goo blog サービス終了のお知らせ 

E-はうす

・・・

胎内プチ旅行 Ⅱ

2010年08月14日 22時06分16秒 | 旅行
おなかがすいたので食べるところはない?

胎内道の駅に行ったら何かあるかもしれないと思っていって見たら、観光情報センターと飲水コーナーのみでした。そこでちょっと足を伸ばしてビール園まで行ってみました。

胎内高原ビール園は
飯豊連峰から湧水を使った地ビール工場併設のレストランです。地元でとれた食材を使ったこだわりのあるメニューを提供しているようです。

それぞれ、カレーやカツ丼などを注文しましたが、どうしても「胎内黒豚ソーセージ」という名前にひかれて盛り合わせ(1150円)を注文、5人で切り分けて食べたらあっという間になくなってしまいましたが、おいしかった・・・!!!

帰りに売店でビールを1本購入。今晩のお楽しみに。

胎内プチ旅行 Ⅰ

2010年08月14日 15時08分47秒 | 旅行

短い夏休みに何かイベントをと考えていましたが、どうも日程が合わず、宿泊を伴う旅行は今年は断念しました。そこで、かねてから気になっていた胎内市にある昆虫館と天文館に行ってみることにしました。

当日は朝から雨の予報。でも他のスケジュールを考慮すると、どうしてもこの日しかないので雨天決行です。高速道無料化社会実験の対象区間となった日本海東北自動車道を走っているとき、かなりの土砂降りに見舞われ、無事つけるのかとちょっと心配。しかも最近ステップワゴンの車載ナビが上手く起動しないので、アナログの地図が頼りです。

無料化実験とお盆が重なったためなのか、完全にタイヤが停止するような渋滞が何カ所かありましたが、ほぼ定刻通りに中条インターを降りました。そこからは地図より道路標識通りに行って無事昆虫館に到着。でもその頃やはり土砂降りです・・・



それでも昆虫館は建物の中が殆どなので、いろいろ楽しめました。蝶の放し飼いエリアもあって、(ちょうどそのときは晴れていたのですが)砂糖水の入った容器を持っていると蝶が近寄ってきます。尚、このエリアで蝶の産卵シーンも目撃。はじめて見たというペンタンは感激していました。


こんなきれいなクワガタもいました。


ひよこ

2010年03月05日 22時24分47秒 | 旅行
これはひよこです。そう、あのお土産で有名な。

今回のツアーに初参加してくださったLさんが、わざわざゲームの景品にと買ってきてくれました。ちょうど人数分あったので、みんなに1個ずつ配りました。

おいしくいただいているときにペンタンが私の所に持ってきて、

「ぼく、これ食べられない・・・」

そうか、白あんのお菓子は苦手だったかな?

「嫌いな味だった?」

「ううん、かわいくて食べられない。」




アンパンマンポテトは全く気にせず食べていたんですけどね・・・??

南魚沼は”愛”に満ちていました

2009年10月04日 22時41分29秒 | 旅行
南魚沼はドラマ天地人でおなじみの直江兼続出身地です。駅前では愛・天地人博が今年限りで開催されており、「天地人」や「愛」や「毘」の幟で、町中天地人。ベアももちろん、「愛」の帽子で参戦です。


まずは雲洞庵。「わしはこんなとこ、来とうはなかった。」の名台詞が生まれたところで、新潟ではちょっとした名所。と言っても、天地人が放送されるまで知らない人の方が多かったと思います。元々由緒ある禅寺で、安置されている仏様は素晴らしく、また文化財も多数所蔵されているようです。ブームに乗っかっていった私が言うのもおかしいですが、天地人ブームのため、観光バスの出入りが激しく、近くの道路は路駐の列で急に増えた観光客に対応し切れていない感は否めません。今年限りとは思いますが・・・

駅前では、愛・天地人博が行われていました。大河ドラマの撮影で使われたものや、メイキングムービーの上映など、ドラマを見ていればちょっとおもしろい。ついでに妻夫木聡さんと(等身大パネルと)記念写真を撮ってもらいました。


坂戸城跡。上杉景勝の実家です。今は石垣の一部を残すのみになっていますが、この城、実は一度も落ちたことがないそうです。受験の神さま?

ただいま~

2009年09月03日 22時51分18秒 | 旅行
湿地センターを出るともうそろそろ帰り支度です。
「ジカンニハ カギリガ アリマス」
レンタカーを営業所に返しに行ったらそこからは荷物は各自で運びます。さすが小学生、文句を言いながらも、ちゃんと自分で運んでいました。

帰路の飛行機はターミナルからではなく、バスで移動してタラップで搭乗です。政府要人が降りてくるシーンはテレビで見ますね。乗るときはこんな感じです。

機内からベアが撮ってくれました。雲海。雲の合間から陸が見えると、日本地図とにらめっこ。何処を飛んでいるか当てるのが楽しかった。

新潟空港に着きました。

思い出がいっぱい。荷物もいっぱい・・・

3年前から貯金をしていましたが、定額給付金のおかげで安心して行ってこれました。一応前の総理にも感謝です。