goo blog サービス終了のお知らせ 

Nice shoot !

チームは日立サンロッカーズで、娘は竹内譲次選手、私は五十嵐圭選手のファンです!今年は横尾君の応援にbjリーグも観戦予定♪

JBL2008-2009

最近思うこと

2011-03-27 13:30:30 | 家族

東日本大震災から半月が過ぎました。

まだまだ未曾有の大震災の爪痕が大きく日本中に暗い影を残しています。

沢山の被災者の方はまだまだ大変で普通の生活に戻れるようにこれから先もずっと大きな支援が必要ですし、

亡くなられた方には安らかに眠れる場所が必要ですが、それさえもなかなか大変みたいですね。

こればかりは個人個人の力でできることではないので、一日も早く行政に何とか頑張って頂きたいです。

 

 

そして、少しずつ少しずつではありますがLIFE LINEも徐々に復旧してきてはいますが、

完全に元通りの生活にはまだまだ長い時間がかかりそうですね。

それでもいつまでも沈んでばかりいられません。

生きていくためには食べなければならないし、食べるためには働かなければならないし。

 

そのために会社に行って仕事して。

会社に行くためにはバスや電車に乗り、会社で仕事するにはPCや電話や電気も使うし。

食べ物はスーパーやコンビニ等で買い物しなければならないですが、本当に東日本大震災の影響が色んなところに出ています。

計画停電の影響で電車も通常運行ではないし、バスも燃料不足で運休の路線や本数削減しているし。

企業も節電に協力するために、終業時刻を早めて、結果電車もバスもいつも混雑してる。

スーパーやコンビニからは乾電池から始まりカップ麺にパンに、水やお米や牛乳、お菓子までも。

我家で毎日のように食べていた納豆もなくなり

(納豆は我家では必需品なんです

これらは買いだめや被災地に送るためだけではなく、製造する工場が被害に遭って稼働できなかったり、流通手段も寸断されているのもあるみたいですね。

いつになったら元通りになるんだろう

今まで当たり前だと思っていたことが、実は本当はとても贅沢なことだったのかな

まぁ~当然、被災地の方からしたら、こんなこと全然大したことではなくて、贅沢なことを言ってるんですよね・・・

ごめんなさい

 

 

今年は春が遅くて、桜の開花の声もまだ聞こえてこないから、寒さが余計に身に沁みます。

我家では考えてみたら、エアコンと床暖房はガスなんですが、節電が発表されてから一切使っていません。

赤ん坊がいるのにね・・・

肌着一枚と洋服1枚で手も冷たいのに・・・暖房禁止です

私は耐え切れず、バスケの入場待ちのために購入した湯たんぽを活用してますけどね

それでもやっぱり東北に比べたら、まだ東京の方が暖かいのだろうけどね

 

 

それでも本当は・・・

命があるだけでも幸せ

家族がいるだけでも幸せ

家があるだけでも幸せ

仕事があるだけでも幸せ

・・・それだけで十分幸せなことなんだよね

 

 

多少

食べ物に不自由しても

電車やバスが混んでも

残業できない分仕事が更にHARDになり、残業できない分収入が減ったとしても

楽しみだったバスケの試合が中止になったとしても

多少家の蛍光灯の灯りが暗くても

家の中がちょっとくらい寒くて震えていても

原発で放射能漏れが心配だとしても

 

 

それは自分だけが大変なことじゃないんだよね。

みんなで協力して乗り越えないといけないんだよね。

 

 

 

 

久しぶりに・・・

うちの航海君

ちょっとは和んで貰えるかな

男の子ですが・・・

2年ぶりに飾った雛人形の前で

(地震の日もまだ片付けていなかったので、小物が落ちてました

最近はじっとしてなくて、何にもすぐに手を出すので大変です。

まだ、はいはいしないけど、するようになったらもっと大変だろうなぁ~

7か月になりました。

一人前の恰好してますが、よだれかけが

 

でも、航海と同じ赤ちゃんも今回の大震災で沢山亡くなってますね・・・

新聞やネットで年齢を見ると本当に胸が痛いです。

もちろん小さい子供だけじゃないけれど・・・

 

地震は日本に住んでいる以上、地球に暮らしている以上、どうしても避けられないのかもしれないけれど、

でも、原発は人間が作り出した物だからね。

今回の福島原発の被害がいくら想定外の事態といっても、これはやはり作り出した人間の責任だよね。

航海と同じ赤ちゃんやこれから生まれる命、そして今生きてる子供達のためにも、

この先みんなが安心して生活できるように考えなくてはいけない時がきていますね。

そのためにも、原発がなくても大丈夫というような社会にしなければ

節電でどうにかできる問題ではないかもしれないけど、

電力が不足するから原発がなければいけないという発想にだけはならないで欲しいですね。

 

 

でも、そうは言っても、寒さは何とか我慢できても夏の暑さだけは私も我慢できる自信がないです・・・

だって、寒ければ沢山重ね着もできるけど、暑いからと脱ぐには限度があるし

誰も私のムチムチ姿を見たくないですよね

まぁ~今から夏のことまで心配してもキリがないけどね

まずは、自分の出来る範囲で無理せず頑張るしかないですかね 


2011年1月29日

2011-01-30 16:00:00 | 家族

昨日は次女の23歳の誕生日でした。

そして、譲次君の26歳の誕生日でした。

2人に~Happy Birthday

 

でも、今年も日立はインフルエンザ&ウイルス性胃腸炎の感染予防のためファンサ自粛となっているため、

試合があってもファンサもなくてプレゼントすら渡せないんですよね・・・

仕方ないですけどねぇ・・・

せっかく楽しみに試合を観に行っても、選手が怪我で出場できないのはどうしようもないけれど、

インフルエンザやウイルス性胃腸炎で試合に出られなかったら、やっぱり残念ですもんね・・・

 

なので、今年はAWAYだったけど、日立の試合が代々木であったので、娘への一番のプレゼントはやっぱり日立の勝利かな。

前日はトシさんの誕生日で序盤は重いstartだったけど、現在アイシンと1位争いしてるトヨタに勝利できて

先週の刈谷で2連敗で後半戦がスタートしたから、絶対に連敗をSTOPして欲しかったんだよね

で、前日の出待ちでは、トシさんの乗るタクシーが目の前に停まってたので、直接「おめでとうございます」って、声を掛けることができたし

 

そして、昨日はトヨタが絶対に負けられないという気迫が感じられる凄い試合でしたが、シーソーゲーム状態の中での勝利

多分、旭川でのレラ戦以来の2連勝

もう3ヶ月も前のことなんですね。

お陰様でパナ戦4試合以外ずっと観戦できてますが、ずっと初日に勝っても2戦目が勝てないのが続いていて

初戦負けても2試合目に勝つ方が精神的にはいいよね~

そして、今シーズンはアイシンには負け続けて1勝もできてなかったりと、ここ最近は笑顔で帰れる試合が少なかったので、昨日は本当に最高でしたぁ~

 

 

で、夜は娘の誕生日で休みの日ということもあって、BUFFET THE VILLA(ブッフェ ザ・ヴィラ)で家族揃って外食の予定だったんですけど、

三女が夜19時までバイトだったので、20時位からSTARTの予定でした。

試合が15時開始だったので、17時前には終わり、それから選手のお見送りをしても渋谷で買い物する時間も十分あると思ってたんですけどね・・・

でも、昨日は日立の選手が出てくるのに結構時間がかかりましたね

トヨタの大司君がトヨタファンと話ししてるのが聞こえたんですけど、トヨタ・日立の選手3人ずつドーピング検査をしてたそうです。

あれって、以前圭さんもドーピング検査で遅くなった時があったけど~

不思議なのは、バスケって団体競技だから、万が一禁止薬物の使用が発見された場合、試合結果はどうなるのかな

団体競技だから勝利が取消までにはならないんだよね

個人の選手の出場停止とかなのかなぁ~

そんなことを思いながらずっと娘と二人で待ってました。

でも、昼間はそんなに寒く感じなかったけど、日が暮れてからは段々と冷えてきて

ファンサがなくても、せめて譲次に「誕生日おめでとう」位言いたかったからね。

 

この日は誕生日ということもあって、おnewの洋服&コートで一生懸命おめかししてきた娘。

18時半過ぎまで凍えながら待ってたけど、山さんが1人タクシーに乗り込んだ後、JBLの警備担当の人が「日立の選手はこれで最後です。他の選手は別の出口から帰りました。」って

ALL JAPANの時も同じことを警備の人が言ってたけど、その時は譲次の車が駐車場にあるのを知ってたので、

譲次が車を置いて帰るわけないよと思ったら、そのすぐ後に譲次や大屋CAP、濱達が出て来たから、今回ももしかしてと思ったんですけどね。

でも、もう日立のタクシーを呼んでないから、警備の人もそういうことを言ったのかとも思ったし、譲次が一人歩いて帰る訳がないと思ったんだけどね・・・

日立ファンの中では、「譲次、最低~」と言う声も上がってましたよぉ~

ファンサ自粛でプレゼントも渡せない中だから、せめて「誕生日おめでとう」を直接言いたかった人が多かったんだよね、きっと。

そういう私達は、長女夫婦が先にお店に行って、順番待ちをすることになっていたので、もうタイムリミットでした。

1時間半以上寒い中を震えながら待ってましたが、結局譲次のお見送りを諦めて帰りました。

 

でも、やっぱりその後に譲次が岡田や正中と一緒に出て来たって、twitterで見て

譲次が別の出口から一人だけ帰るというのもおかしい気がしたんだけどね・・・

多分私達が出待ちしていた場所では直接譲次に声を掛けるのは無理だったかもしれないけど、せめてもう少し早く出てきてくれたらなぁ~

今回のトヨタ戦の試合結果は2連勝でめっちゃ嬉しかったのに、寒い中待ち続けた結果がこれだったので、帰りは喜びもちょっとフリーズしちゃいましたぁ~

まぁ~譲次のせいじゃないけどね・・・

 

 

 

そして、何とか8時前に待ち合わせ場所に到着

BUFFET THE VILLA(ブッフェ ザ・ヴィラ)にて

肝心の次女は私の隣だったから、写真が撮れず、長女と航海だけど

ちょっと、盛り付けが綺麗じゃないけどね

この他にもお寿司にローストビーフ等もあったり、デザートにフルーツにアイスに

元、長女のバイト先のお店で、ディナータイム2時間で大人2100円+ソフトドリンク飲み放題210円

全部、私が出しましたけどね

本当は次女は品プリのハプナに行きたがったんだけど、ハプナだと金額がこの3倍位になるから今回は却下

かぁ~ちゃんは辛いよね

 

10時近くまでお腹いっぱい食べたので、Birthday cakeは今日また改めてということに。

ケーキ代も私持ちだな

仕方ないやね~いくつになっても誕生日は1年に1回の特別な日だもんね。

昨年は大学は何とか無事に卒業できたものの、結局就職できなかったし

そして、婿さんの車を擦ってしまったり、親から見たらあまりいいことはなかった歳だったように思うけど・・・

23歳は今まで以上にいい歳になるといいね頑張れ~


航海100日

2010-12-12 01:55:14 | 家族

今日は勉強する予定だったんだけど、一日中PCに向かってますね

もういいやぁ~明日頑張ります

お陰様でうちの航海も今日で丁度4か月になりましたぁ~

先日の3ヶ月検診では8Kgをちょっと切る位で、結構大きい赤ちゃんみたいです。

母乳だけですくすく元気に育っています

あ~ぶ~とお喋りしたり、声を出して笑うようになったり、指しゃぶりも上手になって、一人でちゅぱちゅぱして、手のかからない赤ちゃんです

 

バスケがアジア大会で中断中の先月の20日に100日の記念に写真を撮りに行きましたぁ~

どうせバスケの試合がないからと私も一緒に行くことにしたんですけどね。

三女も一緒に行きたいというので、じゃぁ~みんなで行こうとなったんだけど、

お婿さんのお母さんも急遽一緒に行きたいということになり、車の定員オーバーで結局次女は行かないことに。

まぁ~、この日は次女も三女も朝までバイトだったので、次女は出掛ける時もずっ~っと寝てたから、

定員オーバーじゃなくても結局は行かなかったかもしれないけどね

でも、びっくりしましたぁ~

11月は丁度七五三シーズンでお店はめちゃ混みだったんですが、

今のご時世はお父さん・お母さんだけではなく、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に来る人が多いんだね

殆どのお家がそうでしたね。

そういう自分達もそうだけど・・・

まぁ~うちの娘達の時は実家が遠かったから、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒は無理ってのもあったけどねぇ~

で、お店で航海の衣装を選んで記念撮影

やっぱり日本人なので和装が1着と、寅年生まれなのでの着ぐるみと、タキシードとパイロットの計4着を選びました。

王子様の恰好も良かったのになぁ~

却下されました・・・(王子様好きの私

でも女の子なら、もっと色々可愛いお洋服が本当に沢山ありましたねぇ~

次は女の子をよろしくねって、娘に言ったりして

 

一番最初はやっぱり和装

でも、和装の時は着替えてから写真の順番待ちしている間にベッドですやすや寝ちゃって

寝てるのを起こしての記念撮影に

カメラマンの女性は一生懸命、カメラの方に顔を向かせるのに頑張ってましたね

和装で一人で撮った後に、家族全員で記念撮影

出来上がった写真をデジカメで撮ったものだけど…

写真って、高いのよね

〇〇家の人々って、感じ

でも、やっぱり、娘の赤ん坊の頃に似てるなぁ~

それから、航海と娘とお婿さんの親子3人で撮って

 

次のの着ぐるみはめっちゃ可愛かったですよぉ~

女の子みたいに愛くるしくて

今度、写真撮ってまたUPします

3枚目のパイロットの恰好の時は、お腹が空いてかグズグズ

下唇を出して泣き出した写真になっちゃいました

将来はパイロットになるのは無理かもね~

でも、泣き顔も可愛かったり

それで、着替える前におっぱい飲んでから、4着目のタキシードへ

可愛いでしょ

赤ん坊のくせにめっちゃカッコイイじゃんって

全部の写真を撮るの結構な時間が掛かりましたが、航海もよく頑張りましたぁ~

お昼前にで家を出て、写真屋さんに行って、写真撮影が終わって遅いランチを食べ終わったのが、4時位でしたから

その後、みんなで買い物に行って、疲れて帰ってから、ご飯を作って今度はお食い初め

私は煮物を久々に作りましたよ

残念ながら、お頭付の鯛が売ってなくて、お刺身にしちゃったけどね

家ではミッキーマウスを着た掛布似の航海君でしたぁ~

早く大きくなって欲しいようなぁ~なって欲しくないようなぁ~


ケーキバイキング♪

2010-12-11 20:30:00 | 家族

今日は三女との約束(「秘書検合格したら、ケーキバイキング奢ってあげる」)を果たすために、不二家へ行ってきましたした

お婿さんは今日はフットサルをしにお出かけで、次女も神戸観光中なので、航海と長女と4人で

次女からのルミナリエの写メ

正直3人分で助かったぁ~

 

で、出掛けたのは、PLAY BY PLAYを見ながら日立の応援してたので、16時から。

次女も同じ時間に神戸の万葉倶楽部のでPLAY BY PLAYを見ながら、しながら一緒に応援してました。

バスケ中心の親子ですね

試合は残念ながら負けちゃったけどね・・・

でも、明日はきっと勝ってくれると信じてます

私は今日朝8時前に目が覚めて、朝食は昨日ファミマで買った菓子パン2個を10時半位に食べただけだったのでお腹はめっちゃ空いてたんだけどね~

でも、ケーキの食べ放題だからと我慢して、出掛けました

今日で4か月の航海君

ケーキバイキングは60分の食べ放題

ケーキは1回に2個まで選べるので、まず最初はこの2個

 

 

これは、三女のケーキです

 

 

私の3個目

レアチーズケーキが美味しかったです

 

 

で、私の4個目

私はやっぱり4個が限界でした

三女も4個で、長女は5個頑張りました

でも、途中で甘過ぎるからと言って、口直しにポテトを頼んでましたぁ~

ケーキバイキングは1度で十分かなぁ~

不二家の近くにお好み焼き屋さんがあるんだけど、お腹はいっぱいなのに、帰りにお好み焼きが食べたくなりましたもん

 

そして、長女は不二家からスーパーへ買い物に行き、航海と三女と先に帰宅したんだけど・・・

三女がおむつを換えようとしたら~

「わぁ~」って、大声

不二家でぐずぐずしてたのは、うんちを大量にして気持ち悪かったみたいで、おむつからはみ出てお洋服まで汚してましたぁ~

 

そして、ふとテーブルの上を見ると・・・

一度帰ってきたお婿さんがテーブルの上に置いておいた郵便物の中に次女宛のハガキがぁ~

昨日、発送してたんですよね~そう言えば。

そう日立の公開練習当選しましたぁ~

やっと、初めて娘と一緒に公開練習に行くことができます

一緒に行く約束をしたお仲間も当選したから、二重にいや三重にHAPPYですね~

本当に良かったです

これでみんなでいい年越しが出来ますねぇ~(気が早い


長女の誕生日♪

2010-08-24 17:15:00 | 家族
8月20日は長女の26回目の誕生日でした。
この日は金曜日で、次の日の土曜の出勤日に休みを貰っているということもあって、お婿さんは帰りが午前様
私も翌週から夏休みを貰っている手前、仕事の引継ぎやら何やらで退社が遅くなるのはやむなしでした
次の日は私と次女は那須に行くし、長女の誕生日祝いを延期する訳にはいかず

そして、先月は三女が長女の誕生日にケーキを作るとか言っていたのに、航海が生まれたことに安心して、姉の誕生日をすっかり忘れてバイトの予定を入れてしまいました
それで、ケーキはうちの近くの不二家で次女に買って貰うことにして、夕飯のメニューは手巻き寿司に決定
でも、不二家でケーキの種類が少なかったということで、高島屋までわざわざを買いに行ってくれました
あと、スーパーで海苔とハムと大葉も買い物して。
ご飯を炊いたり、玉子やきゅうりや納豆の準備は長女がして、私は会社帰りに渋地下でお刺身を買って帰りました。

結局、3人で夕食
あ、航海はおとなしく寝てましたけど
お婿さんも夏場忙しい清涼飲料水の会社で、出産や退院時に半休貰ったりしてるので、流石に奥さんの初めての誕生日だからって、休めないしね

で、夜日付が変わる前の11時過ぎにケーキを前にHAPPY BIRTHDAYを3人で


写真のために、一応着替えた長女すっぴんだけどね

去年の誕生日の時は自分でも、1年後はまさか結婚して子供がいるなんて想像できなかったって、言ってました。
そして、「誕生日って、自分を祝うんじゃなくて、本当はお母さんに生んで貰ったことを感謝する日だよね」って、長女。
子供を産んだからこそ、実感した言葉なんだよね
実は私も長女を出産した時に同じことを思いました。

自分は一人で生まれてきたのではなくて、10か月間母親のお腹の中で大切に守られてこうして生んで貰ったんだと。
心から母親にありがとうって、思いました。

でも、私の両親位の年齢になると、また元気に誕生日を迎えられたことに感謝する日なんだよねって、私。
だから、いくつの誕生日でも、誰でも1年に1回は生まれてきたことに、生きられたことに感謝してお祝いしなくちゃぁ~ね

退院

2010-08-16 18:25:00 | 家族
いよいよ今日退院です
人生で初めての自分の洋服です。
今までは病院の服だったからね
娘に写メ送ってねって、頼んでたので、退院前に送ってくれました。
仕事中に一人でニマニマ
今日は5時半に退社して、速攻で帰る途中です
今日から6人の生活が始まります

名前

2010-08-15 13:00:00 | 家族
決まりました
「航海」と書いて、「わたる」です。

海を渡って、世界へ羽ばたいて欲しいとの願いをこめて付けたようです。
海外旅行好きの長女の思いとか、夏生まれだから「海」の字をつけたいとか、色々考えて付けたみたい。
後、お婿さんの名前は「〇彦」というんだけど、名前の最後に「こ」があって、小さい時に女の子っぽいと言われたらしく(子供は何でも言いますからね)、それで男の子らしい名前にしたいと思ったそうです。
なので、名前の最後に「〇〇み」とか、男の子か女の子かどちらか分からない名前は嫌だったみたい。

でもね・・・
まだまだしっくりこないんです、家族みんな
母親である娘も、父親であるお婿さんも。

それはどうしてかと言うと・・・
実は生まれる前から、みんなで呼んでいる別の名前があったから。
男の子と分かる前だったか分かってからだったか忘れたけどね
その名前は・・・

「トーマ」
ひらがなだと、「とうま」

なぜ、その名前になったかと言うと、娘が「生田斗真」の大ファンという訳ではないんですが、
たまたまTVを観ていたら、二の腕がタイプだわぁ~って。
で、「トーマ」って、呼びやすいよねって。
それ以来、みんな「トーマ」と呼ぶようになってしまったんです。
その時、私は「ケイ」がいいよぉ~
次女は「ジョージ」がいいよぉ~
と周りで勝手に好き勝手言ってました

いよいよお腹が大きくなってきて、流石にずっと「トーマ」とみんなで呼んできたけど、このまま「トーマ」だとあまりにも安易すぎるし・・・
子供に名前の由来を聞かれた時に説明できないよねぇ~となり、色々2人で考えたみたい。
それで、私は『「翼」は』って。
「世界に羽ばたく感じでいいじゃん」って、言ったら、「サッカーのキャプテン翼みたいだよね」って。
お婿さん、都立駒場のサッカー部だったから丁度いいのにねぇ~
私的には「翼」の方がいいんだけどな、残念

本当にずぅ~と、名前を考えていたようですが、実はお婿さんの名字がよくある漢字の名字だけど、読み方が普通と違うんですよね。
音でいうと、「〇ー〇」と間が伸びるんです。
そこで、名前が「トーマ」だと「〇ー〇トーマ」となって、音のバランスが良くない感じだよねって
そこがずっとネックになっていました。
これが、一般の人が読む名字の読み方なら、「トーマ」でも音的には合うんですけどね

だけど、一応何か月もお腹に向かって「トーマ」と呼んでいたので、最後まで「航海(わたる)」と「翔真(とうま)」と決めかねていたそうです。
次女と三女はすっかり「トーマ」が呼びなれているので、生まれてからもずっと「トーマ」と呼んでたし、今でもぶーぶー言ってますけどね
そういう長女夫婦もついつい「トーマ」と呼んでしまうとのことで、今となっては『あまり「トーマ」と言わなきゃ良かった』なんて言ってます。
なので、私が「だったら、名前は航海(わたる)だけど、ニックネームをトーマにしたら」と言いましたけどねぇ~


それにしても名前。
一生ついて回るものだから、やっぱり子供にとっていい名前をつけてあげたいって、いう親の思いは誰でも一緒ですよね。
私は、名前は親になって一番最初に子供にあげる大切なプレゼントだと思っているんですけどね~
いっぱいいっぱい考えて~考えて~、みんな色んな思いを込めて名前をつけてあげるんですよね
だから、昔、子供に「悪魔」と名付けた親がいてTVで話題になりましたが、やっぱりその気持ちは今でも理解できないです

長女の名前も私がこだわって、画数よりも漢字の意味を重視して名付けました。
音では多い方ではありませんが、芸能人でも昔1人いましたけど、未だかつて同じ漢字で同じ読みの人を見たことはない名前です。
中々、名前を正しく読んで貰えず、結婚してからは名字も名前も間違えられると言っていますが、本人的には一度も嫌だと言ったことはないですね。
次女と三女の時は、長女の名前を正しく読める人が全然いなかったので、逆に誰でも読めるような名前にしちゃいましたけど。
もちろん、漢字の意味はありますけどね

昔、赤ペン先生をしていた頃(20年以上前から10年間してました)、テストの氏名欄の名前にはびっくりするような名前を沢山見かけました。

来温(らいおん)
銀河・・・ちなみにお友達の子供の名前も後で同じ名前でびっくりしましたが
太陽・・・後に杉浦太陽さんがデビューして、やっぱり他にもいるんだと思いました。

他にもびっくりした名前が沢山ありましたが、この3つは今でも印象に残っています。

そういえば、「いまる」ちゃん。
大竹しのぶさんとさんまさんの子供の名前をTVで名前を聞いた時、びっくりしましたよね。
実は長女が小学校の時、1・2年お兄ちゃんと同じ小学校で同じクラスだったんです。
(確か離婚をきっかけに2年の途中で転校しましたけどね
よく保護者会の時、いまるちゃんと三女は学校の中をチョロチョロしてましたがぁ~

本当に今は個性的な名前が多いですよね
初めは「へぇ~変わった名前だね~」と思っても、慣れれば違和感なくそれが当たり前に感じるしね
みんなそれぞれ親の思いが込められた名前で一生生きていくんだね



いよいよ明日の午後に退院して帰ってきます


生後4日目の「わたる」くん
長女がメールで送ってくれました。
小指を立ててる


目がパッチリ


でも、ではわたる君より先にぷーさんが寝てます
(お婿さんが寝かせたんだよぉ~

2010年8月11日(水)

2010-08-14 23:30:00 | 家族
PM5:18 我が家に家族が増えました。
3225g 49.1㎝
予定日より11日早く生まれました。
あと、5gで次女と同じ体重でした。
男の子です
そして、勿論私が生んだ訳じゃないですよ、念のため

で、この日、病院へ向かうため山手線に乗った時、思わず女性に「どうぞ」と席を譲られました。
思わず「え」と思ったんですが・・・
どうやら高齢ということで席を譲られた訳ではなかったようです
そうすると・・・えぇ~

実はおNEWの3WAYワンピースを着てました。
やっぱり可能性的には・・・きっと・・・妊婦さんに見えたんですよね
ショックというか
でも考えようによっては、まだ妊婦さんにも見えなくないというのは、多少はその可能性のある年頃に見えるということですかね
間違えられて嬉しいようなぁ~嬉しくないようなぁ~
恵比須で乗車して渋谷で下りるから、「結構です」って、答えましたが・・・
なんで断るのかしらみたいな顔されてました
譲ってくれようとした方には申し訳なかったけど・・・やっぱね

実は、月曜日に会社にいる時に長女からメールが入っていました。
出産の兆しがあったと。
でも、まぁ~すぐに生まれることはないから、しばらく様子を見てなさいと返信しました。
そして、夜になっても一向に変化はなし。
何事もなく月曜日が過ぎました。

そして、火曜日。
この日も何事もなく1日が過ぎました。
水曜日の夜にお友達と約束していたので、「明日は約束通りにね」って、夜を送りました。

で、いよいよ11日の水曜日。
朝、長女から電話が鳴って。
「もしもし」と言っても反応なし。
時間を見るとまだ5時半。
なんで電話家にいるはずなのに
私が起きる時間には1時間も早いじゃん、って。
まだ、半分寝惚けてました。
また、長女から電話が鳴り、すぐに切れた
と思ったら、隣の部屋から、「ママぁ~」って、呼ぶ声。
と思いながら、起きて隣の部屋へ行ったら、長女が寝たままで「破水したぁ~」って。
ようやく、事の経緯を理解できた私

話を聞くと、夜中の2時半位に少し破水した感じがしたんだけど、様子を見てたら、明け方に大量の破水があったそう。
「病院に連絡しなさい。」と言って、すぐに電話して入院することになりました。
私もお婿さんも仕事だったので、取り敢えずお婿さんが出勤前にで病院まで送ることになり、
入院後、連絡をとる人がいないと困るので、次女がバイト明けで起きていたので、次女が病院に付き添うことになりました。
入院のために家を出る長女に、「頑張るんだよ」と見送り、まだ出勤には時間が速いので、シャワーを浴びて洗濯して、朝食取って。
いつもは洗濯は長女がするのですが、その日は久々に出勤前に洗濯物を干しました。

初産なので、破水して陣痛がきてもいつ生まれるかわからないので、取り敢えず会社に出勤しました。
お婿さんがで送れないなら、私が会社を遅刻なり休むなりを考えたんだけどね。
次女には、「状況が変わったらすぐ連絡してね」と言って、出勤することにしたんだけど、やっぱり仕事していてもずっと落ち着かなかったです。
携帯を机の上に置いて、の受信の度に携帯を開いていました。
お昼休みに次女に電話したら、電話の向こうから胎児の心音が「ド・ド・ド・・・」と大きく聞こえていました。
長女も陣痛が始まりながらも、食事をしているということでした。
陣痛の間隔はこの時4・5分間隔だったらしいです

昼休みの間も食事を取りながらずっと落ち着かなくて
私はどうしたらいいんだろうって、あれやこれや考えていました。
そう、前の日にお友達とで確認していた、dinnerの約束。
本当は5月に行く約束だったんだけど、都合が悪くなって延期となり、じゃぁ~私の試験勉強が終わった後にと約束していたんです。
それで、7月に予約を入れようと思ったら、予約がいっぱいで希望の席が取れず
お店とお友達と何度か調整して、ようやく8月11日に予約を入れていたんですよね。
この時は、長女の出産予定日までまだ11日あるし、初産だから遅れることが多いだろうと思って。
なので、「どうかこの日だけは避けてね」って、娘にお願いしてたんだけど・・・。
結局、お友達にはお昼過ぎに「ごめんなさい」のを送りました。
お互いとても楽しみにしていたので、お店の予約のキャンセルはとても残念だったんだけど、こればかりは仕方ないですね

今思うと、よく考えたら朝の状態から無理だと分かるはずなのに、冷静に判断できなかったんだなぁ~
私がもし会社にいる間に生まれても病院へ行かずに食事するどころじゃないし・・・
まだ生まれないなら病院に行かなきゃならなかったろうしね。
朝からずっとはっきりしなくてごめんね

お店の方にも営業時間外だったので、でキャンセルの連絡を入れたら、
「娘様も無事出産できるよう、陰ながら応援させて頂きます。〇〇様も落ち着きましたら、是非、またの御来店お待ちしております。」との快い返信が返ってきました。
お友達もまた9月にでもと言ってくれたので、本当にありがたかったです

そして、実はこの日会社では、木曜日の夜まで絶対に完成させなければならない仕事があって、うちのグループ全員でそれに向けての山場を迎えようとしていました。
ただ、その仕事のリーダーが子供の病院のために14時出社となってしまい、午前中は実質作業はSTOP状態でした。
そして、リーダー到着後の14時から打ち合わせが始まり、木曜日の夜の完成に向けて細かい段取りと分担を決めていました。
この時私は正直出来るならば17時に帰りたいと思っていたんですけど・・・
なので次々に決まる分担作業に手を挙げることはできませんでした。
水曜日、会社はNO残業dayなので、みんなMAXの夜7時までギリギリ作業するのは必至でした
こんな状態ではとても17時に帰る訳にはいかないし・・・でも、やっぱり初産の娘も心配だし・・・どうしよう
16時前に打ち合わせが終わり、席に戻る途中に思わずポロっと、「5時で帰りたかったんだけどなぁ」と仲間に零したら、「何生まれそうなの」って
「うん。もう入院してるんだ」って、言ったら、それを聞いた別の仲間も、「すぐ帰りなよ」って、言ってくれて。
そして他のメンバーにも「〇〇ちゃんのお嬢さん、生まれそうなんだって」と話してくれて。
会社の仲間も上司も仕事が目茶苦茶忙しく大変な時に、みんなが「何やってるの早く帰りな」って、言ってくれたので、本当に申し訳ないのと、ありがたいのと
私も仕事が普段と同じ状況だったら、休むなり半休取るなりしたんだけど、流石に今回の状況では言えなかったですよね
でも、そんな忙しい状況の中でもみんな快く帰してくれたので、嬉しかったです

取り敢えず自分が担当してた分のデータを共通サーバーに移して、後は仲間に頼んで16時に退社しました。
そして、山手戦線のエピソードがあり、その後に渋谷からで病院へ。
初めて行く病院なので、バスを降りてもそれらしい建物は見当たらず
バイトが終わった後に病院に行った三女に電話して案内して貰いました。
分娩室に入ってからこの時2時間以上過ぎていたので、間に合わないんじゃないかと、ついつい小走りになってました。
やっと、病院に入ってもエレベーターがすぐに見つからず焦る私
ようやく見つけて、エレベーターに乗って8階で下りたら、三女が待っててくれました。
三女の案内ですぐに分娩室に到着。
何時に着いたか覚えてないけど、長女は分娩台の上に座った形で痛みをこらえてました。
お婿さんも仕事を代わって貰い3時前に病院に来て、立ち会ってました。
分娩室の中ではEXILEの音楽が流れていて。
そして、家族4人が立ち会いの中、5時18分に元気な男の子が誕生しました
私はビデオカメラを回していたんだけど、産声を聞いた時、つい目頭が熱くなりました。
気が付くと隣では三女が目を真っ赤にして涙ぐんでいて、長女の手を取って励ましていたお婿さんも涙ぐんでました
やっぱり感動しますね
自分も3人の娘を出産していますが、やはり自分の出産とは全然違いますね。
当たり前ですが・・・


本当に無事に生まれてきてくれてありがとう
みんな君が生まれてくるのをずっと待っていたんだよ


出産後、しばらくはおむつだけの状態で母親の胸の上に載せるようです。
きっと、その方が赤ちゃんのためにもいいんでしょうね
生まれて1時間位なのに、手を口に加えてましたよ
産後2時間位はこの状態のままで、その後にお洋服を着て、ようやく新米パパや新米おばちゃんに抱っこして貰いました。


三女が初めて赤ちゃんを抱っこしたら、泣き出しちゃった
この時、次女は友達との約束を一度はキャンセルしたんだけど、無事に姉の出産を見届けてから、友達に会いに行ったので、抱っこできなかったんだよね
この後に私も抱っこしました。
21年ぶりに赤ちゃんを抱っこしたんですけど、みんなこんなに小さかったんだよね
長女は2340gだから、もっと小さかったんだけどね
でも、やっぱり3225gはずっしり重くて
三女は次の日、抱っこするのに変に力が入って腕が筋肉痛になったって言ってました

本当は分娩室にいられるのは産後2時間程度らしいですが、私達は9時位まで一緒にいられました。
で、写真を撮りまくり
赤ちゃんって、本当に見ていて飽きないですよね
名前についてはまた今度

日曜日♪

2010-08-04 00:00:00 | 家族
日曜日は長女夫婦のデートの邪魔をして、6年ぶりにcosi cosiへ行きました。
東急東横線沿線の都立大学駅にあるこのお店は昔からのお気に入りのお店なんだけど、目黒から世田谷に引っ越す前に娘達と4人で行ったきりでした。
ずっと行きたいと思いつつ、中々実現に至らず・・・
6年ぶりとなってしまいました。
電車の路線が変わったからね~
自由が丘へは行っても、隣の駅なのに都立大学駅までは中々行かなくて。

お婿さんはこのお店のすぐ近くに実家があるんだけど、今まで一度も行ったことがなかったので、前から行きたがっていたそうです。
娘ももう臨月のため、子供が生まれたら中々外食も大変なので、生まれる前に2人で行くことにしてたみたい。
その話を聞いて、「ずる~いママも行きたいよ~」と、嘘泣きして一緒に連れてって貰いました


このお店のメニューは多国籍料理な感じです。

冷たい枝豆のポタージュとサラダ



しっかり、デートの邪魔してます
昔はこの席のところはお座敷だったのに、椅子席に変わってました。


娘の石鍋の中にはオムライス
卵がとろとろなの


私は豚しゃぶと梅風味の和風ご飯
よ~く混ぜ混ぜして、途中まで食べたとろで、和風出汁を注ぐとまた違う味わいに
お腹いっぱいになりましたぁ~
お婿さんは、冷製パスタの大盛りでしたよん

ランチで食後のドリンクがついて、1,200円でしたぁ~
この日は、デートのお邪魔をしたので、私が奢ってあげたけどね~
って、またまたmini totoAが当たったからさぁ~
でも、12,374円だけどね

そして、この後3人で碑文谷ダイエーに買い物に行って、夕飯のジンギスカン用にとうもろこしを買ったんだけど・・・
1本98円のとうもろこしじゃなく、2本で398円のジャンボとうもろこしを奮発しちゃった
どうしても398円のとうもろこしが美味しそうだったんだよね
「私がお金出すから、こっち買おうよ」って。
totoが当たるとついつい気が大きくなる私
で、また次女と三女にはちゃんと不二家のアップルパイをお土産に買って帰りましたぁ~
(私が食べたかっただけだけどね

帰宅後、横浜花火大会に行く三女に浴衣を着せたんですが・・・



何か似合わなくて
お世辞にも決して可愛い~とは言えず・・・
髪の毛がちょっと明るすぎて、浴衣を着て女が上がるどころか~頭の足りない(実際、ちょっと足りないけど)子に見えるねって
みんなに笑われてました

My Birthday♪

2010-07-16 11:40:00 | 家族
7月11日に今年も無事に誕生日を迎えました。
この年になると、歳を重ねるのは決して嬉しいことではないけれど、家族仲良く健康で誕生日を迎えられたことに感謝する日ですね。

職場で偶然、生年月日も血液型もまるっきり一緒の人がいて、彼女は独身でまったく別の人生を歩んできたけれど(当たり前ですが)、今隣の席で一緒に仕事していてとても仲良くして貰ってます。
その彼女とは、先週の金曜日に他の仲間と一緒にパステルで誕生日祝をしました。
彼女は2年前に病気で手術を受けたり、今年の1月にお父さんが亡くなったり、色々大変だったんだけど、お互いに今は元気なのが一番だよねって。
でも、殆ど3人で会社の愚痴話をしてましたけど


パステルにて


誕生日当日は日曜日ということで、次女も三女も私のために予定は入れず、長女がケーキを作るのにお婿さんと一緒に手伝っていました。
その間、私は買い物をしに渋谷へ。
その後、渋谷から溝の口へ移動し、丸井で娘達と待ち合わせ。
本当はサンダルが欲しかったのに、これと思うのが全然見つからず
で、結局を買いました。
30%OFFで8000円代のバッグが気に入ったんだけど、娘達には8,000円も出すことないよって
じゃぁ~ということで、50%OFFで3,000円代のバッグを自分の誕生日祝に買いました

3,000円なら、まぁ~いいかって感じ。

この後、夕食は何故か三女が前から行きたがっていた、回転寿司
等々力体育館に近い小樽寿司。


外食はいつも私のおごりですが、この日はもちろん私は払いません
それぞれ各自自分で払うことに。
私の分は誕生日代わりに三女が払ってくれました
カニが1皿210円だけど、他は99円で計9皿食べました
カニは次女と1貫ずつですよ
御馳走様~
次女は先月バイト代が少なくてに所持金が1,000円もなかったけど、7皿食べてお腹が満足だったみたい

お腹いっぱいで帰ったのに、直ぐに

4人で仲良く作ったケーキ
ローソクの数は・・・
家族でHappy Birtthday歌って、本当にHappy Birthdayでした


長女とお婿さんから
私が丸井で靴売り場やバッグ売り場をウロウロしている時にすぐそばにいて買ったそうです。
私に見つかるかハラハラしていたらしいんですが、私は7時待ち合わせの約束だったので、買い物の時間がなくなると思い、全然気が付かなかったです


次女からは
前に一緒に買い物に行った時に、丁度オーデコロンがなくなって買わないといけなかったので、誕生日として買ってくれました

娘達には迷惑ばかり掛けてどうしようもない母親なのにね
本当に幸せな1日でした。

アンパンマン♪

2010-06-16 19:30:00 | 家族
今日お弁当箱の蓋をとったら
出てきたのがアンパンマン
思わず笑ってしまったぁ~

頑張ったね
一生懸命で切ったのかな
様子が目に浮かびます

作ったのは長女です
昨日の残り物の煮物もありますが、彩りよいお弁当
でも、母親のお弁当にまさかアンパンマンとはね
幼い三女のためかなぁ~

毎日お弁当じゃないんだけど、ありがたいですね
外食は基本週1だから、殆どが多いし

今度はキティちゃんでも頼もうかなぁ~

昨日

2010-05-16 16:50:00 | 家族

本当は柏に行くつもりでした。
そのつもりでいたのに
もちろん、寝坊した訳ではありません
金曜日の夜、法律試験の勉強して眠くなって、そのまま寝ちゃったせいで、しっかり5時過ぎに目を覚ましましたから
行くつもりだったのに行けなかったのは…
二女がね 今、困ったことに・・・
先週まではもちろん2人で行くつもりでした、日立のクリニックだから
先週初めて日立のクリニックを見て、見ているだけでも楽しかったから
それを行かなくなったのは…
二女が今、怒っているというか、ふて腐れているというか…
一応、それでもこっちから金曜日の夜に「明日、柏に行くの」としたのに、の返信もなかったんです
これは親子喧嘩というのでもなく…
まぁ~blogをずっと読んで下さっている方はご存知ですが、二女は大学前期の必修の単位を落としてしまい、再試験が3月ということで卒業できるかどうか確定するのが、卒業式直前ということになってしまいました
去年夏まではスーツも買って就活していたんですけど、卒業が分からなくなったために、結局そのまま就活をやめてしまったんです
まぁ~本人の気持ちを思うとね
一生懸命就活しても再試験でもしも単位を落として卒業できなかったら、と考えると就活に身が入らないのは仕方ないかなぁ~って
甘いかもしれないけど
でも、就活ばかりは親が探して応募することはできないしね
大学のオープンキャンパスまでは付き合いましたが。
それで、まずは何としてでも卒業して貰うことを優先に考えていました。
うちの場合、大学の授業料は日本学生支援機構の奨学金と本人のアルバイト代で払っていたので、留年する訳にはいかないんです
この不景気で就職が決まらないからと、留年や大学院なんて贅沢言える環境ではないですから。
本人ももちろん分かっているんですけどね
そして、ご存知のように両親が離婚、姉が結婚、そして、姉夫婦と同居ということになり・・・
みんなで生活する住まいに引越しする際、家賃&生活費に私は最大で10万円、二女は5万円を入れる約束をしました。
三女は大学生で大学の授業料は姉達と同じく、奨学金とアルバイト代で払っているし、定期や教科書もも全て自分で払っているので、大学生の間はこれ以上負担は無しにしました。
二女は姉が就職して暫く家にきちんと生活費を入れてなかったから、初め5万円も入れることに抵抗があったけど、実際今のマンションで家族5人で生活するには二女に5万円出して貰わないとやっていけないしね
これがもし地方から上京して一人暮らしだったら、実際家賃だけで5万円は軽く飛んじゃいますからね
家族と同居しているから、遊ぶ余裕ができる訳で
まぁ~長女も就職して最初の年は家に生活費を入れず、きちんと生活費を入れるようになったのは9月からで何だかんだ言いながら2万円スタートだったし
途中で3万円にUPしたんですが…
それでも大卒で就職しても年収は契約社員の私よりも少ない中、奨学金を返しつつ海外旅行やブランドのを買いつつ、しっかり貯金もしていたお陰で引越しの時には私が引越し費用のために解約した個人年金の入金までお金を立て替えてくれたりしましたから
そして、私が娘に返したお金+貯金で自分の結婚式の費用を出しましたからね。
私の方からは引越し費用でお金を使い果たしたので、結婚式のために出すお金は残ってなかったから
こんな家庭環境の中、二女は何とか大学は卒業できたものの、結局就職先は決まらず
でも、大学生時代からバイトしていたはオープンスタッフで採用だったから、時給は1000円スタートで、10時以降は125%だから、夜勤で結構な収入になるんです。
大学3年までは年収130万円まで抑えてましたが、大学4年は翌年は学生じゃなくなるということでオーバーして働いていました。
そして、初め3月でバイトをやめて就活に専念する予定だったけど、周りからバイトはいつでもやめられるからとやめないまま今に至ります。
4月に1社応募して面接に行きましたが、その後GWで中断
GWが終わったら、本腰入れて頑張るのを家族みんな期待していたんですけどね
でも、必死に探しているように見えないんですよね
で応募している形跡もないし
のバイトだから、朝帰宅して昼間ずっと寝てるしね
バイトのない日のは、夜中に就活ではなく、最近はリビングでをしているし
そんな生活が続くと家にいる長女はイライラするよね
せっかく昼ご飯作っても食べなかったり もちろん家事をしているのは長女だからね
それで、木曜日の朝、会社に行く前にバイト明けの二女にそういう話をしたら、自分だって遊んでいる訳じゃないし、やりたい仕事をしたいためだしって
私が妥協するなって、言ったくせにって
そう言って、私のベッドから自分の部屋へ。
結局、その日は夕食になって私がご飯を呼びに行っても部屋から出て来ませんでした。
金曜日も一日、自分の部屋に引き篭もり状態。
自分の部屋と言っても、三女と一緒なんですけどね。
ご飯も食べず、長女がいない時に食料を買出しに行ってたようです
そして、昨日の土曜日。
明け方、リビングの電気がついているから二女が起きているとは分かっていたんだけど・・・
6時過ぎにに行こうと起きたら、つけて、朝食にを食べていました。
そして、柏に行くつもりでPCの乗り換え案内のページが開いてありました。
「家族で生活しているのだから、今のままでは良くないでしょ」と、二女に話しかけても一向に歩み寄る感じではなくて。
「長女が家事をするのが当たり前と思うのではなくて、同居していて専業主婦をしているから家事をしてくれているんだからね」って、言ったんです。
「これが別居だったら、私もフルタイムで働いているんだから、炊事洗濯はみんなで協力してやらないといけないんだよ」とも。
「お互い家族が自分勝手に生活していたらダメなんだよ」と。

それでも、自分の気持ちを分かって貰えない、味方になってくれる人がいないと思っているようで・・・
8時前に柏に向かう準備をして家を出て行きました。
私も本当は柏に行きたかったけど、そんな状態で一緒に行ける訳ではないし、バラバラに同じ所へ行く訳にもいかず、結局柏行きは諦めたんです
でも、一端は出掛けたのにを開ける音がしたので、忘れ物を取りに戻ったと思ったら、どういう訳か柏行きは諦めたようで。
PCのマウスが利かなくなって、二女のPCのマウスを探しに部屋へ行ったら、自分のベッドにいたんです
柏行きを諦めた理由はわかりませんが・・・
で、お昼前に三女も長女夫婦も起きて来て、お腹が空いたからと、のドライブスルーに買いに行くのに、三女が二女に声を掛けたら、食べるということで二女の分も買いましたけど。
そして、午後はどうせ暇だし丸井が10%OFFなので、久しぶりに三女と買い物に出掛けることに
三女は彼氏が20日にレスリングの試合があって減量中のため、ずっとデートを控えていてここ数日、家にいることが多くて
2人で出掛けるのに一応二女にも声を掛けたら、二女は出掛けないということで
でも、出掛ける前に「夜は外食の予定だからバイト前に一緒に食べるよね」って確認した時は、行かないとは言わなかったし
実は先週買ったtoto Goalの2等が当たって、焼き肉かお寿司を奢らされる羽目になっちゃって
でも、当たったのは1等の50万じゃなく、2等の1万円くらいなんですけどね
以前から「焼き肉とお寿司の安いお店があるから一度みんなで行こうよ」と言っていたんです。
で、昨日の午後、私と三女は買い物に行き、長女夫婦はお婿さんの実家へ1週遅れの母の日のを渡しに出掛けて、夕方合流することに。
二女は10時からバイトだったので、その前に一緒にをと思って夕方したら、ちょっと遠い所為も時間に余裕もないのもあって、面倒くさいと言って結局は行かないって
でも、まぁ~電話では普通に話をしてたから、もう大丈夫かな



焼き肉にしました
安いからと4人でしっかり食べたら会計は、15,200円
当選金オーバーだし
焼き肉にはやっぱりでしょって、1人で2杯も飲んだしね
に1万プラスしておいて良かったわぁ~
まぁ~外で何年ぶりかの焼き肉だから、よしとしよう美味しかったし

それにしても、バイト明けで今もまだ寝てる二女
少しは分かってくれたかな
みんな心配してるんだよって。


母の日

2010-05-15 09:50:00 | 家族

先週の日曜日、クリニックから真っ直ぐ帰宅して家に着いたら、7時過ぎでした。
長女が夕食にパエリアとスペイン風オムレツにサラダを作ってました。
三女はお婿さんが繋いでくれたwiiのマリオカートで大騒ぎ
珍しく長女が私に手伝ってと言わないから、私は自分の部屋で洗濯物を畳んでて、お婿さんが娘の料理の手伝いをしてました。
私は男性も家事を手伝った方がいいと思っているので、休みの日は女手があっても、お婿さんにやって貰います。
(洗濯や食器洗いはシーズンオフは私もやってますけどね
多分、お婿さんはお腹が空いて、早く食べたい気持ちもあるとは思うけど
違うかな~
まぁ~一人っ子のお婿さんは今まで家事どころか、何でもお母さんがやってくれていたので、殆どが初体験
でも、男はみたいな古い考えはないようだから、素直に娘の言う通りお手伝いをしてくれてます
家族揃って夕食

娘が初めて作ったパエリアもスペイン風オムレツもめっちゃ美味しくて
みんなで「また作って」とリクエストしたら、「今日は母の日だから普通の日に作ったら、家計が大変だよ」って。
しっかり主婦してくれてます



                      



そんなお婿さんと長女からの
左はお部屋のフレグランス
欲しい物をリクエストされたので、お願いしましたぁ~
今年は結婚して初めての母の日で、お姑さんのに頭を悩ませたから、私には何が欲しい
と聞いてきました
これは前から欲しいと思っていたんですけど、自分では中々買えないんですよね
(勿体なくて
それだけではと、おまけにチョコをつけたようです
GODIVAのチョコも人にしても自分用に中々買えないから、貰うと嬉しいよね
次女からは母の日の前に、ピアスと外出時にをテーブルにかけるホルダーを貰ってました。

                       
三女は大学の授業料を払って金欠みたいで、今年はないみたい 
でも、家族揃って仲良く食卓を囲むのが一番なので、楽しい一日でしたね


誕生日

2010-05-15 07:45:00 | 家族

中々、UPできなくて、今頃ですが・・・一応日記代わりなので
5月4日は三女の誕生日でした。
21歳になりました。
三女が生まれた時間は夜中の12時31分なので、私はその時は爆睡中でした
前日の3日は、羽田に一緒に母と兄を見送りに行き、その後夕方まで長女の買い物に一緒に付き合い、夕方は品川でEXILEメンバー出演の舞台を観に行き、帰ってからは西遊記を観てました。
私が自分の部屋で爆睡してしまった後、一人でリビングにいるのが淋しかったようで・・・
長女とお婿さんが部屋で結婚式の後片付けしているところに行って、お邪魔虫してたようです
その後は、二女が久しぶりにバイトで夜いなくて寂しいからか、気付いたら私のベッドに入って寝てました
21歳になっても相変わらずの甘えん坊です
4日の日は、夜は彼氏が誕生日祝をしてくれるというので、昼間久しぶりにカラオケに。


お婿さんはこの日から仕事だし、二女は自由が丘でデートするということで、長女と3人で。
私達も結局、自由が丘でカラオケしましたが、残念ながら、デート現場に遭遇できなかったわ

そして、家での誕生日祝は5日の日にしましたが、三女が食べたい物というリクエストで作ったは、いなり寿司とポテトサラダに何故か蛤の酒蒸し
誕生日の定番メニューのお寿司のケーキは、先月お婿さんの誕生日で食べたばかりなので、今回はいなり寿司になりました。
いなり寿司は、運動会の定番メニューだったんですけど、娘達の運動会がなくなって随分経ちますもんね
あと、メインディッシュを何にしようかなと考え、海老フライ&イカリングにして
そして、メインのバースデーケーキは、アンパンマンチョコレートののったケーキ(だから、何歳の誕生日)のリクエストでしたが、残念ながらアンパンマンチョコレートはうちの近所には売ってなかったので、手作りはやめてデパートで買うことに。
そのためだけに玉川高島屋にわざわざで買いに行ったのに、ケーキは殆ど子供の日用のばかり
後から気がついたんだけど、どうせで行くのだったら、昔よく買いに行っていた柿の木坂のQuatreに行けば良かったなぁ~って
でも、何とかある中からを買いました。(でも美味しい~と好評だった

彼氏から貰った名前入りシャンパンとケーキといなりずしを前に記念撮影しましたが・・・
何かいなりずしが凄いね
お婿さんはいつも仕事で遅いから、結局今年もまた4人でお祝いでした。


2010年5月2日

2010-05-08 16:30:00 | 家族

5月2日は長女の結婚式でした。
場所は、横浜の
COTTON HARBOR CLUB
娘が去年の年末に結婚を決めて、今年に入ってから挙式場所を探し、初めて下見に行ったところで、一ヶ所目で即決したとか。(やっぱり親子だ
自分達で自由に結婚式や披露宴をコーディネートできるそうです。
約4ヶ月弱の間に引越しもあったから、準備も大変だったみたいだけど、本当にいい結婚式でした。(親馬鹿だなぁ~)
朝、10時半から挙式だったので、朝早くから忙しかったけど、いいお天気に恵まれて本当に良かったです。
結婚式には、私の親族はみんな北海道なので、今回は母と一番上の兄だけが参加しました。
それで、私の友人夫婦には親族として一緒に参加して貰いました。
勿論、親族控室からずっと一緒で親族同士の顔合わせも記念写真も一緒に。
30年来の付き合いですから、私にとっては親族以上の存在だしね
娘の父親に参加して貰わないことに、母や兄は最初色々言ってましたが、最終的には娘が決めたことだし。(多分、私の気持ちを考えて決めたような気がするけど

結婚式は人前結婚式でした

バージンロードは私が娘と一緒に歩きました

式の前に親には内緒だった、子育て卒業式があって、卒業証書を受け取りました



中学校の卒業アルバム(二人は中3の同級生)に署名
そして、そこに新郎新婦の両親も署名。
アルバムには、結婚式の出席者も事前に署名&メッセージを書いて貰ってました。

指輪の交換に誓いのキスで結婚式は無事に終了。


親族写真撮影の後、ガーデンで祝福のフラワーシャワー
そして、出席者全員でバルーンリリース

丁度、お婿さんの顔が隠れちゃったぁ

花嫁のブーケトスは、次女と三女も参加したけど、残念ながらGETできず

披露宴で親族一同で



ハート形のウエディングケーキは、お料理の最後のデザートで全員頂きました

お色直し前の花嫁退場の時は、次女と三女と一緒に三人姉妹で手を取り合って退場したんですけど、妹達には内緒だったので、次女と三女はとてもビックリして
それを見た友人が先に泣いちゃったので、私まで胸が熱くなりました
それで写真を撮るどころではなく
(今回、私は携帯で何枚か撮っただけで、殆ど三女が担当してました)


兄が撮ってくれたので、助かりました。
プロのカメラマンが撮影した写真をでも見れますけどね
お色直しはオレンジのドレス 今一緒に住んでいる5人で
ずっと、笑顔いっぱいの娘でしたが、最後の両親への感謝の言葉と花束贈呈では、手紙を読む前から涙をこぼしていました。
それを見て、私まで堪え切れず泣いてしまいました。

手紙の内容は・・・

ママへ
改めて手紙を読むなんて何だか照れ臭いですね。
いつも我侭で甘えてばかりの私も本日、結婚しました。
小さな頃から心配を沢山かけて、手の掛かる子供だったと思います。
学生時代は反発ばかりしていて、頑固で自分が決めた事はなかなか曲げない私だから、本当に大変だったと思います。
今、私も新しい命を授かり、お腹の中で育んでいて、命を授かる事の重さ、育てることの大変さを感じる様になりました。今までは、あまり意識したことがなかったけれど、私もママに大切に守られて、愛情を注いでもらって、ここまで来る事ができたのだなと思いました。
新しい命を授かったとわかった時、不安や戸惑いもありましたが、ママが私を産み、育ててくれたことを思うと私もこの小さな命を守らなきゃと思いました。

結婚、妊娠の報告をした時も、ママは私の意思を尊重してくれて、ママが色々大変な時も、いつも私達のことを一番に考えてくれていましたね。今までは気付かなかったけど、ママはいつも私達の事を思い、温かく見守ってくれて、支えてくれました。

これからは、私もママと同じように見守る側、支える側になります。しばらくは、ママにも頼ったり、甘えてしまう事もあるとは思いますが、いずれは私もママみたいになれる様に頑張っていきたいと思います。

今まで、きちんと感謝の気持ちを口に出した事はないけど、いつも心の中では感謝していました。今まで本当にありがとうございました。

これからは○○さんと幸せな家庭を築いていきます。

私には大切にするもの、大好きなものが増えましたが、今もこれからもずっとママの事が大好きです。

これからも沢山迷惑を掛けると思いますが、宜しくお願いします。

 

そして、○○さんのお父さん、お母さん、これからは○○さんと協力しながら頑張っていきますので、ふつつかな私ですが、これから宜しくお願い致します。 
                                                                                        
□□より

娘の結婚式は私的には同居しているせいもあって、寂しいというよりは嬉しいという気持ちが一番強かったです。

ただ、結婚式に父親がいないのは娘達のせいではなく母親である自分のせいなので、娘に申し訳ない気持ちもありました。
でも、世の中には私のようにシングルになった人もいれば、不幸にして親が亡くなってしまった人や事情があって出席できない人もいるだろうし・・・
人の数だけ色んな人生があって、色んな結婚の形態があると思うしね。
本当に娘がずっと笑顔いっぱいで、沢山の人に祝福されてとても幸せそうだったので、親としては最高の結婚式でした。