goo blog サービス終了のお知らせ 

E-はうす

・・・

なが~いトンネルを抜けました

2010年05月05日 22時09分46秒 | サッカー
久しぶりにサッカー観戦です。今シーズン10節めにして初観戦でした。去年の最終戦以来かな。ちなみにアルビレックス新潟は、去年の6月末以来、ホームで勝っていません。今日こそ勝ってほしい!GW最終日で天気は快晴、絶好の観戦日和なので(?)ゲート前広場は入場待ちのなが~い列が。こんな隊列を見るのは何年ぶりだろう。

スタンドもこの通り、かなり埋まっている感じです。試合後半に発表された入場者数は41002人だったとか。久しぶりにすごい、本当にすごい応援を見ました。このサポーターの前で負けられないでしょ!

で、試合開始早々、1点入れられちゃいました。う~ん厳しいか?となりで見ていたペンタンは早くも敗戦ムード。でもそのあと立ち直って、いい感じの動きも見られるようになってきました。ちなみに相手は横浜Fマリノス。あの中村俊輔選手のいるチーム。ほかにも日本代表経験者がぞろぞろいるチームですよ。たとえ負けても今日の試合を見れただけで満足かなと思えるような相手でしたから・・・でもそのあとやってくれました!38分に曹永哲が、後半20分にマルシオがゴールし、逆転に成功。そして終了ホイッスル。久しぶりに選手たちと万歳できました。

ところで、私たちの中で、勝つための条件がいくつかあります。その中のいくつかをご紹介。

1,我が家5人全員が観戦すること。
2,向かいのFさんちにお土産のポップコーンを買うこと。
3,のんちゃんファミリーも出来るだけ観戦。
4,yasさんがビールを飲むこと。

そのほかにもいくつかありますが、この4つがそろって負けたことがありません。今日はこの条件がすべてそろいました。



アルビファミリー勢揃い(バックにMr.ピッチがみえるでしょうか?)

もう一つの卒業式

2010年03月31日 22時21分51秒 | サッカー
 ベアが小1の時から続けていたサッカーを、今日で卒業することとなりました。最初は軽い気持ちではじめて、続かなかったらやめればいいなんて思っていたこともあったのですが、彼のサッカーに対する思いは年々強くなっていったようです。続けることの意義を、しっかり見いだせた6年間でした。

 はじめた頃は、親もサッカーがよくわかっていなかったし、送り迎えで精一杯だったのですが、J1の試合も見に行くようになって、ルールもわかってきました。こどもたちの大会を見ていると、とにかく強いチームはチーム間で仲がいい。サッカーは一人でする物ではない、仲間とする物なんだと言うことが、よくわかりました。

 今日の練習の最後に、コーチから卒業証書が渡され、チームメイトからメッセージが書かれたミニボールをいただきました。小学校の卒業式よりちょっと感動がだったかな。

 ベアは中学でもサッカー部に入りたいと言っています。ついて行けるのかなと思ったこともありましたが、彼なりにがんばった6年間を糧にがんばってほしい物です。

いただいたサインボールです

親子サッカー教室

2009年06月14日 21時57分39秒 | サッカー
 アルビレックス新潟のサイトに三井ホーム提供でトップ選手が参加するサッカー教室を開催するという告知が先月掲載されていました。ベアがまだ1,2年生のころ、ふれあいサッカー教室が年に数回開催されており、いつもトップチームの選手とのふれあいがあり、サイン会もあったのですが、ここ数年参加の機会がありませんでした。今回は親子2名1組の参加条件が付いていたので、ペンタンとかっちゃんの名前で応募はがきを私が勝手に書きました。50組程度の募集だったと思います。応募多数の場合は抽選で・・・と書かれていたのでダメ元でしたが、週初めに当選のはがきが来ました。

 さて、ここで問題なのは6年生組。会場が聖籠のアルビレッジなので、はじめてだし私は行ってみたいなと思っていましたが、自分が出られないなら行かないといわんばかりに同行を固辞しています。

「遅くなりそうだからどこかでごはん食べようかな・・・、でもベアたちが行かないんならおうちでご飯だし・・・・」

 ご飯で釣ったら付いてきてくれました



 教室が始まります。コーチ陣のほかにトップチームの選手が2名参加してくれました。田中亜土夢選手と大野和成選手。


 鬼ごっこをしたりドリブルの練習や、リフティングの練習をしていました。週1でサッカーをやっているペンタンにはどうって事ないかもしれないけれど、運動不足のかっちゃんは耐えられるだろうか・・・・


 試合です。4チームに分かれて2チームずつ、2回試合をしました。公式サイズのピッチでボール4個使っての試合です。ボールがどこから来るかわかりません。お父さんたち、走る走る・・・


 ところでこのイベントでうれしい事件が・・・ペンタンが幼稚園年少さんの時の同級生ゆうくん親子が参加していました。ゆうくんは年中に進級する直前にお父さんの転勤でお引っ越ししたので、そのときお別れでした。ゆうくんは前の幼稚園のことをよく覚えていないそうですが、ぺんたんはゆうくんのことを覚えていたようです。あまり話す時間はなかったけれどそんなこともあって、楽しい1日でした。

がんばろう神戸

2009年05月17日 23時52分48秒 | サッカー
J1神戸と、今日試合がありました。yasさんやまさやさまの協力で家族みんなのチケットをゲット、しかも今日は指定席です。ついでに4枚余った自由席のチケットをベアたちのサッカー仲間はーくんのご家族に譲ることが出来、準備万端。

しかし、今日の懸案事項は
昨日神戸で新型インフルエンザ発生
天気予報では1日中
ここ3試合、ホームで勝っていない
試合中に寝ると勝つというジンクスが付いているのんちゃんとうちのペンタンが、最近寝てくれない

こんな所でしょうか。

について
 スタジアムには手洗い場に消毒液が設置されていました。また、マスク着用を呼びかけるアナウンスも。しかし私たちは誰もしていませんでした・・・
 それにしてもインフルエンザ渦、心配です。早く収束することを願うばかりです。

について
 朝はたまにぽつぽつ当たる程度だった雨が、家を出るころにはかなりの雨脚になってきました。キックオフ3時間前に招待はがきの交換が始まるので、11時前にはビッグスワンについていましたが、今日は雨のためかフットボールパークもやっていなくて、売店前の休憩室に陣取ってお弁当をいただきました。今日のお弁当はyasさんがよく食べていたA屋のからあげ弁当です。直径7センチくらいありそうな唐揚げが4個入っていてはっきり言ってふたが閉まっていません。すごいボリュームでおいしかったです。
 チケットは雨の当たらない指定席に交換してもらえたので、雨の心配せずに試合観戦することが出来ました。でも芝が滑るようで選手たちも大変そう・・・

について
 試合はすごい展開に。はっきり言って素人なのでうまく言葉で表現できませんが、鈴木監督がよく言っている「人もボールも動くサッカー」って、こういう事なのかなと思いました。どちらが優位と言うことなく前半終了0-0。正直今まで見た引き分けの3試合と違って、ボールの動きを目で追っているのが楽しくさえ思えるのです。だからもしこのまま引き分けでも、今日は良かったと思える内容だったと思いますが、後半曹永哲に替わった松下が1アシスト1ゴールで2点決めてくれました。松下が活躍する試合はわくわくしますね~

について
 もう少しで寝そうだった二人、ちょっとしたきっかけで完全復活。それでも勝ちました。もうこのジンクスはなしでもいいんじゃない?


それにしても神戸の側から見たら、きっと昨日は勝ちたかったと思う。市民はインフルエンザでいろいろ規制を強いられているだろうし、選手たちだってこれから思うように練習とか、ホームの試合だってどうなるかわからないところ。市民に元気をって、思っていたんじゃないかな。結果として負けはしたけど、本当にいい試合をみせてくれたと思います。だから今日からは「がんばろう神戸」といってあげたいですね。

全国区

2009年04月29日 20時20分22秒 | サッカー
J's GOALのフォトニュースに写真が載っていました!!!

http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00045475&search[team1]=461&search[stadium]=38

サッポロビールサンクスデーだった今日の試合、ビッグフラッグにメッセージを書こうというイベントに参加して、ベアとペンタンをつれて書いているところ。カメラを持った人がいることはわかっていたのですが、とられていたのは気づきませんでした。

ちなみに今回も2-2の残念な試合でした・・・でも時折はっとするようなプレーが見れて、楽しい試合でした。