夜明け間もない頃、「ケーン、ケーン」と金属音に近い音がする。
何だろう。
ペンタンがキジの声だと言う。
音のする方の窓から、カーテンをめくってのぞいてみた。
キジだ
田んぼの中や松林など、民家から遠い所では見たことがあったけど、こんなに家の近くで見たのははじめてです。
さすが日本の国鳥、堂々とした風格を感じました。
久しぶりに全員がお休みだったので、マリンピア日本海に行ってきました。お魚たちに癒されてきました(*^_^*)
マリンピア日本海は、去年大水槽で大多数のお魚が死んでしまうという事故があったのですが、福島の水族館「アクアマリンふくしま」の支援で大水槽が復活したばかりです。昨年末見に行ったときは、まだ大水槽のお魚が少なく、ちょっと寂しい感じだったのですが、今日は賑やかな水槽を見ることが出来ました。
マリンピア日本海では先の東日本大震災で被災したアクアマリンふくしまのお魚を預かって飼育しています。お互い支援しあってこれからもいい関係でいられたらいいと思いますが、まずは復興、もとの姿の戻れたらと願っています。
今回の震災により、アクアマリンふくしま以外にも多数の動物園、水族館が被災したと伺っています。館内にもポスターが貼られていましたが、マリンピアでも水族館、動物園支援の募金を募る呼びかけをしていました。微力ながら、協力したいと思っています。
しかし、募金箱でもあるかと思ったら、振り込み口座が掲示されているだけでした。後日振り込みでも・・・(と思っているうちに忘れてしまうんだよね…)
みずほ銀行 上野支店 普通預金 4180763
名義 社団法人日本動物園水族館協会見舞金
今年の
ハゼ釣り大会は,日曜日の開催で、ベリーは元々部活が休み、足を痛めているベアは部活禁止なので、参加は可能としても足場が悪いところを歩かせていいのか?と思案した結果、彼には総監督の役割を与えて大会に臨みました。
ところで・・・
私たちの釣りは年に1回の、このハゼ釣り大会のみ。竿の投げ方、忘れた…
しかも、今回実戦に加わるはずのベリーとペンタンはえさを針につけられない…
今年の
猛暑の影響はどう出るのか?
ベアにはレジャーチェアーに座っておとなしくしてもらい、私はえさのイソメと格闘し、ベリーとペンタンはかっちゃんが投げてくれた竿を持って釣れたら引き上げる…でうまくいくはずだったのですが、やはり猛暑のせい?殆どあたりもなく、2時間半でわずか6匹。師匠の義弟でも20匹くらいで去年に比べてかなり少ないです。
まあ、それでも半日お日様のもとで自然に抱かれて、リフレッシュできたかな?
子供たちは最後のお楽しみ抽選会
で黒ひげ危機一髪ゲームをゲットして、満足そうに帰ってきました。

ところで・・・
私たちの釣りは年に1回の、このハゼ釣り大会のみ。竿の投げ方、忘れた…

しかも、今回実戦に加わるはずのベリーとペンタンはえさを針につけられない…

今年の

ベアにはレジャーチェアーに座っておとなしくしてもらい、私はえさのイソメと格闘し、ベリーとペンタンはかっちゃんが投げてくれた竿を持って釣れたら引き上げる…でうまくいくはずだったのですが、やはり猛暑のせい?殆どあたりもなく、2時間半でわずか6匹。師匠の義弟でも20匹くらいで去年に比べてかなり少ないです。
まあ、それでも半日お日様のもとで自然に抱かれて、リフレッシュできたかな?
子供たちは最後のお楽しみ抽選会
