでいる以上、地球に暮らしている以上、どうしても避けられないのかもしれないけれど、
でも、原発は人間が作り出した物だからね。
今回の福島原発の被害がいくら想定外の事態といっても、これはやはり作り出した人間の責任だよね。
航海と同じ赤ちゃんやこれから生まれる命、そして今生きてる子供達のためにも、
この先みんなが安心して生活できるように考えなくてはいけない時がきていますね。
そのためにも、原発がなくても大丈夫というような社会にしなければ
節電でどうにかできる問題ではないかもしれないけど、
電力が不足するから原発がなければいけないという発想にだけはならないで欲しいですね。
でも、そうは言っても、寒さは何とか我慢できても夏の暑さだけは私も我慢できる自信がないです・・・
だって、寒ければ沢山重ね着もできるけど、暑いからと脱ぐには限度があるし
誰も私のムチムチ姿を見たくないですよね
まぁ~今から夏のことまで心配してもキリがないけどね
まずは、自分の出来る範囲で無理せず頑張るしかないですかね