goo blog サービス終了のお知らせ 

三河姫的 喜動愛楽

「怒りは敵。泣くは修行。怒りは無知。笑うは悟りなり。」by徳川家康 アロアロ。 

景虎的 喜動愛楽日記①

2007年08月22日 23時54分02秒 | Gackt大河
先日、武田の間者、勘助を甲斐に帰らせてやった。。
本当は仕えてほしくて口説いてみたけれど、頑なに拒否されてしまった。
いなくなってみるとなんだか寂しい。。

勘助は甲斐に戻ったら越後で見聞きした情報を
晴信なる男に報告するだろうが、

さにあらず。ふふっ。

この景虎こそ逆に勘助を観察して甲斐という国がよく分かった。
きっと甲斐はシャンプーもリンスもない国に違いない。
ブラシも使う習慣がないのだろう。。髪の手入れがなってない!
あ~、僕は甲斐に生まれなくてよかった。
毘ジュアル的に美しくなければ生きてる意味がないからな。

お、「毘ジュアル」。。。これは良い言葉だ。旗印にしたい!

そうそう、勘助が勝手に越後に入ってきたおかげで
以前から欲しいと思っていたサバゲー用の鉄砲100丁を手に入れることが出来た。

すっごくイケてる鉄砲でメイドイン根来。最新型!!ニュータイプ
ハゲチラカスほど嬉しい~~。

もうちょっと涼しくなったら景虎JOBメンバーをリーダーに
ジオン軍と地球連邦政府チームに別れてサバゲーだ♪d(-_^)
出来ればモビルスーツも欲しいな。

そうだ、サバゲーには罰ゲームを何か考えなくちゃな。
ビリチームはM・モンローのコスさせよう~♪
出来れば宇佐美のモンロー姿なんか見てみたいな。

しかし、鉄砲高かった><。
いつもの僕なら値切るんだけど、見栄張って金子もはずむぞって
気前のいいところ見せちゃったからなあ。。

でもあれ、僕だったからよかったものの
もっと腹黒い人間だったら勘助も監物も伝兵も全員皆殺しにして
鉄砲ただで手に入れちゃうよ!


さて、大好きなお姉ちゃんが嫁ぐ日が近づいてきた。
最初は人質としての立場で敵地へ嫁がせるのは賛成できなかったが
強がって反抗していた政景が下ってきたので今後の心配も払拭できた。

これからは親戚付き合いもスムーズに出来て
お姉ちゃんも肩身の狭い思いをせずにすみそうだ。めでたし!

しかし、万が一にもお姉ちゃんを不幸にするようなことがあったら
護摩焚いて呪ってやる!

お姉ちゃんには色々と嫁入り道具を揃えねばなるまい。
僕と違ってあんまり着物持ってないからたくさん持たせてあげようと思う。
一緒に着物を買いに行きたいけど、
今週末は越後のお祭りなので僕は忙しくなる。。

風林火山33回「勘助捕らわる」

2007年08月20日 16時43分43秒 | Gackt大河
45分間の合間合間に越後サイドが入ってくるので
信玄が登場してるときだけ席はずして
耳だけダンボになってキッチンで珈琲入れたりしてると
おお~っと、Gacktの声だ!!と思ってまたTVの前に滑り込む

緒形宇佐美が登場してからドラマ全体が締まってきました!!
所作も台詞も一級品を見せてもらってる感じ~。
座ってるだけで、目の動きひとつで、
作品の質を上げてしまう俳優さんっているんだね~~。

あ、今、景虎の言いたいこと、心情を分かったんだな。。って
阿吽の呼吸のような無言の間。 
 
そんな宇佐美が景虎の軍師になってくれました^^
相性ばっちり~。「それは。。よい」
勘助が信玄に惚れ込み、信じることか出来て軍師になったと同様
定満も景虎という21歳の若き龍の御館様に崇拝し、懸ける気になったんだね。。

三顧の礼の1回目から景虎の神がかった武将としての器を見抜いてたかも。
何しろ雷の日に琵琶弾いたり護摩焚きで戦場に電波飛ばして勝っちゃう男だもん(笑)
この景虎は只者じゃない!

景虎は勘助をほしいと思ったみたいだけど
いらないよ!越後に勘助はいらない。
初対面のとき、あまりの汚さにゴミを見るようなドS目線で 
「それでも僧か!」って言ってたじゃん

景虎は髪型や衣装にこだわってるオシャレさんなんだから(今週もファッションショー)
景虎JOBメンバーにするには勘助って許せるビジュアルじゃないし 
目障りでウザくて傍に置きたくないタイプっしょ?
 

嗚呼、もう、勘助って。。。あつかましい口をきくし
囚われた身とは言えどんだけ汚れてるんだ(笑)
あそこまで汚れメイクして並ばせなくとも
景虎の美しさは最初から引き立ってるのになあ。。

さて、今週の弟景虎の台詞、「姉上」の声は。。。トーンが低くなってました。
先週まではツンデレだったよね?

「もう!姉ちゃんの馬鹿馬鹿!
そんなに急いでお嫁に行くなんて言わなくてもいいじゃないか~!!しかも敵だし
仏門に入ってる間は離れてたんだからもうちょっと僕の傍にいてくれよ~」

だったのに。。。
今週はもう弟の顔を残しながらも
長尾家の御館様から越後全体の御館様になったって感じで成長してた。

あの白馬に乗って菖蒲の葉を摘みに行くシーン。。
これ、確か初期の頃(5月12日ごろ)に撮影した白樺湖ロケだよね?
後から遅れてくる2頭はラングラーランチの馬のダイアルとシルフかな?

ほんの数分のシーン撮るために白樺湖ロケ。。
菖蒲の葉を摘みながらお姉ちゃんの嫁ぎ先との和睦とか
ロケにかかった予算とかいろいろ考えてるんだね。(いや、考えてないと思う)
ま、頭の中でどんなこと考えてようがGackt綺麗だった。


長尾政景が菖蒲の葉で打たれたとたん「ははーっ、御館様」ってひれ伏しちゃう。
やっぱ、景虎は周りを圧倒していくオーラ出してるんだな。。

でも、今週宇佐美と二人っきりになった景虎の「宇佐美」って声がデレんこになってた^^ 

「宇佐美ぃ~~、僕が今頼りに出来るJOBは宇佐美だけだよ~~
これからはいろいろ僕の力になって相談に乗ってね~」

宇佐美が登場してからは、他の家臣の影が薄くなってきて
今まで家老筆頭だった直江が馬鹿っぽく見えてきた(笑)
あんなパパは娘に嫌われる。
景虎も宇佐美も最初から勘助の正体見抜いたのに。。
柿崎と直江の会話で
「ただの根来者ではなかったのか」「どこぞの間者か」「分からん」
勘助の頭の上に貼り付けた『風林火山』読んだら武田だ!って分かるでしょう。
この二人、アフォアフォの演出されて気の毒に!(*_ _)ノ彡☆


最後の勘助を殺すって場面からのGackt景虎のステージかっこいい!
あのステージの階段下りてくるとき萌え!!(ステージちゃうやろ!!)

立ち姿、歩く姿美しいなあ~~。なんて絵になる男だろう。
片足立てて腰下ろしたときなんざ、
もうそのまま「Missing」か「君が追いかけた夢」歌っちゃいなよ!!と思ったけど
Gackt景虎はマイクの代わりに「鉄砲をこれへ!!」

もちろん景虎だから歌わないし、
JOBメンバーの直江や柿崎はギターのない時代の人。
あつかましい口をきく勘助がマラカス持ってたとしても縛られてて振れない。

景虎が言ってた難しそうな言葉を調べたら
中国の古典、 荘子の『逍遥遊』の一篇だそうで本当は長いんだね。
これ言ってたときのGacktの目がちょっと濡れているのか?
お星様キラキラ彡☆~少女漫画の王子様。

この後の津田監物とのシーンでの立ち上がって斜め立ちしたほんの一瞬にオーラ出したでしょ!
「大儀であった」の目。
(。_゜)〃気絶するほど悩ましい!

「金子もはずむぞ! んっははははっ(笑)」

だから~~、その笑い声出してるときのGacktの笑顔がみたいんだってば!!
なぜじゃ、なぜ後姿なのじゃ!! 


あ、そういえばステラの「こぼれ話」

景虎の出家騒動・信玄の暗殺未遂・桶狭間の戦い・景虎の関東管領就任やるんだね~♪
大森さんありがとう~~
織田信長の役は誰だろう??
谷原今川義元よりも若く見える役者さんだよねぇ・・?

そして、ステラ「今週の大注目」
真田本妻の清水さんよりも越後の御館様の衣装。。(笑)
たかが9着が何だって言うのよ?
全国のdearsが払う受信料で作ったと思えば安いもんでしょ?
着せ替え甲斐のある姫様。。いや、御館様じゃのう

信玄母は落飾してる尼さんなのにいまだ織物の衣装で
真田の妻があの質素な衣装。。。そりゃ気の毒だ(´・ω・`)

 

風林火山 32回 越後侵入

2007年08月13日 00時05分00秒 | Gackt大河
あわわ。。。ひぃ~~~っ。。
がくがく。。ぴくぴく。。(。_゜)〃ドテッ!
ふー。。危なかった。。

あ~、もぉ~、なに?どんだけぇ~。 
危うく今夜逝くところだったけど、どうにか持ち堪えた。

み、み、みんな、大丈夫??
風林火山見ながらぽっくり逝ってない?
何人かの生存確認はできました(笑)
一番危なかったnonちゃんも無事に生きててほっ。。

先週の2分弱でも危険なほど美味しかったのに
今週のGackt景虎ってば(*_ _)ノ彡☆
嗚呼、Gackt景虎ってば。。。満腹。

蝋燭の灯りや毘沙門堂の護摩焚きの炎で朱に染まった顔も
月明かりの下の青白い顔も
たまりません~~。

のっけから先週のツボが再び流れ
銃を構えちゃったりして!
も~、Gacktなのか?景虎なのか?同化したスイッチ入ってますね~。
どーしても刀持つより銃が似合っちゃう戦国武将なんだな(*^^*)

嗚呼、引鉄弾くまでもなくその目ですでに撃たれちゃてますが。。
んでもって景虎のカットが終われば「ふーーーーっ」って息を吐いてる私は
ずっと息を止めて見てたことに気がついたよ(*_ _)ノ彡☆
ったく、疲れる^^;

今夜の景虎の台詞のすべてがよかった~。
その台詞を言う声のすべてが。。上下する喉仏が。。そのときの瞳が
 
アドレナリンを爆破させてくれました。
寿命が縮むよね?

もぉねー、銃っ。。。
Gacktに抱えられ頬に触れる銃っに嫉妬!

さにあらず。。。あの銃に生まれ変わりたいのじゃ。(爆)

もぉねー、杯っ。。。
私はGacktの唇に触れる杯に嫉妬した。。

さにあらず。。。あの杯に生まれ変わりたいのじゃ。(爆)

あのときの右手の血の気がない青白い指が美しかったわ。。

こんなデレデレになってる私の醜態を見たくないのか?旦那は
2階のTVで一人で見てたよ。。(笑)

8時の総合を45分全部録画して
10時からのBSはGackt景虎だけを録画。
これ見ながら1週間生きていける。 

私、いつもなら戦シーン大好きで見てるときは血が騒ぐのだけど
今夜は戦シーンあったっけ?
砥石崩れあったっけ?晴信出てたっけ?みたいな。。。
平蔵の弓討つシーンも原が鉄砲で足を負傷したシーンも印象に残ってない。。

さ、録画見直そう。

宇佐美の緒形さんとの初顔合わせ。
やっと録画で落ちついて見られたわ。

緒形さん、台詞ないときの表情に凄みがあるなあ。
笑っていても目だけは笑ってないとか
背中だけで芝居しちゃうとか。。

緒形さんはじめ、他のベテラン俳優陣と絡んでも
Gacktが霞もせず喰われてないのが頼もしい。
これからどんどん狂気がかったカリスマ景虎ってのが全開だ~。
来週も楽しみ。

今夜は。。。これまで!

景虎の後姿

2007年08月08日 13時14分52秒 | Gackt大河
ステラこぼれ話で大森さんが「長尾景虎を語る 後編」アップされてます

only日記更新~。
でも、入るのにちょっと昔のが必要。。


おお、澤潟屋のあの方のblogにGackt景虎の背中と白馬のお尻が!

緒形さんはblogで「毘」


RYOさん。叶さん。
うーん国営放送に。。。( ̄▽ ̄;)

「かかってこんかい!」のあのお方は
。。。( ̄▽ ̄;)

時限○○が。。。消えてますね。(爆)

暑いから余計に熱くなっちゃうけど。。
残りもうちょっとですから。。

風林火山 31回

2007年08月06日 04時28分17秒 | Gackt大河
Gacktの感想は・・最後のほうに置いといて(笑)大河の真似。

今週の風林火山は舞台の切り替わりが多くてめまぐるしい展開。
戦シーンのほか裏切りや騙し合いもあって
泣けるシーンや笑えるシーンもあり~のてんこ盛りでした~。

裏切り者探し。。。TV見ながら誰?誰よ~?
顔で選ぶと相木が一番怪しいのになあ~~(笑)
こいつ。。。いつか何かやらかしそうな。。
お腹の中が黒に近いグレーっぽい。

あの涙と鼻水ぐちゃぐちゃの春原惣左衛門役の村上新悟さんいいよね?スタパで見たよ。
最初に見たとき何の役の人だかわからなかった^^;
リハ前からすっごい入り込んでたよ。
この人、仲代達矢さんの無名塾の人なんだね?
 
武田・真田・小山田・平蔵・太吉など、それぞれの夫婦が登場して
比べてみてると面白い。
私、小山田の奥さんの美瑠姫が一番好きなタイプ。


そそ、今週から平蔵に苗字がついた~。
矢崎平蔵!!
矢崎のお父さん孫の顔も見ないで死んじゃって(TT)
もうちょっと早く娘を平蔵に嫁がせていたら孫見られたかもなのに。。ぐずぐずしてるから。。
平蔵。。武田嫌いもピークに達して川中島ではどんな動きをするんでしょう?
勘助とは川中島で絡むのかな~?

久々に子供の顔を見たと思った小山田は。。。
ダンカン似の息子にワナワナプルプル。
息子の誕生日を遡りダンカンの討ち死にした月と
自分の初Hからの月数を心の中で計算していたに違いないんだ。
そうよ!あなたの疑惑は的中よ!。(爆)

最後の最後に越後が。。。
Gacktの登場2分なかったでそ?(予告を入れても)

しかもお約束のように台詞言いながら背中からの登場で。
今夜の衣装は黒かよ~~~!!似合いすぎてる。
てか、正絹の地紋まで映したかったのか?(衣装さん気合入ってるなあ~)
景虎衣装持ちだわ。。
大河が終了したらあの衣装はどうなるの?NHKの蔵入り?

黒が一番似合うのに何で今まで黒を着ないんだろうって思ってたけど、
そっか!勘助との初対面までとっておいたんだ?
やっぱ、麗しく見えちゃう色で対面より、
威圧感ある色のほうがいいから?

風林火山HPの来週のあらすじにアップされてる画像も
宇佐美居城でのGacktの背中ショットあり。。。


Gackt景虎の登場時間短かったけど、
どんどん芝居がうまくなって来るね。。
っていうか、あれ芝居?Gacktの素のまんまドS(笑)
龍が爪を磨ぎ始めたね。

そこの奥様、TVの前でヒィーヒィー言ったでしょ?

見下し目線で「気にくわぬ!」。。 
嗚呼、それって魔王だよ。ひれ伏しちゃうよ!はい、ごめんなさい。言っちゃうよ
でも、自分のことは棚に上げ、その髪・その衣装で言える台詞かい!!(笑)

「100挺じゃ!」
この100挺じゃ!のまんま、腹筋100回じゃ!とか、普段から言ってそうな感じ。

龍をバックに「よいな」キタ!
はい、これキタよ!!演出・カメラさんお手柄! 
白と黒のエクスタシーじゃ!
しかも黒い瞳の100万ボルト!
「よいな」って言われたら「はい」って言っちゃうよ私。。
その「よいな?」って意味じゃなくてもさo(*^▽^*)

これから北条攻めのシーンもあるっぽいね?わくわく。
とりあえず馬乗って雄たけびあげてるシーンが見たいだけ(笑)
関東管領就任式のシーンもあることを祈る!
・・・八幡宮でのロケは無理じゃろうな。。(TT) 

余談ですが、まったく威厳のないこの方が演じる小笠原の登場シーン好き^^

出陣!

2007年08月02日 02時46分17秒 | Gackt大河
ロケ、11日までとか。
かなり長くなるんですね~。
ロケの初日はすごくいい天気だったみたいで青空に「毘」の旗が映えてます。
 
景虎の日焼けが心配です。(そこかい!?)
景虎の股ずれが心配です。(そこです!!)

上杉軍と、信玄軍。ばらばらにそれぞれの地でロケみたいで?
○○湖と○○湖だとか。(出くわした観光客もびっくり!みたいな)

私も心は長野へ飛んでます。。

「景虎様。。。生きて、生きて帰ってきてください」 BGMはReturner~闇の終焉~でっ!

予告で萌え大河

2007年07月23日 00時18分59秒 | Gackt大河
風林火山予告で本編より萌えた

長尾景虎!>雪斉
長尾景虎!>北条
長尾景虎!>宇佐美
長尾景虎!>勘助

「は~い。呼んだ?」

アップ来たー。

「何故みな欲を捨てぬ!」(さ行の発音OK!)

そして妄想スイッチON

嗚呼、その麗しきお姿を前にして
欲は捨てても欲望は捨てられませぬ!
なぜ、なぜ、そこまで景虎様は自分を律するのです?
今なら誰も見ておりませぬゆえ

「いや、壁に耳あり障子に目ありだから。。ここじゃちょっと。。」

はい、妄想ここまでー。



先週の「両雄死す」見た後に
甘利・板垣の二人はいったいどんな戦死をしたのだろうと思ったけど、
昔やってた中井貴一さんの「武田信玄」での記憶がなくて

古い本を引っ張り出したら
村上勢に深く入り込んだ板垣のほうが先に戦死して
そのまま勢いついて押してきた村上勢を押さえ切れず甘利が亡くなってる。。
あら。。

でも、先週の「両雄死す」が浪漫があってとってもよかったので~。
そう言うことにしておこう^^
当時、史実を見てた人は今誰も生きていないしね^^

引っ張り出した本をそのまま読んでいたら
北条・今川・武田の三国同盟のことに。

今週の29話の上田原~塩尻峠が1498年なので三国同盟は4年後。
婚姻関係を結んでの同盟なので
三条の方が生んだ長男の義信は14歳になってて今川義元の娘をお嫁さんにもらいます。

ノベライス本ではあまりこの夫婦について触れてないんだけど、
もし二人に子供が生まれていたら
信玄と義元おじいちゃんの血を引く孫になるね。
子供は生まれなかったとか女の子が一人生まれたとか。。異説もあり。

この夫婦はうまくいってたのに不幸にも信玄によって引き裂かれ
信玄の命により義信は若くして自害ってことになってます。
亡くなるのが第4次川中島の後なのでTVじゃやらない部分だね。

とにかく来週はgackt景虎登場も前回より増えてるよね?
選挙で放送時間は19時15分から。。。
速報テロップ入るんだろうなあ><


景虎と空腹の虎

2007年07月22日 04時09分11秒 | Gackt大河
緒形さん、お誕生日だったんだね~。
古希だって^^

NHKのスタジオでキャストやスタッフからお祝いされたそうで~
緒形さんのblogには景虎様からいただいた「ご褒美」の写真がありますよー。

Gacktが雑誌などで話してるコメントや、
こうして緒形さんのblogを読むと
二人の関係がいい感じなのがよく分かってうれしいな~。

緒形さん、「ガクト君」じゃなくて「Gackt君」って打ってる^^
緒形さんから「Gackt」って名前呼ばれてすごく喜んでるコメントあったね。

緒形さん、暖かくて大きな存在で
今までは仕事でみんなを引っ張ってた立場のGacktが
緒形さんの前では懐を借りていい刺激を受けつつ成長できるような。。

いい出会いがあってよかったよねー。

で、「ご褒美」の置かれている場所が畳の上。
自宅に持ち帰ってないよね。。?
お祝いしたのがスタジオってことは畳の敷かれた楽屋でしょうか?

この「ご褒美」の売ってるお店に
同じの買いに行くDearsがきっといそうだわ(それは私・・?)

果実がたくさん乗ったタルトルージュは
プティガトー(ショート)で451円。
アントルメ(4.5号 13cm)で2100円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

土曜の夜久しぶりに餃子女と一緒に晩御飯+ドライブデート。

今夜は何食べる?って餃子女と相談したら

餃「ママンパスタ。。。ん、マンマパスタ。。?に行きたい」

私「その店知らないな~。何町にある?」

餃「わかんない~。以前会社の人と2回行っておいしいお店だった」

私「どうやって行った?」

餃「会社が終わってからバスで行った」

私「何行きのバス乗った?」

餃「63系統のバス」

私「だから、会社とどこを繋いでるバスよ?どこで降りた?
  その店がバス通りにあるわけでしょ?」

餃「うーん、、忘れた。。」

私「いったん会社まで行けばそこから道案内できる?」

餃「出来ない!!(きっぱり)」

この時点で20時過ぎてて

私「私は今、空腹の虎状態なんだからね!!あ、ハングリータイガー行かない?」

餃「行こう、行こう!!」

てなわけで「虎」つながりで(たいした意味ないですが。。。)

空腹の虎が牛の肉食べて満腹の豚になってきました。

ところで、「ハングリータイガー」というのは全国展開のチェーン店なんだろうか?
横浜市内では数箇所で見かけるのだけど。。

ステーキとハンバーグ専門のお店ですが。。
ここのハンバーグステーキはおいしくて大好きです^^

これにスープとソフトドリンクがついたセットメニューを食べてきました。

PS:ちょっとハングリータイガーのHP見たら神奈川中心でした><残念。。

謙信出陣行列

2007年07月04日 15時29分14秒 | Gackt大河
謙信公祭りにgackt見参

やっぱり引き受けることになったんだね~。

gackt謙信が出ることで上越市に人が集まれば
そりゃ結構な話だけども。。

(5月ごろだったかな?)上越タウン情報でこんな記事が
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越市の木浦正幸市長は二十九日開かれた定例記者会見で、
今年の謙信公祭にスペシャルゲストとして、
NHK大河ドラマ「風林火山」の上杉謙信役ガクトさんを招きたい考えを明らかにした。
現在、NHK側と交渉中で、木浦市長は「ぜひともガクトさんに来てほしい」と話している。
 今年の謙信公祭は八月二十五、二十六日。
上越市は大河ドラマの主役級出演者招へいにかかわる
委託料五百万円の補正予算案を六月議会に提出する。
 大河ドラマでは六月十七日放送予定分から謙信公が登場予定。
謙信公祭にガクト謙信登場が決まれば、相乗効果も期待でき、全国から注目されそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お金に絡んだ話しててイヤラシイなって思って
ま、しょうがないんだけど、
出演者招へいにかかわる委託料五百万円ってことだから
全部gacktの出演費にかけてるわけじゃないのに。。。
これに出たら1日でgacktのポッケットに大金が入るような
誤解されそうでいやだなって感じた。

にしても、出陣行列では白馬に乗るんでしょうか?
鎧に白い頭巾でしょうか?
そりゃまた萌えそうな!!
行きたくてうずうずしてきたぞー!
 
この時期ってちょうど大河ドラマのロケもピークなんじゃないのかな?

な~んか、大河ドラマにも観光協会にも景虎貢献度すごいよね。
視聴率の問題とかじゃなくて大河の景虎テレカ2度も売り切れで(500度で1000円)
今度は景虎図書カードで。。
関連本の売り上げとかね^^;
うちら、gacktのためにNHKに受信料以上のお金つぎ込んでる(笑)
今度はホテル代作らなくちゃ?

あ、私もお金の話してる!
まだホテル取れるかな。。。。--;

さて、晩御飯も作ったし、
そろそろお風呂でも入って出かける支度しなくちゃだわ。
今夜はパーティーだ~♪

スルメ大河 風林火山

2007年07月03日 05時39分35秒 | Gackt大河
日曜8時に風林火山見たときも「イイ~~ッ!!」って
後半に入って最初の回でこんな大きな山場をもって来たんだ(@@)!って
ちと鳥肌が立ったけど、
見逃したシーンもあったのでもう一度改めて録画を見直したら
も~、凄~い、凄~い!

45分かけて味わえるスルメのようだ

どの俳優さんの言葉にも深みがあって1つも無駄な台詞がない。
凄く濃くって奥が深い、かみ締めて聞くほどに味わい深く

もうね、敵ながら武田の軍議で交わされる台詞や武将たちの表情見てると
不覚にも泣いてしまうよ。

すでに板垣の千葉さんも甘利の竜さんも死を覚悟してる顔になってて
何か吹っ切れてるよね。
二人のシーン、巻き戻して見ちゃった(;;)
バカ、バカ、晴信!驕りもいい加減にせよ!!
こんな家臣たちをみすみす死なしていいのか!?

勝ち続けるということは
そのつど殺してきた敵の多くの断末魔の顔を見ることで
目に焼きついたその顔はいつか自分が負けたときの顔にすり変わる。

勝って自分が惨い仕打ちことをしてきた人ほど負けるのが怖くなるさ。。
降伏した者の命を助けても、
いつか仇になって返ってくるから根絶やしにするしかないと思う晴信は
狂鬼になってます。

柔は剛を制するって言葉は今の晴信には通用しないのね。
槍の先を納めずに生きていくと誰も腹を割って近寄ってはくれない。
武田に歯向かう者が後を絶たず、いつまでたっても周りが敵のままだわ。。


惨いことに討ち取った3000の首を篭城してる志賀城主の目の前にさらして><
勘助だって真田だって敵の降伏を悲願してたと思うの。。

戦死した見方3000人の首を見せられてる志賀城主じゃなくても戦慄が走るね。。
このときの城主笠原(ダンカン)の表情は切ないです。

このダンカンが以前大河について書いたコラムを読んだとき
Gacktに触れてて、ふん。。と思ったんだけど、
いいお芝居してて壮絶な戦死したのでチャラにする。^^

それにしても、各武将たちは一癖も二癖もあって 
みんな生き延びるために損得の計算してきます。
誰が誰と組んでいるのか
誰が誰をだましているのか 
腹の探り合いだね。

相木って武将、侮れません。。お腹の中がドロドロ。
でも、アノ時代は武力だけでなく智謀もなくちゃ生き延びることが出来ない。
長いものに巻かれる振りしてしたたかに生きていくんだね。

晴信が「負けるのが怖いのじゃ」って泣きついていたけど、
泣きついた相手が自分が負かしてきた諏訪の夕布姫。。

負けることの怖さは姫のほうが知ってます^^;
このときの夕布姫の気持ちは・・・
「あんたに負けたせいで私の父はお腹を切ったのよ!!」かな?

今回はGackt景虎が一服の清涼剤のように登場して
琵琶を弾くシーン
台詞がない代わりに琵琶の音色で苦悩を表現してました。
御仏の平穏な世界から引き出され
弦がぷちっと切れた瞬間に生まれ変わって大人に脱皮してました。
修羅の世界に足を踏み入れる覚悟が出来た顔してた。。

晴信のどす黒さを見たあとに景虎見ると、
どっちの武将の家臣になりたいか。。って考えたら
やっぱ、越後の龍景虎に!!って思う。
この大将の元でなら命を掛けて戦えるカリスマ性あるもの。

さ~て、来週の大河は
Gackt出ないけど、面白くなりそうです。

さ~て、今週の三河姫は
Gackt魔王生誕の7月4日に地上210m以上の高さでオールしてるかも?
もしかして雲の中で何も見えなかったりして。。?
たぶん、この日の横浜は雨?予定が狂いそうだね。(;;)
 
ランキングジャパン

S.K.I..N 風林火山

2007年07月02日 09時03分17秒 | Gackt大河
いや~、昨日はGackt祭りに溺れてて溺死寸前の恍惚感に浸ってました。
 
朝から日中はS.K.I.Nでネット徘徊。
曲のタイトルも解禁になったようで
1.GEI-SHA
2.Killing you Softiy
3.Beneath the Skin
4.Violets
私はKilling you softlyが好きだな~。

Killing You Softlyじゃなくて
Killing me softly って表記も見かけますが
正確にはどっちやねん?
映像の中のビジョンではKilling You Softlyって出てるかな?


午後4時半から双子っち母子と満天の湯に行ってきたけど
大河に合わせて帰宅。

大河始まったらTVに釘付け。
録画はしてるけど、Gacktの台詞も表情もしっかり見たいので
家に来てた双子っちが騒がないようにスイカを食べさせて静かにさせる。

今回出番がちょっと長かった17歳のGackt影虎^^
まだ若いのに家臣を前にあんな台詞を言ってしまう信念がすごいね。
さすがは仏に仕えていた男だ。煩悩がない。
あんなこと言われちゃったら痺れるわ。。。てか、痺れた。。
そこの奥様も痺れたでしょ?
イヤ、もう参った。勘弁してください。
降参ですっ!ピクピク。。(。_゜)〃ドテッ!

あんな美しい武将は見たことないわ。。。
琵琶弾いてるシーンなんか、
左手の指のしなやかさと
右手の拳ダコ見たとたん電流が走ったさ。
 
Gacktがストーリー本のインタビューの中で声は大事としつつ
「最初苦心したのは声のトーンとピッチを決めるのに
神々しい中世的な感じをたもちつつ
武将たちを引っ張っていく説得力のある声とはどんなものか」と語ってて
しかも最初はまだ17歳の役だし。。
でも、声に関してはぜんぜん心配してなかった^^

もうさ、dears目線だと贔屓目で見ちゃうから
見る前から100点あげちゃいそうな勢いなんで冷静になって見て。。
さっきも風林火山の中から
こんな映像を何度もリピートしてたんだけど、
まあ、まあ、まあ、今回は辛口で100点満点中の120点ぐらいにしておく。

だって文句つけたくてもマイナスポイントが見つからないんだも~ん。ケヶッ。

風林火山は後半に入り上杉方にスポットが当たることも増えそうで
ますます面白くなってきた~。

始まった当初は勘助を諭していた爽やか晴信が
甲高い声で「大望がなければ、恨みを晴らしたとて何になる。」 なんて言ってたのに
今じゃあ、あまりに非道なことしてると恨みを買うのはあんただよと、言ってやりたい。
ダークな晴信になって
私の中では武田信玄のマイナスイメージそのまんま。

亀次郎さんの芝居に脱帽。うまいねえ。。
さりげなく小細工使いすぎるほど。

TVを見ながら
「そそそ、信玄いやな奴~!」
って、スイカ食べながら種飛ばしてました^^
うわ~。刃向かうものは皆殺しか。。
生け捕りにした女子供も売っちゃうんだ~!

信玄ファンや山梨県民・観光協会とかから文句出ちゃうんじゃ?大丈夫なのか?
一応、甲州の顔ジャン?
信玄餅とか信玄グッズ土産の売り上げ心配しちゃうよ(笑)

ランキングジャパン

軍旗『毘』と『龍』 

2007年06月28日 00時29分38秒 | Gackt大河
大河関連の本2冊買ってきて寝不足です。
分からない言葉が出てくると調べたり。。。

無知なので景虎が宇佐美にした「三顧」が
文字からしてなんとな~くわかっても正確な意味が判らなくて( ̄∇ ̄;A
調べまして。。

*人の上に立つ者が仕事を頼みたい人に特に礼を尽くして交渉すること。
また、ある人を特別に信任・優遇すること。「―を尽くして迎える」

な、感じで調べながら読んでるのでなかなか先に進まない。

今興味あるのが
先日M☆さんからメールで聞かれた景虎の花押の意味。。
その形になった理由。
コレ、私も知らないので答えられず^^;

あ、花押というのは
昔、文書の末尾などに書き込んだもので
「自筆です」。って証拠に(印、サイン)書いたもの。
姓名の一部とか特定の文字を草書体にくずしたり、
図案化して書いたものが花の形に似て見えたことから 花押と呼ばれています。

 
ちなみに家康公の花押は天地明朝体。
上下に「一」を配してあって上下の「一」は 「地平天成」 の意味として使われ
"三っつの才"の「天地人」を基本とした創作法。

何年か前、NHKの「ヒーロー」でGacktが伊達政宗を紹介したときに
ちょっと興味を持って花押を調べたら「鶺鴒」だと知って
個人的に萌えましたが^^;

景虎の花押はあの形になったどんな意味があるのかね~?
誰か知ってたら教えてくださいm(_ _)m


そして今ちょっと興味があるのが上杉謙信の旗印。
もう謙信=「毘」ばかり有名だけど、
 
本当は「毘」と「龍」が一対になっているので
この二つの軍旗は常に一緒に掲げられます。
龍の旗はちょっと見たところ、「龍」という文字には見づらいほど崩されてます^^

どちらの文字も仏教と深くかかわっていて
「毘」はご存知のように毘沙門天から来てますが
仏法を守る四天王の一人であり、
仏像の姿は鎧を着て矛を手に持ち、悪鬼を踏みつけている神様。
ちなみに四天王には、
西を守る「広目天」
東を守る「持国天」
南を守る「増長天」
北を守る「毘沙門天」という配置になっています。

単独で呼ぶときは毘沙門天、四天王で呼ぶときは多聞天が一般的です。


「龍」はなんと不動明王。。(@@)
(え?確か武田信玄が信仰してたのが不動明王だよね。。?)

不動明王というのは動物にたとえると龍なんだって
仏像は剣を持っててその剣に龍が巻きついてて
龍が仏の敵を倒すんだって。

ってことで、「毘」「龍」が対になってるということは
毘沙門天と不動明王は対になってるってことなのかぁ。。。

先日NHKスタジオパークで見てきた不動明王のNHKオリジナルの仏像はこちら

龍、巻きついて無いじゃん!!(笑)

謙信の龍の旗は「懸かり乱れ龍」と言われてて、
突撃(全軍総懸り)する際の目印。 

。。。こんなことさ~、
Gackt景虎に興味持ってなかったら知らなかったことだよ!
私の心の中には常に家康公の「厭離穢土欣求浄土」の旗が揚がってるからね(_≧Д≦)ノ彡☆

今日のblogのカテゴリーは何だろう?歴史?Gackt?
やっぱ、Gacktで!


dearsのラジオ欄更新

6/28(木)17;00~20:00 TOKYO FM『WONDERFUL WORLD』
7/8(日)24:30~25:00 bayfm『Jump up』

28日は録音済みのコメントのみかな?

1週遅れの話

2007年06月26日 14時56分26秒 | Gackt大河
コレ、私いまさらながら初めて見たんですが^^;遅すぎ?

コレ見て!ムービー
歩く姿がちらりと。。。んで、え?Gacktのコメントは?
内野さんと緒形さんのファンはお喜びでしょうが何で景虎カットよ?NHK

何だよ!NHK!
先週だってさ、「越後の龍」とかタイトルつけるなら
最初から最後まで出ずっぱりでGacktのアップだらけで台詞てんこ盛りで
もういいから!!
ってくらい登場させる週でそのタイトル使って欲しかったわい!
ま、ほんの数秒だって分かっちゃいたけどね。

んでも、あの「越後の龍」の回は視聴率週間トップだったね。
Gackt効果?
てか、MVPは真田だったけど。

。。。いまさら古い話してるね。今日。
TSUTAYA行って来よ。

緒形拳さんのblog+on8

2007年06月20日 00時21分25秒 | Gackt大河
ちょっとまえに宇佐美定満の画像がアップされてましたが
文章は~~?ないのね(;;)更新待ち遠しい。

収録のこぼれ話とか期待してるんだけど。。(Gacktネタで)

「うん、彼はただの天才だね」とか誉めるかな?って。

ま、GacktがON8の中で自分で言っちゃってるけど(_≧Д≦)ノ彡☆

 

昨日、隣の奥さんと旦那さんにGacktの話したぁ~!!(このご夫婦、風林火山見てます)

奥)Gackt綺麗ね~気品がある武将だわね~、声も良いし。

私)うんうん。それ、隠し切れなくて溢れ出てるよね^^;まったくもぉ~。。

隣の旦那様)Gacktちっとだけしか出なかったな~

私)NHKが動く美術品の出し惜しみしてるから!再来週まで待っててくださいね~ (≧m≦)


そそ、、Gacktがただの天才って理由を二人に説明しておいたわ(笑)

Gackt景虎がこれから大河の中で琵琶弾くシーンが出てくるけどよく見てね
琵琶を指導する先生が来て、まず実際にGacktが琵琶に触れてみて
一時間位弾いてる間に、
先生から『この音自体がGacktさんの音になっている。指導することはない』
って言われてさ~(≧m≦)

だからね、普通のドラマでは、形だけやって、音は上手い人の音を吹き替えするけど、
大河でGackt景虎が琵琶弾くシーンは現場でGacktが弾いた琵琶の音そのままだから
"ただの天才Gackt"の琵琶のシーンなんで、よ~~~~く見て聞いてね!!って
 
んで、朝日新聞の写真の拳ダコのあるこぶしも良く見て!って見せた(笑)
奥)「何でこぶしに拳ダコが?すごいね~」って驚いてた^^

かっかっかっ!!Gacktは美しいだけじゃないのよ!!
近所に響く私の高笑い

あ、そだ!今度Gacktの裸も「これが動く美術品」だから!って見せてあげよう。

。。。隣の奥さん。女の子の日が来ちゃったりして?(爆)

朝日新聞から

2007年06月19日 19時39分35秒 | Gackt大河
Gacktの「風林火山」に出演の記事がありました。
もう、読んでる人も多いと思いますが
手に入らず、まだ読んでない方のために~。
朝日新聞はお向かいの奥さんに頼んでもらったの~σ(^^;)

。。って、新聞記事の引用は著作権に引っかかるかな?(爆)
。。が、ちょっと省略した部分もありつつ強行!
 

6月17日be in Sunday
「風林火山」の主人公、勘助が仕える武田信玄の
永遠のライバルが今宵、ついに姿を現す!
その景虎を演じる。

颯爽と馬で駆け、太刀を振るう、どこか狂気をまとった美しい武将。
トレーニングで9kg増やし、撮影に臨んだ。

「重い鎧を着けても騎乗して戦えるような体をつくった」
体に布を巻いて体形をつくることもできるが、それではカドのある美しさが出てこない、
とストイックなまでの徹底ぶり。
自己表現にこだわるアーティストらしい一面がのぞく。

キャスト発表時大きな話題を呼んだ。
ドラマも時代劇も初めての出演。
しばらく熟慮し、「謙信役を通し、若い世代や海外の人に日本人の心を伝えたい」と引き受けた。
謙信にまつわる史料に目を通し、山形の上杉神社を尋ねた。
謙信の武具や装束などの遺品は多く残され、謙信への敬意の表れと感じた。

「調べれば調べるほど、カリスマ性を感じさせてくれる武将」
敵方の将だけに勘助や信玄と直接絡むことは少ない。

今から楽しみなのは川中島での信玄との一騎打ち。
「武田側の集団に対し謙信の個を際立たせて対照的に演じたい」

史実を忠実に再現するとドラマにならないこともある
エンターテインメントを通じて、
「未来をつくるために歴史を振り返り、学ぶことの大切さを伝えたい。
それはメイド・イン・ジャパンと分かる『和の音』を追求してきた音楽活動にも重なっていく」。

文・青山祥子