goo blog サービス終了のお知らせ 

E-はうす

・・・

サッカー大会顛末記 其の二

2012年11月05日 22時27分15秒 | サッカー

会場に到着すると、すぐにチームの子がペンタンを発見、予選の様子を事細かに話してくれました。気がついたら何人かの子がペンタンを囲んでいました。コーチに到着を報告、参加の連絡はしていましたが、半信半疑だったのか、ペンタンの顔を見てとても喜んでくれました。一応信用されているようです。

 

さて、試合の方ですが、ペンタンはこのあとの試合いずれも後半のみの出場となりました。何しろ午前の試合に出ていないので、体が温まっていないでしょうと、かっちゃんから前半の内にアップをするようにと指令が出ました。ペンタンがアップをはじめると、ベンチスタートの子達がみんなピッチの脇を走り始めました。

驚いたコーチの一言

「普段やらない珍しいことをするなよ

後半が始まりペンタンがピッチへ入っていきました。案の定何となくはまらない感じでしたが、1-0リードの終了間際に追加点を決めることができました。これで準決勝進出。

 

準決勝はもっとはまらない感じとポジション取りがうまくいかず、無駄な動きが多かったようですが、0-0で終了かと思った間際にゴール前ボールが転々としながらゴールに吸い込まれました。プレー再開直後に終了のホイッスルが。これで決勝進出です。

 

ペンタンが出場できなかった前回の試合では3位で終わっているので、順位的には前回より上に行きました。ここでメダルの色が決まる という試合、子供たちは誰に言われるでもなく円陣を組んで気合いを入れています。相手チームの子達も円陣を組んで気合いを入れています。

試合が始まりました。攻めてはいるけど決め手を欠くという展開、守りが堅く、なかなかゴールを割れません。そんな中、なんとかもぎ取った虎の子の1点を守りきって勝利。

 

優勝!!!

 

途中からの参加でしたが、多少はチームの役に立ったのかな?

かっちゃんがチームの子に声をかけられ、こんなことを言われたそうです。

 

「ペンタンが入って、チームの雰囲気が変わりました

 

多少のお世辞も入っていると思いますが、嬉しいほめ言葉です。

 

帰宅後ペンタンに感想を聞いてみました。

「満足はしていない、もっと点を決められたはず」

 

・・・・プロ選手の台詞みたい?!

ちょっと驚きつつも、今後の成長を楽しみにしたいと思いました。

 

 


サッカー大会顛末記 其の一

2012年11月04日 21時54分59秒 | サッカー

秋のサッカー大会の案内が来たのは、学校からバザーの食券販売の案内が来たのと同じ日でした。

夏の大会は新潟市陸上記録会と日程が重なってしまったため、雨天順延を期待してエントリーはした物の、見事な好天に恵まれたため、当初の学校との約束のために参加できないでいました。

今回は必ずでると張り切っていたペンタンですが、今度はバザーと日程がダブってしまいました。

ここ数年、小学校では2学期制に移行したためか、文化祭作品展の実施法を試行錯誤のようにころころ変えてきています。しかし、今回は作品展と表記されていたことと、最高学年でもあり、準備や後始末にかり出されることを想定して、サッカー大会の参加はあきらめることに。でも雨天順延の可能性を捨てきれず、またまたエントリーだけしておきました。

 

大会前最後の練習を見てきましたが、ペンタンをのぞいた子供たちは、大会優勝に向けて気合いの入った練習をしていました。何事もなかったように振る舞っていましたが、大会に出たいと思っているに違いありません。・・・こうなったら当日、サッカーができないくらいに雨よ降れ!!!

週間予報はマークがつづきます…

 

 

大会4日前、作品展当日の時間割が配布されました。時間割?

なんとそこに書かれていたのは「1時間目 国語、2時間目 算数 終会後10時30分放課」

普通の授業???

 

よ~く案内を見直してみたら、作品展のとなりに「地域授業参観」と書いてありました。

 

 

つまり、1,2時間目は普通の授業を行い、地域の人、普段学校の授業参観に出られないおとうさん、おかあさんに来てもらい、絵などの作品を見てもらい、そのあとに食品やリサイクル品バザーを行いたくさんの人に買ってもらって収益を得たい、と言う戦略だったようです。

 

そう言う事であれば逆に好都合2時間目の後放課になるためそのまま会場に向かえば午後の試合には間に合うのです。

 

そして今日がサッカー大会、朝から良いお天気。ペンタンは10時半すぎに学校から息を切らしながら走って帰宅。会場に直行です。

 

チームは予選2位通過。午後の試合は決勝トーナメントです。試合に間に合いました

 

《つづく》 


引退

2012年06月17日 10時59分08秒 | サッカー

市内大会が終わり、ベアはサイドバックでフル出場しましたが、予選リーグ敗退が決まり3年生の引退が決まりました。試合を見に行くことはできませんでしたが、ベアは観たこともないようなヘディングをして会場の笑いを誘ったとか。歴史に残る選手になったのか?

練習がないので毎日中学生が早く帰ってきます。

 

引退、早すぎない?


サイドバック

2012年06月03日 22時22分20秒 | サッカー

サイドバック(英: SideBack)とは4バック又は5バックの左右両サイドに位置するディフェンダーのこと。サイドにおける守備を主な役割とするが、攻撃時には中盤の選手を追い越して前線に駆け上がり、ドリブルで切り込んだりクロスボールを上げたりする。守備能力に加え、ピッチを縦に激しく上下する多い運動をこなせる行動力とスタミナ、スピード、サイドを突破するドリブル技術、クロスを上げる精度の高いキックも求められる。(以上Wikipediaから引用しました)

 

ベアの中学最後の公式戦が火曜日から始まります。1年生の時は夏休みにケガをして新人戦を棒に振り、2年生の時は活躍の場は殆どありませんでした。

去年までチームを多少強引なやり方で引っ張っていたコーチが今春で退任と決まり、指導は顧問の先生がやることになったようです。

連休の頃から練習試合を何回か行っているうちにベアのポジションが変わりました。けが人が出た影響もあったようですが、元々攻撃側のポジション(サイドハーフやトップ下)でやっていたのですが、足の速さを買われ(?)サイドバックに変更したのが公式戦の10日前。毎日の練習ではなれないポジションに苦労しているようで、学校から帰ると「サイドバックいやだ~~!」と泣き言を言っていました。

 >守備能力に加え、ピッチを縦に激しく上下する多い運動をこなせる行動力とスタミナ、スピード、サイドを突破するドリブル技術、クロスを上げる精度の高いキックも求められる。

と、求められる物が大きかったらしい…

 

 

いろいろな物を乗り越えてやっとつかんだレギュラーポジションは意外なものだったようですが、中学生活最後の試合、悔いのない試合にしてもらいたいものです。おいしい物をいっぱい用意して帰りを待っていてあげましょう♪

 

※追記・・・Wikipediaによると「サイドバック」和製英語らしいです。

 


2012-05-15 17:14:38

2012年05月15日 17時14分38秒 | サッカー
今月からペンタンのサッカーチームはメンバー不足のため解散、中央区のチームに合流しました。小2の時からお世話になっているコーチの傘下に入りました。

毎週火曜日、車で約20分の送迎です。

今年いっぱいで卒業なので、1年間の限定ですが、私もがんばって送迎します。