goo blog サービス終了のお知らせ 

☆愛猫ココノスケ親ばか日記♪

約15年間家族の心を支え続けたキジネコ
ココ嬢の声はもう聞こえないけど
飼い主が思い出を綴ります

近ごろのジラゴン 継続編

2023年02月03日 | 近ごろのゴジラ


   copyright © mike-boy


筆者は「変形性膝関節症」と診断されて数年経ちます。
最初の治療は、リハビリをしながら湿布を貼ったりして様子を診るというものでした。
家でストレットするようにパンフレットなども頂きました。
時々、ヒアルロン酸の注射をして頂いたこともあります。
軽くなったからと言って、治ったわけではなかったのです。

前回あまりの痛みに近くの整形外科に行ったら、レントゲンをバチバチ撮られてその結果、飲み薬を出されました。
飲み薬はあまり気が進まないけれど服用してみました。
新しい薬だとか(タリージェ錠)
ところが、ものすごい睡魔に襲われボンヤリ過ごすこと数日、堪らなくなって服用をやめました。

もう歩けなくなるのかな、というある意味絶望的な気持ちでもう一度初心に還ってみて・・・
そうだ、結構サボっていたストレッチをやってみようと思ったのでした。

自分に合った方法で、でもちゃんとワンセットずつ毎日やりました。
あれから約3ヶ月。だんだん痛みがなくなって来ました。
痛い時は湿布を貼ります。寝る前が効果的です。
ふくらはぎと太ももの筋肉を強くすることが大切なようです。

現在は歩く時も痛まずに5000歩くらいまで大丈夫です。
(筆者の場合は日に4〜5000歩くらいがちょうどいいそうです)

これはストレットを継続して来たお陰かと思います。
「痛み」という鬼が出て行き「歩ける」福の神が来てくれました♪
節分に感謝の気持ち、ありがたいですm(_ _)m
ストレッチは今後も継続して行こうと思います(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まるココの日々(358)  | トップ | ジャンボむしケーキ 黄金桃 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (松本宗和)
2023-02-04 07:36:34
年を取るにつれ、若い時にはなかった体のあちこちの
痛みが再発して困ります。
これは上手に付き合うしかないですね。
言われるように、筋力の低下が原因で起こることが
多いとボクも思います。

僕も必要最低限の筋トレをして痛みや不具合を
遠ざけています。
今の所、常用の薬は無いですが、将来は分りません。
薬と言えど過ぎれば毒ですから、体が受け付けない物は
止めるしかないです。

無理をせずやれる範囲のストレッチやウォーキング
出来れば楽しく続けたいですね。
返信する
Unknown (leelin)
2023-02-04 11:03:03
こんにちわ。

やっほー!
ジラゴン君、
これ、最高の鬼退治だね~。
確かに確かに、痛みって鬼ですよね。


実は私も膝が痛くて、先回の血液検査でリウマチではなかったですが、変形性膝関節症かもしれないといわれました。
ほかにも頚椎症が原因であちこち痛いし、足は24時間しびれて、最近悪化してきてるようだし、そのうち歩けなくなるのかなって不安が常にありました。

ジラゴン君のこのストレッチ、こんなに詳しく教えてもらえて感謝です。
漫画で教えてもらえるとすごくわかりやすいです。
私もさっそくやってみようと思います。

ジラゴンくん、ありがとうね。
福の神様に喜んでもらえるよう、ストレッチ頑張って続けます。

先ずはココの母さん見習って、目標!三か月!一日5000歩!!

今日はすごくよいこと教えてもらいました。
恵方巻食べたおかげかな(笑
今回のストレッチ漫画は福の神です。ありがとうございます。
返信する
松本さん、こんにちは (ココの母)
2023-02-04 16:29:57
コメント、ありがとうございます。

松本さんは毎日ほとんど1万歩ほど歩いておられる様で、本当に健脚でらっしゃると感心してしまいます。
可愛いレオくんが一緒だから苦にならないのでしょうねU⁠^⁠ェ⁠^⁠U

筋トレはやはり大切だと、膝痛ストレッチをしてみてわかりました。
立っている時の脚の感覚が’違って来ますね。
お薬も頭痛薬は仕方ないとしても、他の部分のお薬は仰るように必要最低限にしたいと思います。

ストレッチやお散歩、頑張りましょうね!♪
返信する
leelinさん、こんにちは (ココの母)
2023-02-04 16:44:24
コメント、ありがとうございます。
leelinさんも血液検査をされたのですね。
私も血液検査やCTやMRIまでやりました。
CTとMRIは希望してやってもらったのです。納得するために。そしたら「変形性膝関節症」以上の悪いものはありません、と言われました(^_^;)

ジラゴンくんにモデルをしてもらって、ストレッチの仕方を描いたのですが、見て頂いた方に分かるかな〜って不安でした。
でも、leelinさんがそう言って下さってホッとしています。
上の本文の中の「変形性膝関節症」のところのリンク先をクリックすると、そのサイトの中にも運動療法が出ていてイラスト付きですから、もっとわかりやすいと思います。
ジラゴンくんのは2種類(仰向けと横向き)の体操でしたが、私はそれに加えてもうひとつ椅子に座って同じようにするストレッチもしています。つまり3種類です。
テレビを観ながらすると苦になりません。

体調が悪い時は無理しないようにして、数を減らしたり種類を少なくするなど臨機応変にしています。
続けるためには要領よく、ですね(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

leelinさんのお役に立てれば、すごく嬉しいです♪
一緒に頑張りましょう!
leelinさんのお宅にも福の神様がいらっしゃいますように、切に願っています(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪
返信する

コメントを投稿