goo blog サービス終了のお知らせ 

E-はうす

・・・

ラムサール条約登録湿地

2009年09月03日 09時42分42秒 | 旅行
ガイドブックには載っていないところに行ってきました。
漫湖 水鳥・湿地センター
1999年に登録湿地となったところで新潟の佐潟の3年ほど後輩になります。その分センターの施設が新しくてきれい。
漫湖は、那覇市と豊見城市を流れる国場川と饒波川の合流地点に形成された河口干潟です。ベアが関心を持っていて、沖縄に行ったら是非行ってみたいということで、最終日に予定を組みました。フライトが13:55なので、隙間時間にちょうどいい湿地見学となりました。

センターの裏から湖畔のそばまで行けるところがあって行ってみましたが、
「ハブに注意」
の看板に!!!
沖縄ですからね・・・


ちょうど訪れた時間は満潮に当たり、あまり鳥類は見られませんでしたが、カニやトビハゼ(沖縄ではトントンミーと言うらしい)の仲間がはねているのが見えたり、時間をかけて観察していたら楽しいところだなと思いました。

センター入館時に記帳を求められたので、住所と入館人数を記載してきました。
 「新潟県」
と記入していたらセンター職員もさすがに驚いたようですが、自分も佐潟や福島潟を訪問したことがあり、最近朱鷺メッセで行われた大会(こどもラムサールが最近あったような・・・)に、こどもを引率した話をしてくれて、さらにお土産までいただいてしまいました。与那国産黒糖と缶バッジ。湿地の生き物のイラストが付いていてかわいいもので、記念になりました。センターの方々、ありがとうございました。

市場にて

2009年09月01日 22時42分35秒 | 旅行
牧志町の公設市場に行ってきました。沖縄の食文化を肌で感じるところですね。

サトウキビジュース

目の前で30cm位にカットしたサトウキビからジュースを絞っていました。2本でコップに1杯です。やや青臭さがありましたが甘い液体です。これからお砂糖が出来るのね。


豚の顔

そのまんま。捨てるとこないですね。こどもたちはどん引きです^^;)

首里城

2009年09月01日 22時20分10秒 | 旅行
17年かけてここまでたどり着いた。17年前友人ときたとき、首里城付近のホテルに泊まったのに、改修工事中で守礼の門も入れませんでした。今回も本殿の一部が改修中で足場が組まれていました。

こういった文化財はこどもには退屈なだけですが、ここではスタンプラリーを実施していてこどもたちが楽しく廻って見学できるようになっています。当初は暑いし、30分くらいいればいいかな?なんて思っていたのですが、資料館に入ると涼しいし、飲み物も買えるので、結局最後までスタンプラリーにつきあい、全スタンプを押してきました。

沖縄グルメ

2009年09月01日 21時51分48秒 | 旅行
沖縄に行ったら絶対食べようと思っていた物がいくつかあります。その一つが沖縄そば。

沖縄そばを食べたことがある友人に、「ラーメンなの?うどんなの?」と訪ねると、決まって「沖縄そば」と答えていました。食べたらわかりました。確かに、これはどちらでもなく「沖縄そば」でした。

おやつと言えば、ちんすこう、サーターアンダギー。以前にお土産(?)でいただいたことがありましたが、どちらもおいしいと思いませんでしたが、今回泊まったホテルのお部屋にお茶と一緒に用意されていた物は、おいしかったです。味も研究されているようですね。

ゴーヤチャンプルーについてはベアに聞いて下さい!、行くところ行くところ、必ず食べていました。3日目のおひるは定食を食べていました。お皿に山盛り、苦いと言いながら完食。で、何処のゴーヤチャンプルがおいしかった?

ペンタンがはまったのが沖縄ぜんざい。

普段あんこ入りのお菓子は敬遠していたのですが、氷の力でしょうかね?3日目国際通りの飲み屋での夕食の〆に注文していました。

やはり飲み屋で注文したグルクンの唐揚げ。

ベリーが「笑っているみたいだよ」と言ったので写真にしてみましたが、どんな表情?

海だ~

2009年08月29日 22時06分56秒 | 旅行
3日目の朝です。いいお天気。今日は那覇に移動する日。午前中にチェックアウトをしなければならないので、それまではビーチで遊ぶことにしました。ホテルを出るとすぐにビーチが広がっていて、沖の方にはサメよけ(?)のネットが張られているので安心です。

浜には多数のかにの穴が開けられていて、ちょっと注意してみれば小さなカニが這い回っているのが見えます。貝殻と思って拾ったらヤドカリだったりきれいな海や珊瑚のかけらを拾ったり。水に入ればすぐに魚が泳いでいるのが見えます。こんな事をしていると、時間はあっという間に過ぎてしまいます・・・・



ペンタンが捕まえたカニ


さらに隣接の温泉施設でガラ・ルファ体験。無料で10分体験できます。

足を入れるとすぐによってきて、あっという間にガラ・ルファの餌食に・・・ちょ~くすぐったい!こどもたちはくすぐったさに我慢できず、足を動かしてしまうので、動かないおとなの方により多く集まってきました。