久しぶりにゲオで時代劇レンタル。
結構昔の4時間物の「徳川家康」を借りてきた~。
徳川家康=松方弘樹
織田信長=山城慎吾
豊臣秀吉=緒方拳
石川数政=千葉真一
石田三成=真田真之
築山御前=十朱幸代
北の政所=岩下志摩
濃姫 =佐久間良子
ま、こんな感じでキャストは豪華。
でも、織田信長=山城慎吾は似合ってなかった。
刃の先のような鋭さっていうか。。信長の凶器っぽさが足りなかったかな。
松方弘樹・・・なんかね、この人が時代劇出ると、どの役やっても同じで、
柳生十兵衛や大石蔵之介演じても「松方弘樹」なんだよね。
今回いつもと違うのは女優さんとの絡みが
やたらエロオヤジみたいで生臭い。
自ら煎じた精力剤飲みつつ頑張ってました^^
さて、話は今川義元が桶狭間で信長に打たれてから
関ヶ原の戦いが終わったところまで。
ちょっとね、話の筋がおかしいところがいくつかあって
たとえば桶狭間のあとに
信長と家康が初対面ってことになってたりして。。。(笑)
家康はもともと織田家の人質になってた時期があるので
二人ははるか昔、家康がまだ竹千代時代のころに会ってるはず。。。
石川数政が関ヶ原の戦いを
まるで「家政婦はみた」の様に木陰から盗み見てるのがなんともおかしくて
へえ~~。みたいな。
その後、三成を助けようとした数政を撃つのがなんと嘗ての同志本多忠勝。
おいおい、マジかよ!!(_ _)ノ彡☆
このシーンは入れて欲しいと思うような明智の謀反。本能寺の信長最期や
大谷形部がなぜ関ヶ原の戦いで西軍についたのか。。。
などがはいってなくて色々不満は残ったものの
それでも関ヶ原の野戦シーンは馬もたくさん出てて
どっかんどっかん大筒撃ちまくって迫力あったわ。
今回は割りといい人になってた築山御前。。
いつもなら武田家に密通して夫の家康を裏切る。。。って言うのが定番なんだけど
石川数政と築山御前の間に何か通じてる過去があったような含みも持たせつつ
今回の徳川家のために責任は全部わが身が背負うって自ら命を絶つ設定も
ちょっと切なくてこれもアリかな。。って感じでした。
今回は酒井忠次・本多忠勝・井伊直政・榊原康政の徳川四天王はじめ
大久保彦左衛門・本多作左衛門とかも~ちゃんと出てきてます^^
16武将も出て来てて三河武士の名だたる面々が登場してて満足。
結構昔の4時間物の「徳川家康」を借りてきた~。
徳川家康=松方弘樹
織田信長=山城慎吾
豊臣秀吉=緒方拳
石川数政=千葉真一
石田三成=真田真之
築山御前=十朱幸代
北の政所=岩下志摩
濃姫 =佐久間良子
ま、こんな感じでキャストは豪華。
でも、織田信長=山城慎吾は似合ってなかった。
刃の先のような鋭さっていうか。。信長の凶器っぽさが足りなかったかな。
松方弘樹・・・なんかね、この人が時代劇出ると、どの役やっても同じで、
柳生十兵衛や大石蔵之介演じても「松方弘樹」なんだよね。
今回いつもと違うのは女優さんとの絡みが
やたらエロオヤジみたいで生臭い。
自ら煎じた精力剤飲みつつ頑張ってました^^
さて、話は今川義元が桶狭間で信長に打たれてから
関ヶ原の戦いが終わったところまで。
ちょっとね、話の筋がおかしいところがいくつかあって
たとえば桶狭間のあとに
信長と家康が初対面ってことになってたりして。。。(笑)
家康はもともと織田家の人質になってた時期があるので
二人ははるか昔、家康がまだ竹千代時代のころに会ってるはず。。。
石川数政が関ヶ原の戦いを
まるで「家政婦はみた」の様に木陰から盗み見てるのがなんともおかしくて
へえ~~。みたいな。
その後、三成を助けようとした数政を撃つのがなんと嘗ての同志本多忠勝。
おいおい、マジかよ!!(_ _)ノ彡☆
このシーンは入れて欲しいと思うような明智の謀反。本能寺の信長最期や
大谷形部がなぜ関ヶ原の戦いで西軍についたのか。。。
などがはいってなくて色々不満は残ったものの
それでも関ヶ原の野戦シーンは馬もたくさん出てて
どっかんどっかん大筒撃ちまくって迫力あったわ。
今回は割りといい人になってた築山御前。。
いつもなら武田家に密通して夫の家康を裏切る。。。って言うのが定番なんだけど
石川数政と築山御前の間に何か通じてる過去があったような含みも持たせつつ
今回の徳川家のために責任は全部わが身が背負うって自ら命を絶つ設定も
ちょっと切なくてこれもアリかな。。って感じでした。
今回は酒井忠次・本多忠勝・井伊直政・榊原康政の徳川四天王はじめ
大久保彦左衛門・本多作左衛門とかも~ちゃんと出てきてます^^
16武将も出て来てて三河武士の名だたる面々が登場してて満足。