copyright © mike-boy
神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ「タンタン」が3月31日に虹の橋を渡りました
28歳でした(ヒトの年齢だと80〜100歳くらいだそうです)
筆者がこのタンタンが気になり出したのは、数ヶ月前のニュースで病気だけど頑張っている様子を観てからでした
タンタンは、阪神・淡路大震災で被災した人々を元気付けようと
2000年に中国から来てもらいました
おっとりした仕草やタイヤで遊ぶ姿、寝転ぶ様子など、疲れた筆者の心を癒やしてくれました
最近、体調が次第に悪くなって来たので、飼育員さんや獣医さんたちが懸命の看病をしていたそうです
そして、筆者の胸が潰れるかと思ったエピソードが・・・
実はタンタンは過去二回出産をしています
最初の子パンダは死産でした
二度目は生まれて4日目に亡くなりました
その上、タンタンと一緒に来日したパートナーのオスのパンダ・コウコウも、麻酔のせいで亡くなりました
愛する家族にみんな先立たれてしまいました
すると、タンタンは毎年、出産をした頃になるとニンジンや石ころなど(ちょうど赤ちゃんパンダくらいの大きさ)を赤ちゃんを抱くようにして胸に抱える仕草をするそうなのです(T_T)
身体が覚えていて赤ちゃんを探していたのでしょうか・・・
このことを読んでからもう涙腺崩壊です
これを書いている今も、もうダメです。:゚(;´∩`;)゚:。
「神戸のお嬢さま」と呼ばれて親しまれたタンタン、
もう子供たちとコウコウに逢えたかな
筆者は直接、タンタンに会いに行ったことはありませんが
写真や動画でたくさん楽しませてもらいました☆
タンタン、28年間ありがとう
お疲れさま、もう苦しくないからゆっくり休んでね(✪㉨✪)
神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ「タンタン」が3月31日に虹の橋を渡りました
28歳でした(ヒトの年齢だと80〜100歳くらいだそうです)
筆者がこのタンタンが気になり出したのは、数ヶ月前のニュースで病気だけど頑張っている様子を観てからでした
タンタンは、阪神・淡路大震災で被災した人々を元気付けようと
2000年に中国から来てもらいました
おっとりした仕草やタイヤで遊ぶ姿、寝転ぶ様子など、疲れた筆者の心を癒やしてくれました
最近、体調が次第に悪くなって来たので、飼育員さんや獣医さんたちが懸命の看病をしていたそうです
そして、筆者の胸が潰れるかと思ったエピソードが・・・
実はタンタンは過去二回出産をしています
最初の子パンダは死産でした
二度目は生まれて4日目に亡くなりました
その上、タンタンと一緒に来日したパートナーのオスのパンダ・コウコウも、麻酔のせいで亡くなりました
愛する家族にみんな先立たれてしまいました
すると、タンタンは毎年、出産をした頃になるとニンジンや石ころなど(ちょうど赤ちゃんパンダくらいの大きさ)を赤ちゃんを抱くようにして胸に抱える仕草をするそうなのです(T_T)
身体が覚えていて赤ちゃんを探していたのでしょうか・・・
このことを読んでからもう涙腺崩壊です
これを書いている今も、もうダメです。:゚(;´∩`;)゚:。
「神戸のお嬢さま」と呼ばれて親しまれたタンタン、
もう子供たちとコウコウに逢えたかな
筆者は直接、タンタンに会いに行ったことはありませんが
写真や動画でたくさん楽しませてもらいました☆
タンタン、28年間ありがとう
お疲れさま、もう苦しくないからゆっくり休んでね(✪㉨✪)
今日は雨です。
天が泣いてるのかな😭
でも、苦しみから開放され新しい世界への旅立ちなので、それに子どもたちにも会えたと思うしこれはハッピーなことですよね。
わたし、そう思います。
別れだと思った悲しいから。
まるココランドのみんなといっしょに楽しい日々を送ってね。
人参や石ころはもう出さなくていいよね。
なにかこの話読んで私もうるうるしてきました。
母性愛ってすごいですね。
にんげんのほうがざんこくでせよね。
子どもの虐待とかパンダやほかの生き物は絶対しないですよ。
自然界から見習うことたくさんあります。
まるココランドでタンタンに会えるのを楽しみにしてますね。
またモフモフのお仲間が増えて嬉しいな。
一人で喜んでます👍👍
そちらは朝から雨だったのですね
こちらには10時頃に流れて来ました
「天が泣いている・・・」グッときました(T_T)
そうですね、身体の苦しみがなくなって天へと召されたのですからハッピー☆と捉えた方が幸せですよね
leelinさんが仰るまで気付かなかった!
悲し過ぎてうっかりしていました
タンタンはまるココランドのお仲間さんになるんですね〜
今はまだ眠っているでしょうから、しばらくしたらまるココランドに来てもらいましょうね☆
動物の母性愛はヒト以上のものがあると思っています
よく動物園で親動物が「育児放棄」したから生まれた赤ちゃんを人工保育した、というニュースを聞きますが、
それは親動物も動物園生まれで自分も人工保育された場合などの理由で、子育て方法を教わらなかったから自分が子供を生んだ時どうしていいかわからない、だから放棄したように見える、ということが多いと聞きました(長い文章お許しくださいm(_ _)m)
あるいは病気で具合が悪くなって子育て出来なかったということもあります。
動物にとって動物園という場所は自然な状態ではないな〜と昔から思っていました。
だからこそ環境に配慮してあげなきゃ、と思います。
leelinさんの前向きなお言葉に救われた思いです☆
ありがとうございますm(_ _)m