goo blog サービス終了のお知らせ 

☆愛猫ココノスケ親ばか日記♪

約15年間家族の心を支え続けたキジネコ
ココ嬢の声はもう聞こえないけど
飼い主が思い出を綴ります

近ごろのジラゴン 不安編②

2025年02月07日 | 近ごろのゴジラ
   copyright © mike-boy


実は昨年末ごろから、鼻をかむと血が混じるようになりました。
一度だけでなく毎日続くので、耳鼻科へ行きました。

最初診てもらった時にそのことを伝えると
原因は、乾燥や加齢やアレルギー性鼻炎があること、などなどでした。
それから高血圧でもなるから鼻をかんだ時に血圧を測るようにと。
筆者はかつては低血圧だったけれど、最近なんだか(特に午前中に)血圧が高いことが判明!

だいたいの鼻炎系のお薬が副作用が激しくて飲めないことが多かったので
ほとんど漢方薬で凌いていました。
漢方薬だけでは効かないな、と先生が仰りいろいろ探して筆者に合うお薬を処方してくれました。

副作用でちょっと眠くなるけど飲み続けたら、少し改善して来ました(⁠•⁠‿⁠•⁠)
(子供用の分量でちょうど良かったのです(^_^;))

日本のあちこちで、大雪が降って大変な様子ですが、
こちら関東南部は乾燥注意報が連日出されるほどです(20%ぐらいの時あります)

加齢で鼻の粘膜も弱くなっているんでしょうねえ・・・
年齢を重ねるといろんなことが生じます。
その都度メンテナンスをして行くしかありませんね(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)

断捨離は中断中です(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

最後になりましたが、大雪の降っている地方の皆様へお見舞い申し上げますm(_ _)m
筆者も雪国育ちなので、ご苦労は身にしみてお察しいたします。
どうぞお怪我のないようにお祈りしています☆

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近ごろのジラゴン 不安編 | トップ | まるココの日々(426) »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (松本宗和)
2025-02-08 07:12:08
ぼくも、あります。
鼻をかんでも、歯磨き時にも少し血が滲み
いい感じはしません。
なるほど、加齢や乾燥なら理屈が通ります。

近頃、体調の変化を感じます。
先日、うっかりお日様を見続けた時に、翌日から頭痛が十日ほど
続きました。これは、初めてのことで
対策として、サングラスを買いました。
その後、聞いたところによりますと、UVカットの
サングラスがいいらしいです。

今まで気にならなかった事でも、いろいろと
弊害が増えてきそうで、心してかからんと行けないと
肝に銘じているところです。
返信する
Unknown (leelin)
2025-02-08 10:29:44
おはようございます。
ジラゴンくん、酷い病気じゃなくて良かった〜。
昨日は心配しました。
何かあったらチャコがニャンズ病魔退散委員会に連絡して
ブラックジャックかドクターハウスに出動要請させるんでジラゴンくん、大丈夫だからね👍👍👍
ジラゴンくんにあう薬も処方してもらって一安心ですね。

私も最近ジラゴンくんと同じ症状なったことあります。
鼻血出たときはドキッとして、癌か!って思っちゃったり…
年とともにあちこちガタついてきますね。
血圧の薬は飲んでますが、さむくなると、くすりをのんてをいても上がったりします。
ヒートショックに気をつけなあかんよ!と嫁からいつも言われてます。
先月から五十肩で肩の骨が石灰化してるようで左腕が痛くてあがらなくなりました。
若い頃のように一晩寝たら治るってわけにもいかないので、ため息つくしかしょうがないですね(笑

多治見は、ここ1週間毎日夜になると雪が降ってます。
外に出ると真冬の凍てつく寒さっていうのではなくて、なんというか、寒いんですが風の冷たさが気持ちいいというか。
庭の梅に蕾がついてきたので春の気配が漂ってるのかなと思います。

ジラゴンくん、
体大事にして、これからもますます頑張って活躍してね。
ぽんチャコはジラゴンくんにラブラブです🥰🥰

ではではまた〜👋👋
返信する
松本さん、こんにちは〜 (ココの母)
2025-02-08 15:13:24
コメント、ありがとうございます☆

年を重ねるといろんな身体の変化が現れますね。
松本さんも鼻をかんだ時に血が混じることがおありなんですね。
耳鼻科で他の患者さんでもそういう方が何人かいらしてて、あー同じ人がいると妙に安心したりしました。

歯を磨いて血が出るのは、私もたまにありますが、歯槽膿漏にならないようにそれ用の歯磨き剤を使って予防しています。昨日は知覚過敏で歯医者さんに行きました。

「お日様を見続けた」って何か観察されていたのでしょうか?
太陽光は強いので、白内障に気をつけるように眼科の先生に言われて私もサングラスを掛けています。
それでも2年前に白内障と後部硝子体剥離(こうぶしょうしたいはくり)の手術を受けました。
体質もあるでしょうけど、特に外でお仕事をされる方は太陽光から目を守った方がいいらしいです。
サングラスも真っ黒ではなく透明に近い薄い色でUVカット90%以上のものがいいらしいですね。
私も薄い色でUVカットのものを曇りの日も掛けて出掛けています。

松本さんはいつも散歩をなさって健脚でらっしゃいますね。
私のように膝関節を痛めた人は無理に1万歩歩く必要はないと、整形外科の先生が仰いました。
4〜5千歩くらいでいいそうです。(私にはそれくらいが限界なんです 笑)

本当に何でも若い頃のようには心身ともに動かなくなって来ていると実感しますね(^_^;)
お互いに臨機応変で、無理せずその時々自分の面倒を看ながら日々過ごして行きましょうね☆
返信する
leelinさん、こんにちは〜 (ココの母)
2025-02-08 15:40:06
コメント、ありがとうございます☆

どうもご心配をお掛けしてしまいましたm(_ _)m
介護士チャコちゃんの心強いサポートで、ジラゴンくんも安心しているようです(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)
『ニャンズ病魔退散委員会』素晴らしいです!!☆
何かの時はぜひブラック・ジャック先生にお願いしちゃいますので、チャコちゃんによろしくね(=^・^=)
(ずっと笑っちゃって、気持ちが軽くなりました♪)

あら、leelinさんも鼻血が出たのですか!
先日、耳鼻科でも同症状の方がいらしてました。
タラーッと出る鼻血ではなくて鼻をかんだ時に血が混じるので、何かな〜と思ってました。
アレルギー性鼻炎のお薬(子供用量)でちょっとずつ改善しています、ご心配ありがとうございます。

血圧のお薬を飲んでおられるのですね。
ヒートショックは怖いですからお風呂場を温めてから入るようにしています(シャワーでお湯を貯めるといいそうですね、浴室全体に湯気が回って)
leelinさん、お嫁さんに心配&忠告してもらってお幸せですね♡

え〜?肩の骨が石灰化するのですか?!(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
実は私も左の肩というより腕ですが、後手で握手が出来なくなっています。背中の後ろに回すと痛くて届かないのです。右手は大丈夫なのですが。
きっと使いすぎたのかしら(⁠*⁠﹏⁠*⁠;⁠)
leelinさんの肩の痛みとか石灰化というのは、お医者さんがそう仰ったのですか?
私も診てもらおうかな〜、でもリハビリがストレスで・・・(自分でするのはいいのですけどね)

そちら、雪が降ったんですね。
昨日、TVのニュースで白川郷のあの世界遺産に雪がたくさん積もっている映像を観ました☆
夜、寒いのに外に出て風を感じられるなんて風情がありますね☆♪
その中に春を感じ取れるleelinさん、現代の清少納言です!!(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠)

はい、ジラゴンくん共々身体に気をつけて頑張りま〜す(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
ポンちゃんチャコちゃんにラブラブでいてもらって、ジラゴンくんも大照れですよ(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)
返信する
肩のこと (leelin)
2025-02-10 18:03:38
こんばんわ。

肩のことが気になってまたお邪魔させてもらってます。

整形外科でレントゲンを撮ってもらって骨が石灰化してると言われました。
石灰沈着性腱板炎だそうです。
突然すごい痛みがくる人もいるようで、私の場合はそこまでの痛みはなかったのでホッとしてます。
リハビリめんどくさいですよね~。
私もそうですよ。
明日は行こうと決めても翌日になると、ま、いいかになっちゃって😸😸

でもご心配なら一度レントゲンだけでも撮ってもらって、何事もなければ安心するし。

こちら雪は落ち着いてきました。
まだ寒いですのであったかくして腕も大事にしてくださいね。
返信する
leelinさん、こんにちは〜 (ココの母)
2025-02-11 16:40:18
ご丁寧な返信コメントをありがとうございますm(_ _)m

やはり整形外科へ行ってレントゲンを撮ってもらってわかったことなのですね・・・
「石灰沈着性腱板炎」難しい病名ですね。
中高年の女性に多いと書いてあります、女性はいろいろ腕や手を動かす作業が多いですもんねえ。
次回、整形に行った時に先生に訊いてみようと思います。

お気遣いありがとうございます。
leelinさんもどうぞ無理なさらずボンちゃんチャコちゃんといっしょに猫団子になって(ごめんなさい(^_^;))温かくお過ごし下さいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。