goo blog サービス終了のお知らせ 

E-はうす

・・・

鳥坂山登山

2014年04月29日 22時14分23秒 | 環境・自然科学

1年ぶりの登山、胎内市の鳥坂山(とっさかやま)に行ってきました。

yasさんのガイドで438m野山に登ったのですが、急斜面をほぼ垂直に上るようなコースに四苦八苦。しかも普段たいしたトレーニングもしていないので・・・


お天気も景色も最高、あとはちゃんと日頃から体を鍛えましょうという反省が残りました(笑)


登山のあとは、麓のクアハウスで体を癒しました。

登山口、まだみんな余裕

ほぼ中間地点の砦。もともと山城だったようです。

下りはこんな感じで這うようにして下っていました。

実はこの直前事故が・・・

山頂。海抜438m   体感的にはもっと登ったような気がするのは私だけ?

登山口から少し上がったところにあった看板。昇りの時は全く気づかなかった。

 

 

お花を少々

たぶんチゴユリ

たぶんイワカガミ

たぶんコブシ

たぶんイワウチワ


スーパームーン

2013年06月23日 22時33分30秒 | 環境・自然科学

今夜は満月。

ところが今回の満月は地球との距離が近いため、大きく、明るく見えるとのこと。

そう言う満月のことをスーパームーンと呼ぶそうです。

 

8時半すぎ、東の空から見えた月は確かに明るい。

大きさは比較するモノがないのでよくわかりませんが、

殆ど雲のない夜空にひときわ明るく輝いていました。


命!

2013年05月26日 21時00分18秒 | 環境・自然科学

去年のカブトムシが産んだ子供たち、今40匹位いますが、最近ようやく蛹になりました。

昨日ケースの縁に添って蛹室を作った子が蛹になりました。

蛹になり立てのところで発見したので、真っ白できれい!

しかもオス!立派な角が生えています。

 

 

去年生まれたメダカの水替えをしようとしたところ、メダカの赤ちゃんを発見。

なんと、親に追い回されていたので、コップですくい上げ保護。

別の水槽に移しました。

目をこらしてよく探してみたら、15匹以上確保できました。

尚、かっちゃんは親が子メダカを食べるシーンを目撃してしまったらしい

 

自然界の厳しさとともに、命の芽生えを感じる季節です。