goo blog サービス終了のお知らせ 

E-はうす

・・・

あきらめないⅣ

2011年11月29日 21時07分21秒 | サッカー

今年は「あきらめない」をよく耳にする1年でした。

なでしこジャパンのあきらめないサッカーとかワールドカップバレーとか、震災復興をあきらめないとか、お茶石けんのCMとか。

 

「あきらめない」に何か歯を食いしばってがんばるようなイメージを持っていたのですが、今回の子供たちのサッカーを見て、「あきらめない」やり方って、いろいろあるんだなと思いました。

もちろんどのチームも優勝をあきらめていなかったと思うし、優勝したい気持ちだってそれぞれの温度差の中であったと思います。ただ、絶対優勝するんだと思ったチームは今回は足下をすくわれる結果になった。実は決勝PKの前にちょっとした事件がありました。

相手チームのコーチが「やる気のないやつは出るな!」と、子供を叱責する声が響き、会場が一瞬凍りつきました。何があったのかはわかりませんが、チームの和を乱す何かがあったのでしょう。相手チームのPKがうまくいかなかったのは、あきらめたのではなくそう言った部分が影響したのかもしれません。

 

うちのチームの子供たちは目の前にある課題を一つ一つこなしていくことで「あきらめない」を実戦していったのだなと思います。大人の私たちにも見習わなくてはいけない部分かもしれません。

 

 

余談ついでの自慢ですが、試合結果を受けて、リュウトくんはベストGK賞とベストイレブン、DFでがんばったコウタくんはMVPとベストイレブン、ペンタンもベストイレブンを受賞しました。


あきらめないⅢ

2011年11月29日 12時40分46秒 | サッカー

③奇跡はおきる

準決勝、もちろん簡単に勝てる相手ではありません。少なくとも準々決勝を勝利で終わらせたチームですから。でも子供たちは相変わらずのゆる~い雰囲気。これで勝てば銀メダル以上確定。でも前回、同じ場面で負け、3位決定戦に負けて4位に終わっている経験が生きたのでしょう。全く気負いのない状態で試合に臨み、今大会初勝利を納めました。スコアは2-0。

このうちの1点ペンタンのコーナーキックを1学年下のユウキくんが頭で合わせてこのコンビネーション、いつか決めてほしいと願っていた形が見られました。おとうさんも嬉しそうでしたよ。

 

決勝戦、相手は予選リーグで3-1の負けを喫した相手。でも決勝トーナメントの2戦はGKュウトくんの活躍で守りが安定し、DFのコウタくんの動きもよくなってもしかしたら…という気持ちはあったようですが、子供たちはやはり和気藹々と楽しげにやっています。フレンドリーマッチで対戦するはずだった(?)中央区のチームの子達も応援に来てくれてほんわかムードの子供たちですが、相手は優勝する気満々だから、やたらぴりぴりしている感じ。

 

試合が始まります。

相手は体格の大きい子が揃っていてあたりが激しく小柄なペンタンは2度吹っ飛ばされてしまいました。さすがに2度目はファウルを取ってもらい、フリーキックのチャンス。これをきっちりダイレクトに決めてまず先制。でもやはり決勝に勝ち残るチームです。あっさり返され1-1で終了し、今回2度目のPK戦になりました。

 

1本目ペンタン

相手1本目×

2本目◎

相手2本目◎

3本目が決まれば優勝。

キッカーリュウトくん。

 

 

これをきっちり決めて優勝!

 

子供たち、大喜びです。相手の子達は・・・泣いていました。

 

  またまたつづく


あきらめないⅡ

2011年11月28日 17時37分41秒 | サッカー

②引き分け

8チームトーナメントなので、1回戦=準々決勝となります。これに敗退すると負けチーム同士のフレンドリーマッチで終わります。決勝トーナメントにキャンプなどで親交のある中央区のチームも勝ち進んでいて、「フレンドリーマッチで会おう」という約束を交わしてきたらしい

先週の練習が中止になっていたこともあり、練習不足からか予選ではあまりり良い動きやプレーが見られなかったので、コーチも半分あきらめていたようですが、他のチームのコーチからも「1%でも可能性がある」と冗談半分(?)の励ましを受けていました。子供たちにも全く気負いはなく、「楽しくやろうぜ」という空気。

ところが試合が始まると空気は一変します。予選ではフィールドプレイでがんばっていたリュウトくんが、「自分がゴールキーパーをする」と自らグローブをはめて気合いを入れます。それに釣られたかのようにみんなの動きがよくなってきます。でもさすが優勝候補のチームだけあって、いきなり先制されてしまいました。でもその後ペンタンがコーナーキックを直接決め、1-1のタイににして前半終了。

 後半開始、一進一退の攻防後勝ち越したのはこちらのチーム、でも直後に同点にされ、2-2で終了しました。決着はPK戦にもつれ込みました。相手は優勝候補、ここまで来れただけでも満足でしょう。あきらめではなく子供たち、ずいぶんリラックスしていたみたいです。ちょうどワールドカップ女子サッカー決勝のなでしこのように。

1本目ペンタン

相手1本目×

2本目×

相手2本目×

3本目×

相手が外せば勝利!

 

 

 

 

で、Xでした!!!

準決勝進出決定。GKリュウトくんのがんばりと、ペンタンの1本で決まりました。

しかしここまで勝ち試合1戦もなし。こんな事、あっていいんでしょうか???

 

  更につづく


あきらめないⅠ

2011年11月27日 22時45分50秒 | サッカー

サッカーJ1の優勝争いも熾烈になってきましたが、今日行われたペンタンのチームの大会は驚きの連続でした。

 

①予選リーグ8位

全10チームによる小リーグで、各チーム3試合ずつ試合をし、勝ち点、得失点差等で順位をつけ、上位8チームが決勝リーグに進みます。残念ながら9,10位だったチームはフレンドリーマッチを行い親交を深めます。

で、ペンタンのチーム0勝2分1敗、勝ち点わずか2点でリーグ戦を終えました。

「フレンドリーマッチで早く帰れるね」と喜んでいたお母さん達。ところが集計結果で0勝1分2敗のチームが2チームあり、辛くも首の皮1枚で決勝リーグに進みました。

決勝トーナメントは順位によって組み合わせが決まっていて、予選8位のチームは予選1位のチームとあたることになっていました。つまり、今大会最強、優勝候補筆頭チームと当たるわけです。更にチーム名を確認して驚愕!!

 

前回優勝チームでした…

 

   つづく

 


会場も暑かったけどプレーも熱かった

2011年07月11日 21時36分21秒 | サッカー

ペンタンが所属したチームはU-12でも5年生中心で、体格も小柄な子が多いのですが、最近力をつけてきています。夏休みに合同の強化キャンプに参加しているので気心も知れているし、チームワークは何処にも負けていません。

いつもの大会なら居場所を見つけるのに苦労しているペンタンでしたが、今大会は予選リーグの1試合目からエンジン全開です。最近の練習を見ていると、ボールさばきが上手くなったなと言う印象はありましたが、好プレーの連発。もちろん連携しているチームメンバーが引き出してくれている部分は大きいのですが、サイドからのドリブル突破や2人に囲まれてフェイントでかわしてしまったり。

圧巻はフリーキックです。殆どのフリーキック、コーナーキックのキッカーを任されていましたが、その正確なこと。コーナーからの得点2点くらいあったし、あわやダイレクトゴールというのもあったし、ゆるいプロの試合よりおもしろかったです!!(親ばかも入っているけどね)

 

 

試合結果は予選を2勝1敗4位の成績で決勝に進みましたが、準決勝で負けて3位決定戦で負けてしまいました。負けた試合でも、チーム全体最後まで粘りを見せて本当に良い試合でした。

 

 

結果は残念に終わったけど、最後の最後にサプライズが。

今大会を仕切っていたのが最年長でペンタンがサッカーを始めた頃から知っているSコーチでした。Sコーチが審判を務めた試合のあと、ペンタンの所に来て「よせが上手くなったな」と、声をかけてくれました。

閉会式、優勝チームが決まってMVPやベストイレブンが発表されました。チームからは2人ベストイレブンが選ばれていましたが、ペンタンは呼ばれませんでした。

ところがその最後に、「今回は特別賞があります」と。最後までボールを追い続け光るプレーをした選手がいるので、特別賞をと言うことで呼ばれたのがペンタンでした!!!

 

本人はクールに振る舞っていましたが、楯を受け取るときはニコニコ、嬉しかったのでしょう。ペンタンのサッカー熱、当分さめそうにありません。

 

これが賞品の楯で~す!