goo blog サービス終了のお知らせ 

E-はうす

・・・

上越プチ旅行Ⅱ

2012年11月23日 22時34分07秒 | 旅行

上越と言えば春日山、上杉謙信。と言うわけで 上越市埋蔵文化財センターで開催中の

『越後上越 謙信公と春日山城展』とい企画展示を見てきました。あいにく天気は大雨に。

センター敷地内におそらく上杉謙信の像だと思うのですが、雨のため確認できず、遠くから撮影してきました(^_^;)

展示の方は、じっくり見ていればなるほどと思える物ばかりですが、余り時間がなかったのでほぼ素通りで終わりました。今度は気候の良い日に春日山も登ってみたいです。

 

さて、第2の目的の上越市水族館。ここはマゼランペンギンの飼育数日本一を誇っています。

早速ペンギンプールの写真。ここは1日に数回餌付けイベントがあり、来館者もペンギンの餌付け体験ができるようです。ペンギン好きのペンタン、飼育係の方の「えさをあげたい方はこちらへ」の案内にすぐに席を立ちペンギンちゃんにお魚をあげていました。

 

 

今年は新潟県内3カ所の水族館に行く機会がありました。マリンピア日本海が閉館中と言うこともありますが、それだけではなくそれぞれの特徴があるので、たまには足を運んであげたいと思いました。


上越プチ旅行

2012年11月23日 21時58分37秒 | 旅行

以前朱鷺メッセで行われていた『ラーメン博』、ここでいただいたことがあるラーメンのうち、上越地方にある食堂ミサのラーメンだけは食べることができず、今日まで来ました。食べられないと思うと食べたい気持ちが募り、なんとか食べてみたいといろいろ思案をしていました。一度は上越に足を伸ばそう、この日ならいける!と思っていたら新型インフルエンザ禍に巻き込まれ断念していました。

 

中学生の部活がなくなり、試験が一段落し、気候もそこそこ、これは今日しかない。

 

行ってきました。妙高市あらい道の駅。片道100km以上走っても県外に出ない新潟県の広さ。

朝9時に出発、高速北陸道から上信越道に入ります。

出発時は小降りだった雨が、米山PAではたたきつけるような雨。

それでも上越市に入る頃には再び小降りになって、あらいに到着する頃には完全に上がっていました。

 

道の駅あらいは道の駅の中でもかなりの敷地面積があるようで独立店舗で構えている飲食店だけでも10店舗以上ありました。そのほかに物産センターや鮮魚センター、お土産屋さんなどが充実していました。駐車場もいっぱいで3連休初日と言うこともあるのでしょう、県外ナンバーの車の比率が新潟ふるさと村より多いように感じました。

 

 

目的のお店はこちら。実はこのお店、本店が他の地にあり、人によってはそちらがおいしいという話も聞かれているのですが、私たちはラーメン博の時の味を確認する目的だったので、道の駅に向かった次第です。

目的のラーメンはこの味噌ラーメン、もやしとたまねぎだけのトッピング、シンプルですが野菜の量が多くかなりのボリュームです。

いただきます。

おいしい!ラーメン博の時はたまねぎの甘みの印象が強く、もやしが入っていたかはよく覚えていませんが、もやしも良いですね。暖まりました。

 

ちなみにこのお店ではキムチも名物らしいと言うことだったので、みんなで食べようと一皿頼みました。

これ、みんなが一口ずつ食べたあと、結構山盛りだったのですが、5人がハイエナのように群がり、このあと数分以内に完食でした。


サンリオピューロランド~グルメ

2011年11月07日 09時52分01秒 | 旅行

お昼ご飯、左は肉まん、キティが刻印されています。右は醤油ラーメン。海苔にやはりキティが。

 

おやつのケーキ。ブルーベリームースはベリーのお気に入り。トッピングの板チョコはビターなイメージでクロミがついています。右の新幹線カップケーキ。新幹線マグは持ち帰り出来ます。ベアが唯一ここでほしがったお土産。自室の机で小物入れになっています。


サンリオピューロランド~アトラクション

2011年11月06日 22時37分21秒 | 旅行

入場すると最初に目につく物は出迎えのキャラクター達。入場の時はシュガーバニーやキティもいたようですが、すでにたくさんの人たちに囲まれて、写真撮影できず。

時間も限られているので出来るだけ多くのアトラクションを消化しようということで、「キャラクターボートライド」に乗ります。20分待ちの表示でしたが、実際はそれほどでもなかったかな。これはディズニーランドでいえば「イッツ・スモール・ワールド」のようなアトラクションで、6人乗りの乗り物に乗ってコース周囲にキャラクターが物語を展開します。11月はキティの誕生日という設定で、サンリオキャラクター達がキティの誕生パーティーに招待されるという設定でした。小さい子も楽しめると言うことでしょう、激しい動きはなく、たくさんのキャラクターに出会いました。

次に行ったのが、「夢のタイムマシン ゲゲゲの鬼太郎 妖怪JAPANラリー3D」。これはやはりディズニーランドでいうと「スターツアーズ」みたいな感じ。鬼太郎の3D映像でカーレースをするお話。アニメですが3D映像なので、スピード感などは結構な迫力を感じました。こちら、やはり小さい子も来ることを想定しているんですよね。シートの動かないところもあったようです。なお、アトラクション開始早々にシートの安全装置が作動したということで途中でストップしてしまうアクシデントがありました。最初は恐怖感を増すための演出?と思ったのですが、どうやら本当にトラブルがあったらしい。(爆)でも、無事に終了しました。しかしなぜサンリオでゲゲゲ?

次はキティズハウス。キティちゃんのおうちです。ディズニーランドにもミニーのおうちがありましたよね。ベリーは楽しそうにあちこち廻っていましたが、男の子は・・・・でした。

「The Next Hello Kitty ~伝説の聖杖を手に入れろ~」は参加型アトラクション。7種類のゲームがあって、クリアするとコインがもらえる、コインの数が多いほど、キティの国の中で位が上がるというものです。ゲームとしては単純なもので、モニター画面に従って、同じポーズをするとか、スポットライトを避けて通路を通過するとか、キティのカルトクイズとか。(クイズはむずかしかった…)

 ←モニターと同じポーズをさせられているところ。

 

ここはショーアトラクションがメインのようですが、決まった時間に30分前後拘束されると身動きがとれないので、こちらはやめておきました。もっとも内容紹介を見て、男の子が退屈すること必至でしたから…

 

アトラクションの中では鬼太郎がよかったとみんな言っていました。だからなんでサンリオでゲゲゲ?

 

 


サンリオピューロランド

2011年11月05日 22時41分51秒 | 旅行
先日近畿日本ツーリストから封書が届きました。中からサンリオピューロランドのチケットが2枚出てきました。何かのキャンペーンに応募して当選したらしいです。


ベアとベリーが年中さんの時、一度だけ行った事があるのですが、彼女の中にはほとんど記憶がなく、キティラーとしては聖地で思いっきり買い物がしてみたかったらしいです。

でも日程、経費等考えると、

「ちょっとむずかしいんじゃない?」

というところだったのですが、高速バスを使って日帰りという裏技(?)を使って行ってくることができました。


テーマパークとしては小さい方だし、滞在時間約4時間、それなりに楽しめたかな?


アトラクションのあと、買い物に興じるベリーを横目にベンチであくびをする男の子2人。こんな光景、サザエさんに出てこなかった?


アトラクションの顛末は、また後日に。