goo blog サービス終了のお知らせ 

三河姫的 喜動愛楽

「怒りは敵。泣くは修行。怒りは無知。笑うは悟りなり。」by徳川家康 アロアロ。 

天と地と(映画)

2007年04月01日 03時47分48秒 | 音楽
これ、17年前になるんだね。
いまだに「赤と黒のエクスタシー」という当時のキャッチコピー覚えています。。
当時見た映像の中で今も鮮明に記憶に残っていたのは
カナダロケの川中島の戦闘シーンぐらいなんだけど、
レンタルして久しぶりに見ました。

見終わった感想を一言で言うと、いや~。よかった、よかった!

でも、当時は確か叩かれたんだよね。。
製作費50億円。さすがはバブル時代。。。(笑)
お金をかけた割には中身が薄っぺらいって。
まあ、文庫本5冊分を2時間弱に。って言うのがそもそも無理があるんだけど
渡辺謙さんが発病で降板したのもこの映画の不運かもしれないし
監督が角川さんって言うのも。。。

キャストは
上杉謙信=榎本孝明 
武田信玄=津川雅彦
他に渡瀬恒彦(宇佐美定行)・夏八木勲(山本勘介)

原作「天と地と」=海音寺潮五郎 

冒頭のシーンは兄を討つ前夜か?謙信が御堂に篭もり
「おん べいしら まんだら そわか」って諸尊真言を!
お~~~そう来たか~~~!!萌え~。
ちょっとびっくり!つーか、感動^^;

メインはもちろん信玄との川中島なんだけど
2時間のなかに要所要所ポイントを抑えるように大きな出来事が盛り込まれ
これは外国向けに公開しても何も難しいことはなく
娯楽映画として楽しめます。

何よりも日本の四季を現す映像美がすばらしい。
越後の雪山や日本海の荒波。秋の紅葉もいいのだけど
何よりも綺麗なのが春。
春の霞がかった山々の淡い色の中で桜吹雪が舞い
茅葺の東屋。小川のせせらぎ。鶯の鳴き声。笛の音。
満月に映える夜桜など本当に綺麗です。

映画の中で当然のように武田信玄はえぐい手口を使ってます。
そして、きっと原作ファンは「えっ・・・・」と思うところがあるはず。。
謙信にとっては頼りになる参謀、最後まで忠節を誓ってたはずの宇佐美が
映画の中では武田信玄と気脈を通じて謀反か!?

謙信VS宇佐美定行との一騎打ちなんてシーンがあって。。(爆)
(そんなあほな。。。)
でも、このシーンで宇佐美が戦いながら言う台詞
「これしきの太刀裁きでは晴信は倒せませぬぞ」や
最後に「見事花を咲かせてくださいましたな。皆が見ています。とどめを早く」
なんて。。。泣けるなあ。。これも忠臣愛だよね。

原作で華といえば乃美(浅野温子)という謙信の初恋の人が登場するのだけど
これだけじゃ華が足りないということなのか?  
武田信玄に仕える50騎ほどの女騎馬武者隊がもう一方の華を添えてます。
この一群を率いる女大将は”八重”=財前直美
これがなかなかかっこいい!戦闘意識が高く、めちゃ気が強いです!!
全員白馬に乗って朱色の甲冑を着けて男以上に燃えてます!

川中島では血気にはやり謙信の本陣前まで出て行って煽るんですが
結局「小ざかしい!」って謙信から撃たれちゃうのよね。。。
これをきっかけに武田軍は陣を退くのだけど、このときの口上がイケてます。
【先ほどの大将おん自らの働きまことに天晴れ。
いずれ改めて合い間みえるが われら兵を退くにあたり追い討ちはご勝手】

これに対する謙信の応えは
【あい分かった!望むところ。いずれ刃で決しようぞ】みたいなこと言ってます。
いいね~!こういうのワクワクする

んで、いよいよ第四次川中島の決戦なのですが
ご存知のように「啄木鳥戦法」を見破って妻女山を降りた上杉軍が
朝靄のかかる川中島で武田の本陣前に現れます。
このとき1万人の兵の唱える「おん べいしら まんだら そわか」が
地響きのように川中島対岸の信玄に聞こえてきます。
うわっ!もう、鳥肌もんだよ~~!

ここからの戦闘シーンはラストまですごい迫力です。
鶴翼の陣に対する車懸りの陣。
圧倒的なのは兵士の数。何万人のエキストラ?(カナダ人らしいけど^^)
そして軍馬の数
いまだかつて日本映画でこれだけの数の馬を使ったことないだろうな。。

このとき武田の鉄砲隊がなぜか三段構え。(笑)
オイオイ、それって後にあんたの息子が長篠の戦いで
織田軍の鉄砲隊にやられた時のパロディーなの?って突っ込む(笑)

そこに上杉の騎馬隊を先頭に歩兵の槍が続き死闘が始まります。
赤と黒のコントラストが見事に活きてます。
嗚呼、これが赤と黒のエクスタシーか~^^
実際の戦はこんなに綺麗じゃないんだろうけど、
単純に分かりやすくて色彩美すら感じる

いよいよ謙信が一点突破をはかり信玄の本陣へ!
でも、信玄逃げてて本陣空っぽ(@@)えっ!?
追いかける謙信。
そして川の中での馬上の一騎打ち

もう、このシーン大好きです!
馬に乗ったまま水の中で刀振ってるんだよね。。
謙信VS信玄というよりも、柄本孝明VS津川雅彦?
怪我のないように殺陣が決まっているんだろうけど、半分はマジで戦ってる?

この間使われている音楽の担当は小室さん。
ブレイクする前だよね?
この音楽が高揚感あってすごくいいの~。

なんか、この映画は最後の川中島のシーンだけ繰り返して見たくなる。。

CGがらみじゃなくてこんな大金かけて
いい意味で馬鹿げた素敵な映画はもうなかなか作られないだろうな。
お時間あったら借りて見てね^^

ダイジェストでこんな映像を見つけました~。

謙信VS信玄はこちらで見られます!

Heaven and Earthヴァージョンもあったりして(*^^*)
これ、「御意」も「心得ました」も全部「YES」って訳されてるの。。(笑)
改めて日本語って深いって思う。
 

MISIAのLIVE

2007年02月04日 11時40分30秒 | 音楽
THE TOUR OF MISIA 2007 ASCENSION
横浜アリーナのMISIA、すっげー!LIVEでした!! 
あのすごい歌唱力と声量・音域!びっくりした~~(@@)
とてつもなく歌上手いよね?
肺活量すごくて、高音はどこまで伸びるんだろう?ってほど
横浜アリーナの天井を突き抜けた。

しかも声量がオープニングからそのままラストまで同じ。
あれだけ踊りながら歌ってるのにひとつも不安定になったところが無かったよ。
歌った直後のMCも息切れもしないってすごい。
歌ってるときのパワーのある声と違って話してるときの声が女の子っぽくてすごくかわいい^^

たまたま誘われて行ってきたんだけど、 
MISIAは今までシングルヒットした曲を聴いて知ってたたぐらいで
歌うまいな~と思ってたもののメディア露出が少ないせいか
あまり詳しく知らなかったんだよね。。

んで、LIVEの空気知っておこうと思って事前に過去のLIVE映像 ここここ見て
そしてPVはこちらから色々と^^

こりゃ良いLIVEが体験できそうだ!と思ってたぐらいでしたが
MISIAを甘く見てた。 
横アリの15000人のオーディエンスを歌唱力でねじ伏せてました。
もう、降参です。m(_ _)m
舐めてかかってて初LIVE参戦して討ち抜かれて来ました。
 
こんなに歌唱力で圧倒させられた女性シンガーって吉田美和以来かも。

MISIAは10年前のデビューなんで、いまさらだけど、
日本にこんなすごい歌姫がいたんだね??
すごいパワーだよ!
この人世界に通じるわ!と思ったら
とっくに世界で通用してたのね(笑)知らなくてすみません^^;

ところで、MISIAのLIVEはネタバレ緘口令出てないのかな?

オープニングでイントロがかかったとたん、
お客さんがフェイスタオルを振り回し初めてステージ見えなくなっちゃって
YAZAWAかよ!?(;`Д´)ノ-з
「参ったなあ。。これ、ずっと続くんだろうか?」と思ったら1曲だけでほっとした^^
きっとMISIAのLIVEではこの曲にはお約束のタオル振りなんだね。

センター席だったので照明の形も分かりやすくてきれいな色使ってました。
で、ステージセットがすばらしい。
GacktやL'Arc~en~Cielで数々の手の込んだすごいセットを見てきてたけど、MISIAもすごい。
グランドピアノが燃えて火が上がってるのにどーやって弾いてるんだ?(@@)
ステージの天井に大きな丸い鏡があって燃えてるピアノが写っているんだけど
これ、すごく不思議だったよ。。
確かに煙も出てて灰も飛んで燃えてるんだけど何かトリックあるのかな?
 
何でピアニストは熱がってないの?
何であんなに燃え盛ってるのにピアノからちゃんと音が出てるの?
すごく新鮮な演出でした。
このときロイヤルボックスでフラッシュが焚かれていたので
どこかのメディアであのシーンの写真がアップされるかも~。

ディズニーシーの5周年のための曲や心ひとつも良かったな~。
耳慣れてたEverythingはCDと違ってアップテンポにアレンジしてありました。

細い下弦の月に真っ白な豹?トラ?がまるで生きているように動いて尻尾振ってたけど
このときに歌ってた2曲が良い曲でした。。。

7日に発売されるアルバム曲の中から「砂の城」「月」素敵な曲です。
(あ、発売はGacktの「野に咲く花のように」と同じ日だ!)
てか、アルバム発売前にLIVEやっちゃうんだね^^
バラード曲以外はダンサーが出っぱなし。
で、バラード曲のときはみんな座って聞くので楽できてありがたかった^^

新しいアルバムは「ASCENSION 」
”上昇”って意味で今回のツアータイトルにもなってる。
MCでも「2007年いい年にしたい人~?」って客席にマイクを向けると
みんなで「ASCENSION~~」って応えるの^^

でも、この掛け合いはオーディエンスの気合不足というか
ちょっとテレが入ってるね。完全にMISIAに喰われてた^^

もうね、本当に良いLIVEで行ってよかったよ。
MISIAって歌で人を感動させるために生まれてきたんだね。
私はこれからもきっと行くよ!
今回のツアーはまだ今夜を含めて来週の横アリが残ってるらしい。
・・・チケット取れないね。。昨日も横アリの3階席まで満席だったし><

女性シンガーのLIVEは昨年クリスマスのクリスタル・ケイが記憶に新しいけど、
あちらが、イブバージョンってこともあって「静」だとするとMISIAは「動」
・・てか「翔」みたいな。

ところで横アリの行き帰りに通った新横浜駅近くで
こんな素敵な建物が出来てました。 
なに?ホテル?レストラン?結婚式場?
すっごい気になって写真取っちゃったけどまだ完成してないのかな?
家に帰って調べたら「アクアテラス迎賓館」
やっぱり結婚式場でした。チェッ(笑)
誰か私とここで結婚式挙げてくれ~~!。。。と、いえないのが悔しい。

新庄の涙に

2006年10月27日 03時33分53秒 | 音楽
つられて私も(;;)ウルっと。。
新庄は知ってても日ごろ野球は見ないので
ダルビッシュを知ったのが昨日。。(笑) 
イランと日本のハーフなんだね。美しいね!(^_-)-☆
しゃべり方可愛い~。


で、今日のタイトルにまったく関係ない話ですが、
私の持ってるCDライブラリーの中からちょっくら変わったものを紹介。



5年ぐらい前に上野国立博物館だったか?美術館だったか?
友達に誘われて「醍醐寺展」にいってきました。

この友達、修学旅行で奈良に行った時に 阿修羅像に一目惚れして
以来、部屋に阿修羅様のポスター貼ってた変わり者。。。
仏像マニア。。(笑)
全国どこにでも美しい仏像に会いに出かけていくの。

人のことを変わり者といえない私ですが。。。
なんか、合い通じるっつーか
私って変わり者が集まりやすい磁場を発してるっつーか(笑)

醍醐寺展では国宝級のお宝の数々と仏像も見てきましたが、
その日、ちょうど、展示会場の隣のホールで

「醍醐寺の声明」のライブがあり(こういうのもライブって言うのか?)
友達も私も好奇心旺盛な性格なので聞いてきましたよ。
最初はね、「お経でしょ?」とか思ったけど。

聞いてるとsoul?って思って。いや、マジでさ!
お坊さんが数十人の声ってファンキーでかっこいいのよ。
和製ゴスペル?
お腹に響いてくる声で迫力あるの。

聞いてても意味なんてわからない不届き者なんだけど、
魂の浄化作用があるのかも?って思った。
で、聞き終わってホールから出てそこで売ってたCD買っちゃったの(笑)
当時はよく車の中で聞いてたよ。
般若心経なんて聞いてると運転しながら体が動いちゃうの。本当だよ。
お気に入りは【咒】佛眼/般若菩薩/一字金輪

それともう一枚。
詩吟のCDも一時よく聴いてました。
詩吟傑作選集/日本の心を伝える。

「川中島」とかね、一緒に唸ったりして。。
もちろん当時はGacktが謙信やるなんて思ってないころ^^

「鞭聲粛々夜過河
暁見千兵擁大牙
遺恨十年磨一剣
流星光底逸長蛇」

これ、まさしく川中島4回目の前夜から
謙信が信玄に切りつけるまでなんだけど、
こんな短い文中によくまあ巧いことまとめたもんだなっと。。

で、今探してるのが相撲甚句のCD(笑)と
サルサ・ラテン系のCDです。
最近サンタナとかリッキー・マーティン聞きまくりまがら踊ってます。

あ、こんなの見つけました!
来年還暦だって!スタイルよくて足が綺麗でびっくり。

結局今日は何が言いたいかって言うと早く新曲出してよ!Gackt!!
もう出来てるのあるでしょうよ?
もうちょっと大きい声で言っておく?

早く新曲出してよ!Gackt!!


Hydeライブ

2006年08月29日 02時22分30秒 | 音楽
今も生存してることを報告。(笑)

横アリ2日目の27日に行ってきました。
毎日遊び呆けてて寝不足のまま半分死にかけながら参戦。
「今日、命がけで来てるでしょ?」ってby友達。。
正解です。

ライブはFAITH中心なのでそれにあわせて教会っぽいセットで

Hydeの喉強いね~~。すっご~いわ。
あの声の出し方で2時間って。。並みの喉なら1曲で喉つぶれるよね。。
ますますソロのHyde好きだなあ。。

今まで見てきたラルクライブや歌番組の収録での生Hydeや
PV他の映像では天使っぽいとか、可愛いとか、
魔王が言うようにキュティーと思ってたけどさ

1日目参戦組みから「あの目はエロだよ!」と聞かされて・・そう?なんて。。
ナメテかかっていたんだけど、
で、ライブ行ってきて
はい!確かにエロエロでした!
「セクシー」じゃなくって、「エロエロ」

禁欲生活してた神が横アリで解禁して
野獣のように暴れてますよ!みたいな。

変な話、Gacktの眉間のしわや指先にセクシーさを感じてたんだけど、
Hydeの目とあの舌にエロを感じちゃったよ。(笑) 
 

はは~~ん。。Hyde、そういうエロい目をするんだ~~。(;¬_¬)
下瞼にひいたライナーとあの「殺る」っていう目つきに赤いライトが当たって
ビジョンに写し出された右目はヤバイね。もうたまりません。
てか、ライトの使い方がHydeを引き立ててたね。

2時間ずっとエロス放出。横アリにプンプン充満してた(笑)

でもHydeは上半身裸にならなくてもいいわ。。(見たい人大勢いるだろうけど)
Hydeのティクビは見たくなかった。。
。。。サービスなんだろうけどね、私はパスよ。

あ、ライブ後に私の口からシモネタ出たよね?
σ(^◇^)ちょっと壊れてたかも。。
退いてた人もチラホラ。。し-ん。。みたいな 
でも、もう大丈夫です。。多分。(_ _)ノ彡☆

ライブは最高で横アリの使い方、照明など、ホント、新鮮で楽しめた!!

でも、横アリなのにPAが悪くて音割れてて
私たちの席、PAからさほど離れてなかったんだけどなあ。。
今まで何度も横アリのライブに行ったけど、
こんなに悪い音で聞いたのは初めて。
同行者はPAのせいだって。。だよなあ。。。
DVD出るときはちゃんとクリアーに聞けるといいな。


さーて、今週の三河姫さんは(サザエさん風に)

火曜★病院・為替・野暮用あれこれ
水曜★横浜クォーター行きたい!
木曜★Dears中華街オフ会(何時に何処で集合なのよ!?)
金曜★ベイサイドマリーナ予定
土曜~日曜日★浜松へ2日間(新幹線乗り遅れないようにせな・・)



Janne Da Arc・セットリスト

2006年05月22日 17時07分43秒 | 音楽
昨日の日記で打ち忘れたこと。
改めて打つほどのことは無いんだけど、
自分の健忘録として

ツアーパンフ買おうかと思ったけど、
グッズ売り場のテントは雨のため商品はダンボールで蓋してあったので見られず。。
私自身も雨に打たれるのが嫌で何にも買わずにとっとと会場入り。

 
入り口には花束が並んでいたけど楽様からの花束発見できず。
ハイちゃんからの花はありました。
会場内なので写メ撮れず。。
しかも柵の向こうは遠すぎてくすんだオレンジ色のアンスリウムは分かったけど
あとの小さい花は肉眼で確認できなかった。。
多分、カーネーションに似た花も入ってたような。。


1曲目のメシアのとき、客席のライトが落ちないので
すごく明るいまま始まっちゃって
うわ!ひく。。と思ったんだけど、
雨で遅れて開場入りするお客さんが足元見えるようにかな?

ステージの青紫のライトにオレンジ色のガスの炎が綺麗だったけど、
会場が暗かったらもっと映えてたろうなあ。。

客席が明るいのを2階席から見下ろしてると
お客さんが着てる服の色も明るい^^
黒服率低いのが新鮮^^
皆の手が波のように動いて綺麗~。

そのメシアでYOU君のギターソロの部分
ビジョンがあるとついつい目が行ってしまうわね。。
まあ、ビジョンがあるおかげで神業のように動くギターテクの指を見られるのだけど。。
後に出るであろうDVDでも見られるのに
ライブ会場でビジョン見ちゃって^^;
(ビジョン4面ありました)

Gacktライブでは生Gacktをガン見してるのに・・・
っつーか、ヘドバンしてるジャンナーはビジョンも生も見てないよね(笑)

セットリストは。。

「-救世主 メシア-」
「Judgement 死神のKiss」
「WILD FANG」
「Junky Walker」
「Confusion」
「闇の月をあなたに…」
「Desperate」
「in silence」
「振り向けば…」
「月光花」
「So Blew」
「MISTAKE」
「seal」
Destination」
「Speed」
「-R-TYPE」
「瞳の色」
「Heavy Damage」

アンコール1
「Dolls」「HEAVEN」
アンコール2
「シルビア」「Stare」


とーっても満腹で美味しかった!! 


けど・・・・ね?あれが入ってないのよーー;。
そしてSINJIのドラムソロもなし。

オーダーバイキングでめったに食べられないメニューは食べたけど、
腹いっぱいになってから「一押しメニュー頼み忘れてたじゃん!!」のような。。。

10年もやってると、あれもこれもって2時間強に詰め込むのは難しいんだろうけど、
私個人の気持はGacktライブにたとえると、ミラー抜かされたような物足りなさが。。
だけど、ミゼラボやCUBE聞けちゃった~~♪みたいな感じかな。

Janne Da Arc ライブ

2006年05月21日 19時37分54秒 | 音楽
いぇい!!うぃ~~あぁ~!行ってきました。玉アリ。


昨日の天気は何ですか!あの雨雲が発狂したような雨の降り方は!
 

さいたま新都心の改札を出て大きな屋根の下のベンチで連れを待っていたら
大勢の野外にいた人たちがいきなり悲鳴を上げながら屋根の下に雪崩入ってきて

一瞬車でも突っ込んできたのか?と思ったら
いきなりの雨。
っつーか、渦巻いてる土砂降り。
ぽつぽつから徐々に降り出したんじゃなくて
いきなりバケツで水まいたような。。

とにかく電車は動いてよかった。時速35kだったそうだけど^^;

駅から玉アリまで100mもないと思うんだけど、
あまりにもひどい降り方で傘さしてても意味無い。
雨という名の槍ですかい?
かえって傘差してる方が危険(><)

屋根から出たとたん骨の折れた傘の屍があちこちに転がってたり
折れた傘が風で飛んでてファミレスの窓ガラスにぶつかったり本当に危険。


ま、そんなわけで開演時間も20分遅れましたが
持ってたチケットが4階の壁際なのに
スタッフのご好意でステージに近い2階の下手席に誘導していただいて
間近で見ることができました。感謝m(_ _)m

しかし。。ここ音悪すぎ。割れまくり。。(><)
眼下でカメラクレーンが動き回るのでたまに視界がさえぎられたりもして^^;

ステージ上の演出は、昨年のシンプルだった武道館よりちょっと凝ってて
ライト・火柱・スモーク。グレードアップしてました。
さすが、10周年アニバーサリー
 
Gacktライブのようにライブスタートからドッカーンと驚くような
登場の仕方はないけど。
驚いたのはアンコールで歌うかと思ってた救世主ーメシアでスタート。
しょっぱなから玉アリにヘドバンの風が起きて盛り上がりました。

1発目からこれじゃあ、スイッチ入っちゃうよ~~。
アニバなので新旧織り交ぜて22曲。
インディーズのころのアルバムからSo Blew。(YOUの歌声も聞けて^^)
そして新曲HEAVENまで。

「最近のお客さんは頭振らないんですか~?」とかYASUが言ってて
じゃ。。。私も振るか^^;ちょっとおとなしめに。。

Janne Da Arcにはまって2年目の新参者なので
過去の曲で生で聞きたい曲が山ほどあったけど。
22曲歌ってくれてもまだ聴きたいバラード数曲。。
エロ曲からも数曲聞きたかった曲があって。。。。爆


一番良かったのは。。。DOLLSね。。。
うんうん。じんわり良かったわ^^

相変わらずメンバータフだし。
聞け!!どうだ~~~!!って感じのステージ。。
凝った演出が無くてもレベルの高い演奏技術で充分満足~。


YASUも細いように見えてちゃんと体作ってて。。
ステージで生きていく者としてプロだね。。

インディーズのころのアルバム聞いてると確かに10年たった今、
声も少し変わっているんだけど。
相変わらず苦しい曲も声が伸びてました。


ヘトヘトで帰宅したのに
なぜか朝6時まで音声チャット。
途中でおなかすいて焼き芋をオーブンで焼いたの食べながら
寝ないで7時間しゃべってたよ(爆)

私もタフだと思うけど、
今日、海でバーベキューという東海の眠らぬ獅子に脱帽

コッキー・ポップ・ミュージック

2005年11月22日 02時14分20秒 | 音楽
この伝説的ラジオ番組のタイトル聞いてピピピと来る人もいるかと思います。
でしょ?でしょ~~?

私ね、この番組を中~高生時代に夜中毎晩聞いてたの!!
若い子は知らないと思うけど、この番組はすごいのよ!
昔、ヤマハが主催してたポプコン(ポピュラーソング・コンテスト)って言うのがあって
此処から多くのビックアーティストが生まれて毎晩ラジオで流れていて、

たとえばどんなアーティスト?というと、
チャゲ&飛鳥・中島みゆき・佐野元春・長渕剛。
チェッカーズもそうだっけ?
  
何でいきなりこんな話してるかと言うと、
忘年会の会場探しで地元の某居酒屋”○○○”って検索したら
あるバンドの名前がヒットして此処にたどり着きました
それで懐かしいなあ~~なんて思って日記に書きたくなったの。 

もうね、、、一気にフラッシュバック。タイムスリップ
NSPの「夕暮れ時は寂しそう~~♪」とか、
世良公則&ツイストの「アンタがくれた~~~♪」とかね^^
頭の中で音符が踊ったわ。。
「お早うございますの帽子屋さん - 谷山浩子」にいたっては
もう思わず歌い出してだしてしまった。
忘れかけてた記憶が呼び覚まされて
それらの名前を見てこのラジオを聴いてたころ私の周りにいた友達の顔も浮かんできたり~~。

このラジオを聴いてた頃は携帯もなく、PCもなく。
自分の部屋に専用のTVもない学生が夜中に楽しむことといったら
ラジオぐらいだったなぁ。

今すごくカラオケ行きたくなってます^^
今度行ったら昭和の歌ばっかりうたっちゃうかもよ!!
あ~、なんかね、今夜は昭和が遠い昔って実感した。。
もう、平成17年が終わろうとしてるんだね。。。

Janne Da Arcライブ in 武道館

2005年09月16日 22時59分15秒 | 音楽
9月14日

も~最高だった
楽しめた!盛り上がりまくり!

舞台セットは楽器と機材以外はいたってシンプル。
請った演出もありません。でもね、聞いてるだけで充分満足。
だって、曲がいい!歌がいい!演奏がいい!
私自身、あんなに楽しめるとは思ってなかった!!それで充分なんじゃ?

期待を超えて楽しませてもらった要因は
彼らの演奏技術の高さとサービス精神かな。
アンコール3回を含めて21曲
今回のアルバムJOKER曲とは別に絶対に聞きたいと思ってた
feel the wind含め3曲も聴けて涙もんです!
腕もちぎれんばかりに振ってきたさ!

いや~~、ヤスは東西に伸びた花道で2時間強、動きっぱなしで歌ってたよ。タフだよ。。 
彼らはやっぱり、アルバムより、PVより、ライブだなぁ。
オーディエンスも最初から最後までノリノリだよ。
。。。2年前にキングダムでヘドバン見たときに正直言って私は退いてたんだけど
アレね、、、今ならやりたくなる人の気持ち解る。
ジャンヌのライブはやっぱヘドバンが常識だと思った。やらなきゃ損!みたいな(笑)

足がリズム取ってる。腰がうずく。腕が勝手に振りあがる。。。
だから首も振っちゃう。。みたいな。

いつまでも余韻に浸れて幸せなライブでした。
帰りの電車乗ってもずっとライブネタで盛り上がってたよ。

そそ、Gackt&hydeのお花も届いてましたわ。



そして15日。

ハードロックから童謡へ。。

前日のJanne Da Arcライブから一転して3歳児と遊んできました^^

トンボのメガネは水色めがね~とかね。。。
両手を広げてトンボになりきって歌ったさ。。(ライブで振りまくって腕が上がらんちゅーの!)

うさちゃんになってと言われ、腕で耳を作りうさぎ跳びもしたさ
カエルにもなって部屋中ピョンピョン飛んだ
象さんにもなった。。
足も腰も痛いんですけど、どーしてもやれってか?。。
これって拷問?みないな。(笑)


でも21日発売のDIABOLOS買ったら聴きまくって今月末のGacktライブに気持ちを切り替えます~。