goo blog サービス終了のお知らせ 

三河姫的 喜動愛楽

「怒りは敵。泣くは修行。怒りは無知。笑うは悟りなり。」by徳川家康 アロアロ。 

必ず殺す楽しみ!!

2007年06月25日 13時49分32秒 | テレビ
はい、今日のタイトルは物騒ですが
7月7日はテレ朝で『必殺仕事人2007』やるんですよ。
なんと、15年ぶりの復活だそうで。。。
私が最後のシリーズ作を見たときからもう15年。。?はやっ!

今ね~、平日の午前中は昔の再放送してるんですよ。
悪いやつらに理不尽な目に合わされた依頼人から頼まれて『必ず殺す』
毎回見終わるたびに「婿殿」じゃなくて「マコ様ステキ!!」と思ってました。

私、華麗な殺陣の藤田まことさん好きで^^
ぶっちゃけマコ様ラブなのです。
必殺シリーズが終わって以降は寂しくて><
そのくせ。。。はぐれ刑事純情派は、たまにしか見なかったけどm(_ _)m
ええ、私は丁髷(ちょんまげ)のマコ様が好きなので^^;
 
マコ様が出る時代劇、「剣客商売」とか萌えながら見てました。
70歳超えてるのにあの綺麗な殺陣!!凄!!

必殺・剣客商売どちらでもいいからまたシリーズ放送してくれないかな~。
どちらも主人公はマコ様じゃなくちゃ出来ないと思うの^^

とにかく、今年の七夕の夜はデートの予定はいれずに(入る予定もないけど)
TVの前で『マコ様~~!!』

また、恋に落ちそうな。ヾ(≧∇≦)ノ"
。。。年の差ありすぎ!!


今日はNHK大河ドラマ・ストーリー風林火山の後編が発売ですね!!
明日は大河ドラマ風林火山 三. 火の巻の発売。。。もう、店頭に出てるところもあるとか?

今夜の「風林火山」イライラ

2007年06月24日 23時22分00秒 | テレビ
今夜の晴信は見てて嫌気がさした。
あの台詞の言い回しがどーも受け付けない。
父、信虎のときは良かったけど、息子が似たような話し方すると、
早くこの男、誰か倒して!!(見方ヶ原の前に)みたいな。
もう、晴信も演じる亀ちゃんもぐちゃぐちゃになってひとつになってムカつく><

私今川義元も嫌いなんだけど(三河武士はいじめられてきたので。。)
今回の大河の義元はまだ世間を読めない公家出のボンボンって感じで
雪斎からみたら赤子みたい^^

それにしてもあの時代は政略結婚の駒に使われる女の子だけじゃなくて
男の子もそれなりの家に生まれた子はいろんな確執に翻弄されて
親子の関係も兄弟も下克上の網にかかると生きていくのも大変だなあ。

はやいとこ、武田も今川も北条もつぶれてくれ!!
あ、つぶれるんだわ。(笑)

今日書いたblogをルー大柴が言うと、どうなるか。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ディスイーブニングの晴信は見ててタイアードオブがさした。
あのスピーチの言い回しがどーも受け付けない。
父、信虎のときはグッドだったけど、息子がシミラーしたような話し方すると、
アーリーにこの男、誰かスローダウンして!!(見方ヶ原の前に)ソートオブな。
もう、晴信もパフォームする亀ちゃんもぐちゃぐちゃになってひとつになってムカつく><

私ディスタイムのリバー義元も嫌いなんだけど(三河武士はいじめられてきたので。。)
今回の大河の義元はまだワールドを読めない公家出のボンボンってフィーリング
雪斎からみたらベイビーソートオブ^^

それにしてもあのピリオドは政略結婚の駒に使われるガールだけじゃなくて
ボーイもインイットセルフの家にボーンした子はいろんな確執に翻弄されて
親子の関係も兄弟も下克上の網にかかるとリブしていくのも大変だなあ。

はやいとこ、武田もディスタイムのリバーも北条もつぶれてくれ!!
あ、つぶれるんだわ。(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらで「ルー語」に変換してくれます。
暇つぶしにどうぞ。

そっか。今川=ディスタイムのリバーに変換されちゃうんだ(笑)

大河三昧が更新されてますが
なんか。。この収録終わったころには
NHKのスタッフの中にオニキスの数珠もらってつけてる人が
いっぱいいそうな気がするわ(_≧Д≦)ノ彡☆

大河の記録的長時間の収録した日って
きっとGacktや緒形さんが日記に書いてたあの日のことだね。

風林火山

2007年05月07日 23時48分41秒 | テレビ
"こごみ"のおひたしが食べたいのに高くて買えない!
シシトウの天ぷら揚げたくてもこれっぽっちで200円!?って
ちゅ~ちゃん宅の食卓に上がったタラの芽も高くて買えなくて
バラ肉とありあわせの野菜を炒め、干物で我慢。

二日間続いて、夕飯作る前にちゅ~ちゃんから電話をいただき
ついつい長話になっちゃってるのですが
今日の電話のテーマは昨日できなかった「風林火山」ネタで盛り上がる。

風林火山

早いものでもう18回目が放送されましたー。
諏訪攻めが終わり、戦シーンがなくなった今週は
正直あんまり期待して見なかったけど、

もう、このところ一番の出来!!

夕布姫と勘助
夕布姫と甘利
夕布姫と三条

ああ、良かった良かった。

ほとんどがスタジオ撮影で俳優さんたちのアップ。
台詞の応酬とナレーションで進んでいく時代劇って好きではないのだけど、
今回は本当に意義深いというか、
俳優人の迫真の演技バトルが見られて良かったです。
その元になった脚本と演出の仕上がりの巧みさに感服してしまった。

三条が夕布姫を訪ねて勘助にチラリと視線を落とし
(ほんと、、この男イヤ。みたいな?)

公家の生まれの三条が諏訪出身の夕布姫に向かって
「苦しゅうない面を上げよ」から始まるシーン。

正室の私にも貴女の気持ちがわかるわ。。女ってつらいのよね。。
でも、床の間の亭主の書いた歌見ちゃって。。。
思わずきつい言葉を言ってしまったものの
自分自身も傷ついてるのよね。
その三条の心の内もわかる夕布姫。

運命。。運命。。夕布姫と三条どちらもつらいね。。。

甘利もまだ若い武田の当主、信玄を支えるために
自分がひと肌脱がなくては。。ってお家のために命がけ。
その心情も読み取る夕布姫。

ないも言わずして心情の探りあい。
互いの気持ちを察して台詞のない、目だけでする演技。
見てるこちらも心して見ちゃうわ。

この夕布姫の柴本さんが凛としながらも華があって良いじゃないですか。
ベテラン勢相手に物怖じしてない。
お芝居の技量を超えた何か光るものがあるというか、
この人はけして町娘役じゃなくて姫役が合う女優さんですね。

いつもきつい表情で台詞もきついけれど、笑うと可愛いです^^
寿命からして出演回数はさほど長くないと思うので?
命尽きる日まではたくさん笑顔のシーンが見たいなと思います。


時間は遡って、この夕布姫の処遇をどうするかというシーンで
命をとっておくべきだとか出家だとか、自害だとか、側室に。。って
一人の女性の人生が本人不在の場でこんな風に決められていく。
あの時代、敗者側の姫の惨めさったらない。。

 
ついこの前、偉い人が「女性は産む機械」発言して
世間を騒がせ辞任に追い込まれたけど、
夕布姫も甲斐と諏訪の血を引く男の子を生む機械扱い。

その両家の血を継ぐ子供が生まれたって
下克上の世の中では命の保障はなく
父と子が絶対にうまくいくとも限らないし。。
信玄だって父親とうまくいってなかったわけで。。^^;

 
息子の行く末を案じながら死んでいった信玄の妹のねねも、(ナレーションで死なすな!)
信玄の母、大井夫人も。。夕布姫も三条も。
女性は運命に逆らって生きていけない時代だったんだなあ。

そのとき歴史は動いたけど首も動いた。

2007年04月05日 17時32分12秒 | テレビ
「そのとき歴史は動いた」みて。
別段目新しいことはやってなかったけど、
つくずく、謙信のような理想的な夢を持った男は
もうちょっと長生きさせたかったと思った。

私利私欲なく儀に生きた男。
もうね、この謙信の美学に惚れるわ。

理想を成就させるために戦った回数70回。。(爆)
あれほど平和を求めてたのに志半ばで。。

上杉家に伝わる家訓16箇条って
今も”米沢”の小学校で教えられていたけど、
この精神は何百年経っても人の心に大切なものを伝えてくれるなあ~。


昨日は、
先日からの首の痛みに絶えかねて病院へ。。。は行かずに満天の湯へ。

満天の湯にはマッサージもあるので温泉から上がった後に受けて着ました。
全身はしなくていいから、とにかく首が上がるようにとお願いして
徹底的に肩から首だけマッサージ受けてきました。

どうやら右肩の筋肉が異常に張っているために
首にまで痛みが出ているんだといわれて
肩から首にかけて指圧を中心に筋肉と筋をグリグリされて楽になり
もう、手で顎を支えなくても首の力で顔が上がるようになりました^^

きゃっほ~。これで遊びに行けるし家事も出来る!
これで一番喜んでるのは。。。
私の代わりに3日間連続の晩御飯作りから開放されたうちの旦那であろう。。(笑)

深夜、市内の友達と長電話してて
長電話してる間に来れるじゃんって!!ってことで出かける。

友達の家に車で行く途中の道で
夜中だっちゅーのにめっちゃ明るい大きな立体駐車場のある建物があり、
何だ~?と思ったら新しく出来たばかりの「ららぽーと」
あ~、これが「車で行くところじゃない!」という評判の。。。

確かに。。「ららぽーと」見ながら私が走ってた道がさほど広くなくて
営業時間はこの道がとんでもなく渋滞するんだな。。と思った。

遊びに行った先の友達は 
お仕事がクリエイティブでおしゃれな職業。
シングルで一人暮らし。。。家族はワンちゃんだけ。
最近引っ越したマンショから見える夜景が素敵というので
深夜にはじめてのお宅訪問。 

ゆったりした広さの2DKをナチュラルカラーで統一して
洋間1つにソファーとAD機器が置かれただけで
所帯じみたものが何ひとつ無い。

なんかね。。。一人暮らしあこがれた。。。(無理)
とりあえず気分転換に自分の部屋の模様替えでもしようかと思うのだけど
本棚ひとつ分の読みもしない本とか(でも捨てられない)
Gackt関連の本やグッズ、CD/DVD。。。
いつの間にか増えていった
プーさんファミリィーのぬいぐるみ。大家族か!
カーテンもカーペットもベット周りも花柄で色がうるさいかも。。
片付け下手だし。。。
今使わないものはクローゼットにしまうとか。。
その前にクローゼットの中の物を捨てることからはじめなくちゃ。。かな?
洋裁や編み物に嵌ってたころに買い集めた
ダンボール2個分の生地や毛糸から捨てるか。。

その前に、こうしてPCの前に向かってないで
取り込んだ洗濯物をたたまなくちゃ部屋が片付かない。。

風林火山

2007年03月27日 14時12分05秒 | テレビ
今週の大河は睡魔と闘いながら”意地悪な目で”見てました。。

いよいよ原作部分に突入ですが。。。
先週までのオリジナルが面白かったので
今週はあまり期待しないで見ました。

やっと就職先が決まった勘助。。
主役なのでこれからもっと魅力も出てくるんだろうけど
策士だよなぁ。。なんだかなぁ。。(--;)

この勘助の「策」が今後の武田家の軍師として役に立つ才能なんだろうけど
窮地に追い詰められた時に潔く。。じゃなくて、
開き直り。。みたいな。

武田の重臣にしてみりゃ、晴信の代に替ったばかりで
大事なお家の行く先。 
得体の知れない口先男をそう簡単には受け入れられないよね^^;
甘利虎泰の気持ちもわかる。

勘助が「勝つことは戦わないこと」って言ってたけど
策略で勝とうってことか?
だったらあちこちに喧嘩売ってこないで!しつこい!(爆)

私が武田信玄を好きになれない理由のひとつだわ(笑)
信玄。。喧嘩の種まいておいてあまり戦の最前線に出ないし。。
魚燐の尻尾か!!って安全圏で采配振ってたり
影武者置いたりしてるのがどうも大将としてイケてないと思うの(笑)
漁夫の利を狙うこともあるし。。
こんなこと書くと信玄ファンは
「何もわかってないくせに!」って怒るだろうな。。

やっぱ、戦のときは謙信や信長のように
大将自ら馬上で先頭切って「後に続けー!!」と言って
士気を上げてもらいたいのよ。

先週の信虎追放で
北条家まで送り届けたのが勘助の役目になってたけど、
史実は誰だったんだろう?
まさか勘助じゃないだろうな(笑)


blogの編集画面がリニューアルしててびっくりした~(@@)
そだ。。今日からって告知があったの忘れてた。
goo blogの管理人しかわからない話ですみません。

風林火山

2007年03月19日 18時04分36秒 | テレビ
かなりやばいな。。ってほど食べてます。
コメ・コメ・コメ・コメットさん・・じゃなくてコマッタさんの私。
最近お米を食べすぎです!!
特に晩御飯。茶碗2杯のご飯食べて
深夜にまた何か食べる。。。ラーメンとか。。。パンとか。。

船越英二さんが亡くなってしまいましたね。
私。。昨日はたまたま息子さんの栄一郎さんを茶化してblogに書いちゃって^^;
もしも1日ずれていたら昨日の私のblogはちょっと不謹慎になるところでしたかね?ーー;
息子さんは2時間ドラマの帝王ですがお父様は最近あまり見かけなくて。。
以前何かのドラマで校長先生役してなかったっけ?
ご冥福をお祈りします。
 

さて、”風林火山”の第11回目『信虎追放 』ですが。

パート分けすると、ここで第1部を終了って感じなのかな?
まるで、最終回か!ってほど今週の放送は見ごたえがあって良かった!!
名シーンがてんこ盛りで放送見終わった後に力が抜けちゃったわ~。

今川家での歌会。
大井夫人の父君がチクリと刺を放っていたけど
信虎はまさか自分の行く末を指してるとも思わずに愚かよのう。。

放送中、連歌で交わされた歌は史実に残されていたのか?
実際にあんな歌を歌ったのか?
大河ドラマの脚本のために作られた歌なのか?
どちらにせよ追放へ向かう付箋としての使い方が上手いよね。
歌でこっそりと心情を吐露して、後になって「あ、あのときの歌は!もしや」っていう話は
忠臣蔵にも、討ち入り・吉良の首を宝船にたとえた有名な歌があって

年の瀬や水(川)の流れと人の身は
明日またるる. その宝船 

今回の今川家の歌会もこれに匹敵するほどゾクゾクしたね~^^

仲代信虎は、 
息子二人と、家臣団による追放の事実を受け止めたとき、痛々しかったけど
勘助に言った台詞 
「甲斐にはわしが厳しく育てた晴信がいる」・・・本心か?
甲斐の将来と武田家安泰を確信しての安堵感もあったかな?

じゃ、息子に対する今までの行動は・・・本心はなんなの?
今まで本当に信虎を嫌っていたのか、 ゆがんだ愛情表現だったのか?
今の時代と違って戦国の武将の立場だと
背負っていくものが大きすぎて世代交代も隠居も簡単には出来ないんだわ。。
 
たとえ負け惜しみだったとしてもこの父親の言葉は信玄に聞かせてあげたかった(TT)
この台詞は演じた仲代信虎も台詞の意味を演出家に尋ねたってHPにかかれてました。

信虎が甲斐から追放されるシーンの前に北条家でも世代交代があり。
北条の家訓にもなった氏綱の遺言があったけど、
北条家の5カ条の訓戒といわれているらしい。

一、大将から侍にいたるまで、義を大事にすること。
    たとえ義に違い、国を切り取ることができても、後世の恥辱を受けるであろう。
一、侍から農民にいたるまで、全てに慈しむこと。人に捨てるようなものはいない。
一、驕らずへつらわず、その身の分限を守るをよしとすべし。
一、倹約に勤めて重視すべし。
一、いつも勝利していると、驕りが生まれ、敵を侮ったり、不行儀なことがあるので注意すべし。

これすごいね。。。武家のバイブルだわね!!
こんな家訓を心に刻んで氏康は益々大きくなるよ。

私、この北条家五代が眠る箱根の早雲寺にお墓参り行ってるんだよ^^
大きくはないけど、静かでひっそりとしてて落ち着けるお寺でした。

この北条をいずれはGackt謙信も敵に回します。怖いね~。
そのときにはGackt謙信に華々しく馬上の人となって登場して欲しい!
関東管領になってからたった20騎ほど?で無謀にも小田原城に乗り込むんだよ!!
あまりの無茶なできごとに城側の北条家は手出しもせずにポッカ~~ンて見守ったみたいな。
つーか、はたしてそのシーンは今回の大河であるのか?頼むやってくれ!m(_ _)m

風林火山のHPでは新しく「大河三昧」って日記コーナーが出来て
。。Gackt謙信もいずれは書くことになるんだね。
楽しみだよ。ケケ。

風林火山

2007年03月13日 19時01分08秒 | テレビ
最近日曜・木曜はスケジュールがTVに振り回されて
風林火山・華麗なる一族・拝啓父上様が面白いので夜はおとなしく家にいる。。

風林火山は毎週主役が替るというか、みんな主役?
人物紹介の登場のしかたが凄く巧みでヤバイほど面白い。。

主役は”軍師勘助”で一般的に歴史上のスターとしての影が薄いし
始まるまではドラマ全体に配役人が地味。。
華が無いと、叩かれていたけど。。
ある意味Gacktも叩かれて( ̄∇ ̄;A
でも、これほど大河らしいっつーか、真摯な大河ドラマは久しぶりだよね?
勘助・信玄。。そして今週は真田幸隆が主役?みたいな。

伝兵衛に助演男優賞と思いきや信虎も義元も良い!!
あ、サニー・チバの板垣も!!
うを~~。面白過ぎる風林火山!萌えツボ満載。

あまり公家っぽくなくても今川サイドの母子も腹黒さやしたたかさが良いし
雪斎は竹千代側から見てるともうちょっとお腹の中がクリアーだったけど
今回は策謀?陰謀?エキスがドピュッて出てて角度変えて見ると面白いね。

んで、今回は幸隆が泣かせる台詞を言ってたから
ああ、苦しいのに。。。うんうん。。みたいな。
この武将の下で働く家臣や領民は幸せだ。。なんて^^
でも、この男は川中島の第4回の戦いでは妻女山の上杉本陣への夜襲かけるわけで。。
今から好きになっちゃいかんよ!!(笑)
自分の中で敵の高感度上げたらいかん!!(--;)

先週信玄が信虎への謀反を板垣に告げるシーン。
セットのお座敷上の台詞で済ませるんじゃ無くてちゃんと野外ロケで撮ってて
こういうところが製作サイドの意気込み感じてうれしい。
ま、謀反の宣言をこんなところで言うなよ!誰かが聞いてたらどーするの!
案の定都合よく勘助が立ち聞きするのが・・・
ほら、やっぱりね!ですが(笑)

しかし、あの信玄の謀反のカミングアウトは
信玄に感情移入してしまうよ><
なぜ、そこまで信虎は信玄を嫌うんだ!?みたいな。
根っこにあるのは何? 

今だから史実は見ての通りだけれど 
もしも信玄が天下を取っていたら。。と思うと
この男が天下を取れなかったのも不運だな。。なんて。
まあ、信玄が天下取ったところで後が続かない(継かない)んだけれど。
信玄の執った民政とか、いまだに活きているんだよね。
軍事も後の武将が見習うことが沢山あったし
今も甲州では信玄の生き様事態が人心の石垣になってる気がする。

でも、やっぱ、三河武士としてはあの三方ヶ原の恨みを忘れちゃだめ!
赤子の手をひねられたような家康公敗走の馬上の脱糞。。。あいたた><

毎週山場があって続きが待ち遠しい。
そして1年を通しての大きなひとつの山場が来週ありますが。
信虎が息子信玄から謀反されたと知ったときのショックたるや。。
信虎的には人生で一番大きい大ドンデン返しだろうねぇ。。。

しかし1年は早いよね。。
ちょうど去年の3月の終わりにGacktが大河で謙信をやるって発表があって
そりゃもうdearsはこの知らせにびっくりしたわけで
昨年の今頃、勘・信・謙のスリーショットで記者会見のときの亀ちゃんは
羽織袴で内股・なで肩のさえない女形に見えて(ごめん)
一方、Gacktはマフィアのボスみたいに黒の上下に黒のサングラスで威嚇オーラ。。
でも、衣装と鬘つけたら妖謙信??
 
市川亀治郎ちゃんってどんな人?って思って
この人の女形の映像をYOUTUBEで探して見たら
旦那に毒を盛られて醜い顔になった奥方役で(タイトル忘れた)
「嗚呼、私の顔が・・」って台詞で笑っちゃって^^
当時はこんな人が信玄で甲冑姿で馬にまたがれるんだろうか?って思ってしまったけど
「怨みだけでは武田は討てぬぞ」の台詞にTVの前でひれ伏した(笑)
躑躅ヶ館からの初陣が凛々しくて
ほんと、亀ちゃんごめんm(_ _;)m
この人、どんな役でもうまく化けてますよね。
歌舞伎役者って凄い!
負けるなGackt謙信
ビジュアルだけでは信玄は討てぬぞ!!

ツッパリ中

2007年03月06日 01時38分39秒 | テレビ
今、部屋の中は何も暖房つけてないのに
この時間で21度あります。。
し、信じられん。。。

さっきから左足の人差し指・中指・薬指がツッパリ中です><
 
指が勝手に反り返っちゃって痛いのなんのって。。
もう、何をしても痛い~~><
モミモミしてマッサージして
治ったかな~?と思うとまた激攣りで。
こんなことの繰り返し。
このまま寝てもこむら返り起こして眠れそうにない><
足攣ったときの治し方教えて。。

 

TBSでやってたアマゾンで発掘された骨。。
身長2mの人間って。。
しかも日本人とルーツが繋がってる???
あの見事な「歯」すごくない?

紀元前にアマゾンで幻の文明が発達してたんだね~。
あの、青い金属の原料はナンだろ?


そして
今日の”あいのり”なにあれ?
渚がおぼれた温泉。。うそっぽ~~い。
有名な温泉でおぼれるほどの深みがあったとしたら
地元の観光関係が放っておけるわけがないわ。(笑)
「深み・危険」の看板立てるかロープ張るわい!
万が一本当におぼれて死人が出たら大問題じゃん?
 

しかもおぼれてるのが渚。。
他の誰でもなく、あの渚。

コロっととだまされて助けちゃうISSY。
。。。そんなワケない^^
ダテに出張ホ○トしてたわけじゃないでしょう~。

あのカップル
いつまでもタダで海外旅行して
好きな人と朝から晩まで一緒に居たいだろうな?
日本帰ってきたらなかなか会えなくなるもんなぁ~~。
でも告白までスムーズすぎるとつまらないから
盛り上げるため悩んでる振りしちゃってる計算?

んで、結果、ネタバレサイトで見て
ホニャララ@∞☆§#&£%○¥$

あー、足が攣って毒吐きたい~~。

ゴムつけなよ!

2007年02月19日 13時44分36秒 | テレビ
なんか、「華麗なる一族」の万俵父子の関係と、
「風林火山」の武田父子の関係がすごく似ててかぶってくるんですけど(笑)
日曜の夜にこの二つのドラマを続けてみてると面白いね。


昨日の「華麗なる一族」
(相子の出番が少ないといまいち盛り上がりに欠ける。^^;)

次男の銀平は父親との会話で
「信念を忘れ策略に溺れるお父さんは信念の為に行動する兄さんに負ける」
こんなニュアンスのこと言ってませんでした?
そりゃ立派なこと言ってるけども。

なのに自分の奥さんが「赤ちゃんが出来たの~♪」って言ったときに
「おろしてくれ。これ以上万俵家の血を継ぐ人間を増やしたくない!」

だったらゴムつけなよ、ボォケ!!とTVの前で突っ込んだ(笑)

万俵家の次男の銀平はあの家族の中でも
ちょっとはまともな人間だと思ってたのに、なんだかガッカリだなあ。。。
だんだん壊れてきちゃってるんでしょうか?
お酒に逃げ始めてるしねえ。

酔っ払って外を歩いてるシーンのとき、
交通事故にあって死ぬのかな?なんて一瞬思った^^(原作知らないので勝手に妄想)
次男に先に死なれたらお父さんは凹むよねえ。。

ちなみに武田信玄の弟信繁も父親の信虎から長男以上にかわいがられてますが
短命で、川中島の戦いで亡くなってます。

結局仲代達也演じる信虎はかわいがってた次男に死なれ
後に信玄にも死なれ、頼みの綱である孫の勝頼(信玄の子供)にも先立たれるので
一番長生きしてるんだよね。

昨日の信虎の憎たらしさったら凄まじいわ。
この人がいるから信玄がいい人に思えてきちゃうぐらい^^

この後、信虎は信玄によって今川家に追放されるんだけど、
その今川家の新年会で縁台から立小便してる子供時代の家康公と対面して
「肝の据わった子供よのうさすがは松平清康の孫」と言ってるのよね~~。
私はこの逸話が好きなんだけど、
そんなシーンは今回のドラマじゃないだろうな。。。

華麗なる一族・女優陣

2007年02月12日 14時52分41秒 | テレビ
このドラマ、好きな女優さんがキャストされてて嬉しい^^
旬の長谷川京子も山田優もいいけど。。

もっといいじゃないですか鈴木京香さん!

脂、乗りまくってますね!(まるでスケベオヤジの発言)
よくもまあ、こんな嫌な女性の役を引き受けてくれたよ~(笑)
こういう鼻っ柱の強い生意気でしたたかで毒吐いて、
でも下品じゃなくて頭のいい容姿の綺麗な女性好きです。
現実にはあんまり見かけないものね。。。

万俵大介を金融界のトップに押し上げる
影の軍師『女・山本勘助』みたいな。
今週の風林火山でも政略結婚。
華麗なる一族でも閨閥結婚。
ドロドロ相関図。

そして、原田美枝子さん!

この方好きです。
こんな風に年を重ねたいな~。(無理!)
最近、着物が似合う女優さんって岩下志摩以来あんまり思いつかなくなってきたけど、
40代だとこの方はダントツに似合う。
今回愛人の存在に押され、控えめでぐっと抑えてますが。。
本当はこの人の笑顔ってすごく綺麗だよね。

しかし、ここまで耐え忍ぶ本妻って。。ーー;
自分の人生何を楽しみにして生きてるんだか?。。。
好き勝手なことしてる亭主がお金持ってるんだから
もっと好きなように遊んで、もうひと花咲かそうよ!
一度きりの人生を自由に生きちゃいなよ!とか思うんだけど、
昭和40年代の女性の立場って。。。


おお、久しぶりの鰐淵晴子さん!
ご存じない方はここをクリック。

先週から2週続けてほんのちょっとだけ登場してますが
もう還暦を越えているものの相変わらずの美貌で。。。

私は子供の頃に初めて「綺麗な人だなあ」って思った女優さんがこの方でした。
何かの映画でアップになったときに見惚れちゃったよ。
大人になったらこういう顔になりたいな~って無茶なこと思ったもん(笑)

この先もドラマの中で閨閥結婚の仲人として登場すると思うので楽しみ。
ドラマの本筋もすごいことになって来まして、来週が待ち遠しい。

そして今夜は「あいのり」です。

あ”~~~!先週ヒデが(笑)
そんなことになるんじゃないかと思ってた♡
やっぱりね(^_-)-☆おめでとう!!
あの2年半前の悲しい別れは一緒にもらい泣きしましたがな^^;

華麗なる一族

2007年01月23日 01時30分33秒 | テレビ
私が毎週見ようと思ったドラマが3つほどあって

華麗なる一族
拝啓、父上様
風林火山

どれも面白いんだけど、まず、「華麗なる一族」が良いね~。
TBSが開局55周年の特別企画で作ってるドラマで
脚本があの「白い巨塔」の山崎豊子。

華麗なる一族はただいま2回目が放送を終えたところですが 
初回の冒頭の吹雪いている雪山のシーン見てすごいな~。
あのイノシシは本物?CG?
これは久々に面白いドラマかも~。と思いながら見た。
。。。ツボはそこかい!(_ _)ノ彡☆

手間・隙・お金かけて丁寧に作られていて
作り手の情熱を感じえるドラマだよね? 

私の中で死語になってた「閨閥」なんて言葉久々に聞きました^^;
今、自分の親戚を見回したって政界や財閥とは縁が無い世界。。
官僚のトップもいなけりゃ銀行や大企業の経営者もいない。
・・いまどき華族(笑)もいない。
平民の私には想像付かない世界。。
 
そんな華麗な一族が生きた1960年代が描かれているんだけど、
大阪万博を前に日本の景気が湧き上がってて

理想を追いながら現実の世界に翻弄されてしまう
特殊な人種たち。。とでもいうか、 
高度成長期の熱い夢を持った男達と
影で支えて(堪えて?)きた女たち。

政界や金融だけでなく
トヨタや日産。ソニーや松下。
いまや世界で肩を並べている企業もまだ発展途上で
こういう人たちがあの時代の日本を大きく動かして
今の日本が出来たんだなあ。。

ドラマの中でどろどろした人間たちの派閥やクールな家族関係。
野望を持つ人間の中で普通の感覚を持った人もいたり
自分の感情をぐっと抑えて生きていく人もいて。。
裏切られ、這い上がりながら激動の時代を生き抜いている
それらの人間を演じる登場人物がドラマなのに豪華キャスト。(^_-)-☆ 

神戸の街並みのセットが大規模ですごいわ。。
野外セットは上海に作ってエキストラも現地の中国の人らしいけど、
路面電車まで走ってるし
当時の神戸を知らない私でも感動しちゃう。
走ってる車や歩いているエキストラのファッションもこだわってて
ありゃまさしく日本の神戸の昭和40年代だよね。

ATMの無い時代の(笑)阪神銀行セットでは営業フロアーも重厚で。。 
阪神銀行セットも万俵家の屋敷内のセットも
神奈川県内にある同じ倉庫を丸ごと使って作ったんだって。
阪神銀行のセットを先に撮影して取り壊してから万俵家の屋敷内セットを作ったとか。
ホテルのメインダイニングのシーンはスタジオセットだって。
鯉の”将軍”が泳いでる万俵家の庭の池はオフシーズンのプールだとか。。すげ!

話の中身はこれからますます面白くなっていきそう~。
鈴木京香に感情移入しながら見てる自分がいたりして^^
このキーパーソンは面白いじゃない?
万俵家に不幸の種が育っていくのはこのいやな女のせいだ!!みたいな。

えっと、、木村拓哉は。。
万俵家の長男よりもスマスマのマジシャン「ゼロ」の方が好き(笑)
このゼロは、以前やってたカリビアンのジョニー・ディップのパロに次いで
好きなキャラかも^^
今夜はThe Stylisticsが出たので久々にスマスマ観た~。

カンボジアのジャングルで発見

2007年01月21日 10時46分22秒 | テレビ
カンボジア 18年前に10歳で不明、ジャングルで発見?

このニュースにびっくりした。

10歳からの18年間をよく生きてたよね。。
ジャングルで生き延びていたことにもびっくりだけど、
10歳で人間と接しなくなると
使っていた人間としての言葉と両親のこと忘れてしまうんだね。

自分が人間であることまで忘れてしまうんだね。。

10歳で不明になって、
その当時のこと、その後の生活を本人から聞きたくても
人間の言葉を理解できなくなっているんじゃ聞けない。。
18年間どんな生活してたんだろう。。
その中で楽しくて笑うことや
寂しくて泣くこともあったんだろうか?
とにかく、両親は娘さんが帰ってきてくれて本当に嬉しいと思うけど、
これから人間社会に復帰させるまでいろんな苦労があるんだろうなあ。


今日はもうひとつニュースであきれたというか、
そんな程度の捏造は”あるある”。。

<あるある大事典>「納豆ダイエット」はねつ造 関西テレビ

私はこの番組を観ないので、
この「納豆ダイエット」の放送も観てないんだけど
だまされてダイエットするつもりで納豆買ったひとや
納豆メーカーだって迷惑だよね。 
視聴者を馬鹿にしてるよね。

国会でDJ OZUMA叩く前にこういう番組叩いてよ!

大体、TVのアンケート調査結果とか、実験・測定・検査の結果とかって
なんか眉唾だわ。。
ドキュメンタリーや実録でさえ”ヤラセ”?って思うことあるもん。。
同じフジTVの「こたえてちょーだい」もさ、(私はたま~にしか見ませんが)
視聴者からの手紙を元に再現ドラマやってるよね?
あれって、中には賞品欲しさの作り話の投稿もあると思うよ。
いや、きっとあるに違いないわ。
当然視聴率稼ぎにインパクトの強い話をTV局側が作ってるかもね。

そして今、世間を騒がせてる不二家の賞味期限切れの不祥事事件。
こんなの氷山の一角でしょ。

風林火山

2007年01月16日 07時50分13秒 | テレビ
今朝は地震で目が覚めた><

今年は骨太大河になりそうで期待してます。
戦場で働く武士の世界で怪我のひとつや二つあって当たり前。
三河武士の中にも五体のどこかが不自由な人がごろごろいるんだけど、
でも子供のころから障害を持っている人間が
武士になるってそりゃ大変なんだね。。

内野さんて、昨年のキャスト発表の時に見たスリーショットの
坊主頭にスーツ姿の時よりも
ドラマの中のメイクした勘助のほうが全然かっこいいね!
お風呂シーン毎週あるんですか?
水戸黄門の由美かおるのように。。(ないない!)
男くさくて野性味あってあの勘助は好感持てるね。
1年間大河の看板背負っていく顔になってる~。

二週まで見て勘助も信玄もいい人路線だと
これから出てくる敵方は
見てるほうが頭にくるほど憎たらしく演出されるのかな~?
なんか、謙信が怪しげな妖術でも使いそうな雰囲気じゃない?(笑)

今のところ渋い路線の脇役人の中に花を添えてる
貫地谷しほりちゃんが上手でいい感じ~。
そして、信玄の子供時代を演じてた池松壮亮君って
どこかで見たことがある顔だな~と思っていたら
ラスト・サムライに子役で出てた子だわ~。
16歳だって!
もう、こんなに大きくなっちゃったんだね!びっくりだよ。
お芝居がしっかりしててもうちょっと見たい~。
なのにもう、ドラマ途中で信玄が大人になっちまった><チェっ

最近、子役の男の子で光ってる子が多いね!
神木君とか。。本郷奏君とか~。
Drコトーのあの子も。。名前分からんけど、時任三郎の息子。
ま、このあたりの少年達が大きく(美しく)成長していくのが楽しみなり。。。

話それたけど・・・そ、風林火山。

これから登場する 由布姫は
当時の呼び名が「諏訪御寮人」以外は
本名もいまだに謎で資料に残ってないんだって。

由布姫という呼び方は「風林火山」の小説のときに作者に作られた名前
新田次郎の「武田信玄」の中では湖衣姫って名前だったんだよね~。
以前の大河の「武田信玄」では本の中の通り湖衣姫で登場。
湖衣姫も由布姫も小説書いた作者が作り上げた
その小説の中だけでの呼び方なんだよね^^

今まで毎年4月に行われている信玄公祭では
イベントの行列に出てくるときには「湖衣姫」をつかってて
でも、今年の風林火山では「由布姫」なので
イベント用のポスターには二つの名前を使うんだって(笑)
実際に呼ばれていた諏訪御寮人にすればいいのに^^

個人的な趣味で選ぶと「湖衣姫」のほうが
薄幸なお姫様っぽくって似合いそう。

大河ドラマ第3次発表

2006年07月26日 17時59分25秒 | テレビ
暇なので今日2つ目の日記。
暇な理由は1つ目の日記でお分かりかと。。(笑)

やっと・・やっと・・
謙信と絡みそうな名前が発表されたよ。。

上杉憲政・キャスト・市川左團次
私の中でイメージぴったり!

この人、小説「風林火山」よりも「天と地と」での出番のほうが多かった気がする。

上杉憲政は関東官僚。
でも戦国の世なので威信はたいしたことない。
北条に破れ、居城平井城を捨てると
上杉謙信を頼って越後国へと落ちてます。

関東では落ちぶれてても
義に厚い越後の謙信から見れば雲の上の人で名門上杉。
住まいも建ててあげて手厚くもてなし
この後、謙信は関東官僚の地位と上杉の姓を譲られます。

こんな関係の二人なので
来年の大河の中で市川左團次とGacktの絡みシーンが見られるかも。
歌舞伎俳優との芝居の絡みが楽しみ。

謙信は憲政から琵琶や笛を教わるのだけど
Gacktが琵琶弾いたり笛を吹いたりするシーンがあるかなあ?
(ないだろな?)

原作の「風林火山」じゃあ、これっぽっち?ってくらいの謙信の出番だけど
脚本には「天と地と」も入ってくるそうなので
川中島での戦シーン以外にもGackt出陣・・いや出番は期待できそうだなあ。


・・・なんか騒がしいけど
Gacktが衣装と鬘つけてクランクインして
カメラの前に立ちましたって報告聞くまで落ち着かないな。(笑)