goo blog サービス終了のお知らせ 

三河姫的 喜動愛楽

「怒りは敵。泣くは修行。怒りは無知。笑うは悟りなり。」by徳川家康 アロアロ。 

風林火山

2007年05月07日 23時48分41秒 | テレビ
"こごみ"のおひたしが食べたいのに高くて買えない!
シシトウの天ぷら揚げたくてもこれっぽっちで200円!?って
ちゅ~ちゃん宅の食卓に上がったタラの芽も高くて買えなくて
バラ肉とありあわせの野菜を炒め、干物で我慢。

二日間続いて、夕飯作る前にちゅ~ちゃんから電話をいただき
ついつい長話になっちゃってるのですが
今日の電話のテーマは昨日できなかった「風林火山」ネタで盛り上がる。

風林火山

早いものでもう18回目が放送されましたー。
諏訪攻めが終わり、戦シーンがなくなった今週は
正直あんまり期待して見なかったけど、

もう、このところ一番の出来!!

夕布姫と勘助
夕布姫と甘利
夕布姫と三条

ああ、良かった良かった。

ほとんどがスタジオ撮影で俳優さんたちのアップ。
台詞の応酬とナレーションで進んでいく時代劇って好きではないのだけど、
今回は本当に意義深いというか、
俳優人の迫真の演技バトルが見られて良かったです。
その元になった脚本と演出の仕上がりの巧みさに感服してしまった。

三条が夕布姫を訪ねて勘助にチラリと視線を落とし
(ほんと、、この男イヤ。みたいな?)

公家の生まれの三条が諏訪出身の夕布姫に向かって
「苦しゅうない面を上げよ」から始まるシーン。

正室の私にも貴女の気持ちがわかるわ。。女ってつらいのよね。。
でも、床の間の亭主の書いた歌見ちゃって。。。
思わずきつい言葉を言ってしまったものの
自分自身も傷ついてるのよね。
その三条の心の内もわかる夕布姫。

運命。。運命。。夕布姫と三条どちらもつらいね。。。

甘利もまだ若い武田の当主、信玄を支えるために
自分がひと肌脱がなくては。。ってお家のために命がけ。
その心情も読み取る夕布姫。

ないも言わずして心情の探りあい。
互いの気持ちを察して台詞のない、目だけでする演技。
見てるこちらも心して見ちゃうわ。

この夕布姫の柴本さんが凛としながらも華があって良いじゃないですか。
ベテラン勢相手に物怖じしてない。
お芝居の技量を超えた何か光るものがあるというか、
この人はけして町娘役じゃなくて姫役が合う女優さんですね。

いつもきつい表情で台詞もきついけれど、笑うと可愛いです^^
寿命からして出演回数はさほど長くないと思うので?
命尽きる日まではたくさん笑顔のシーンが見たいなと思います。


時間は遡って、この夕布姫の処遇をどうするかというシーンで
命をとっておくべきだとか出家だとか、自害だとか、側室に。。って
一人の女性の人生が本人不在の場でこんな風に決められていく。
あの時代、敗者側の姫の惨めさったらない。。

 
ついこの前、偉い人が「女性は産む機械」発言して
世間を騒がせ辞任に追い込まれたけど、
夕布姫も甲斐と諏訪の血を引く男の子を生む機械扱い。

その両家の血を継ぐ子供が生まれたって
下克上の世の中では命の保障はなく
父と子が絶対にうまくいくとも限らないし。。
信玄だって父親とうまくいってなかったわけで。。^^;

 
息子の行く末を案じながら死んでいった信玄の妹のねねも、(ナレーションで死なすな!)
信玄の母、大井夫人も。。夕布姫も三条も。
女性は運命に逆らって生きていけない時代だったんだなあ。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分の意志 (宮桜)
2007-05-08 10:11:36
女が自由に言葉を発せられない時代。
顔も知らない相手に嫁ぐ時代。
男子を産むことが当たり前の時代。
女が貢物のように扱われた時代。

彼女達のその我慢があったから、今の私たちがいるわけで・・・・
ご先祖さまに感謝しないとバチがあたりますね。。。

私はその時代には生きてはいけないと思うけど、
同居してるだけで、物凄く我慢、忍耐、遠慮
身についてると思いますが。。。。

ところで、うろ覚えですが、「産む機械発言」の
柳沢厚生大臣?は辞任してなくて、まだ大臣の椅子
に座ってると思いますよ。
辞任させる事も出来ないのか?安倍総理。。
代わりが見つからないのか?安倍総理。。。
返信する
うわっ!またやっちゃった! (三河姫)
2007-05-08 10:57:37
宮桜さま>
また恥をさらしました(;^_^A
私の中ではすっかり辞任してる男になってました><
そっか、まだいたんだ。。ニュース見てない証拠σ(^◇^)

夕布姫が嫁ぐ信玄は顔を知らない男どころか、
自分の父親を自刃に追い込んだ男ですからねえ。。。
当時まだ14歳ぐらいですよ。。

(夕布姫は生年月日がはっきりしないのですが
1530年ごろといわれてます)

そんな夕布姫を側室にした信玄はどーも好きになれない。
そりゃ、親の敵。閨で寝首も獲りたくなるさ。。
返信する
夕布姫。。。 (文月)
2007-05-08 13:03:45
ごめんなさい、初めて見たときは???
でも回を重ねるごとに台詞を聞くごとに、いいじゃん
なんて思われてきて・・・
毎回キツイ姫の役どころであの時代にしては珍しい姫ですよね?これからはもっと笑顔、ホントに見たいです。
戦国の世の中。。。今の時代の人たちが考え及ばない世界ですね。あの時にも生きていたであろう今の私の魂・・・
どんな生活をしていたんだろう?
今の自分には到底考えられない世界なんだろうなァ。
まだ若君の頃の信玄は良かったのに、親方様になってしまうとああせざるおえないのか・・・イヤだな。

しか~し「風林火山」ますますこれからも楽しみだな!
返信する
私も最初は。。 (三河姫)
2007-05-09 01:33:43
夕布姫さんはこの方。。って時は写真でしたので
話す雰囲気とかわからずで^^;
あまり「薄幸の姫」のイメージが結びつかなかったのですが
動いてる夕布姫いいですね。
薄幸だけでなく、芯の強さも出てて。

今のところ演出ではきつさが前面に出てますが
実際の姫様はどんな性格の人だったんでしょう?

肖像画も残ってないみたいで、探したけれど見つかりません^^;

自分のご先祖をたどれば必ずあの時代も生きていたわけで
ロマンですね~。
私のご先祖様は三河出身の徳川(松平)譜代です~。
東三河に「吉田城」というお城があるのですが
家康公の時代にはそこの城主をしてました~。
返信する
おぉ~! (tulip)
2007-05-09 18:57:01
おぉ~?!私の名前を発見

昨日は睡魔に負けて早めに寝ちゃったので、
チェックしておりませんでした

風林火山・・どんどん面白くなっていくよね。。
もう毎週楽しみすぎます~♪
今でもこんなに楽しみに観てるのに、
今後は親みたいな気持ちで?心配も加わり、
違った意味でも楽しみ倍増だよね。。

再会を楽しみにしています♪
返信する
だと思った。 (三河姫)
2007-05-10 00:31:38
ちゅ~ちゃんてば今月に入ってから毎日打ってたblogが
昨日はとまってたもん。
・・・きっと寝たな!?みたいな。

来月17日からの登場が楽しみなんだけど、
ハラハラしちゃうよね。
身内でもないのに周りの反応気にしちゃったり。
歴史仲間の反応が暖かい言葉だといいな。^^なんて。


はい。再会。。d(-_^)
返信する