goo blog サービス終了のお知らせ 

オバサンも頑張る

気になるゲームやアニメ、ゲーム関連CDやドラマCDの紹介、イベントやゲームのレポとか。あと自分の呟きもね。

星奏学院祭  歌唱楽曲 紹介

2007年03月12日 22時04分32秒 | 関連イベント
              


 星奏学院祭 公式ページにて 10日 、11日 に歌われた楽曲の紹介 が本日公開されました。

 興味のある方、ご確認ください。

 確認に行って見て、、、。
 10日と11日、。
 ライヴに出てくる方々が違うのは そりゃあね~ って思ってましたけど。
 アンコールのときに歌われた歌も違っていたんですね。
 思わず へ~ って言ってました。


  ------------------------------- 


 星奏学院祭 楽曲紹介ページ


公式サイト更新

2007年03月12日 20時24分10秒 | ゲーム紹介
          


 金コル2 の公式HP更新されています。

 プロモーションムービーが見れますよ~。
     
 この中に 激高する柚木 のスチルが有ります。
 それから、キャラ達のボイスも一部聞けますし。
 ( 月森の気になる台詞もあります。 )
 あ、あと、新キャラの歌も流れていますヨ。


 金コル2 公式ページ

星奏学院祭レポ その後

2007年03月12日 17時51分22秒 | 関連イベント
 今、お土産の仕分けが が終了しました。
 明日の午前中には お一方の元へお送りできるかと思います。( 名古屋方面へね。 )

 仕分けしながら 時たま浮かぶのは 昨日のイベントのこと。
 なんかホンワカというか良い気分を引きずっております。
 ほんとストレス全てを洗い流してこれたといおうか、、、。
 かかった金額は結構なもんだったけれど、。日頃頑張ってる自分へのご褒美ですしね。
 これで、あと何ヶ月かは乗り切れそうです。


 ネオロマは3作品のシリーズがあるわけですが。
 その中で一番歴史が浅いわけですけれど。
 なんか良い感じにチームワークがありましたっけ。
 ( 他の2作品への対抗意識も結構有るんだろうな、なんて思ったりもしました。)

 他のネオロマイベントへ参加してきた方達がほとんどなわけですが。
 オンリーイベントは初めですし。
 そんなことも意識されているんでしょうね。
 各自が楽しんでらっしゃる様子が客席にも十分に伝わってきていました。

 各チーム には、必ずイベントには欠かせない方がいらっしゃるもんです。
 華やかで、歌もうまくて、という方。
 異変があっても アドリブで見事乗り切れる方、とか、投げられた球をしっかりと投げ返せる方、とか。
 かとおもえば一歩引いて全体を見渡してゆったりと包んでいるような方もいたりします。
 無論、リーダーのようにグイグイと引っ張っていかれている方もいたりしますし。
 そんな方達も自分の役という物を把握され愛されているからなんだと思うんですけど。

 ホント、今回のはそれが十分にいきわたって動いてるな~、感じられるものでした。

 あ、皆さんのが見れる楽しみも有るんですけどね。イベント、ってのは。
 今回も十分に堪能できましたヨ。



 私は 昼の部だけの参加だったんですが、。
 出来るならば夜の部も参加したかったんですよねぇ。
 なにせ、4公演目。盛り上がるのは間違いなし、なんですもの。


 

星奏学院祭 レポNo.6

2007年03月12日 10時06分32秒 | 関連イベント
ラスト は 。
 全員そろってのご挨拶、です。

 カノン 、中島優紀 、宮野 、内田 、伊藤 、岸尾 、水橋 、増田 、小西 、石川 、佐藤 、森田 、福山 、谷山

 の順。
 この間に、は、。
 宮野サン、くせになりそうだ、と言ってましたし。
 ( ネオロマというかイベントに出せ、ってことでしょうか?。 出たがりと言うか目立ちたがりというか、、、、。良い人材が加わったもんです。 )
 伊藤サンの息子さんの福山サンの似顔絵贈呈が有ったり、。
 ( ホント、良いパパですよねぇ。 )
 小西サンの「和彦さ~ん、やりましたからね~。ジャケットプレイ。」みたいな報告があったり。
 ( これは例の遥かの井上サン、の例のアレのことかと。 )
 Lチームがリベンジを誓っていたり。
 ( 谷山サン燃えてましたね。 反対に伊藤サンは自信なさげでしたけど。 )
 他にも色々、、、、、etc,。

 
 そして、。
 アンコール 。
 カノンさんを除く 本日のメンバー全員そろって、。
 バイオリンの生演奏付きで Overture でした。


 -------------------------------------------------


 と、ここまでがレポートです。
 うろ覚え、ですし、暗い中でメモもナカナカ取れませんでした。
 何より 自分もしっかりと楽しんでいたんで。
 アンコールの曲にいたっては 娘に聞いたくらいで。
 
 そーそー。各コーナーの合間にはアンジェや遥かの宣伝も無論ありました。
 7月のイベント発表、も。

 で、。
 娘に聞きました。去年の夏の遥かオンリーと、今回のどっちが面白い?、と。
 娘はちょっと考えていましたが、今回の ! と答えておりました。
 それぞれに良い所は有るんですがね。
 そして、。娘に言われました。
 「かーちゃん、イベントDVD買うよね?。」
 と。・・・念押しですよね、コレ。
 無論買うつもりでいます。

 だって、ライブドラマやバラエティのコーナー、全部見てみたいしね。
 10日の昼の部の皆さんの緊張振りも気になりますし。






星奏学院祭 レポNo.5

2007年03月12日 09時29分51秒 | 関連イベント
 ココまできていて、コレだけで行くのかな~、と思っていたら、。
 ありました。バラエティ。

 3-B スペシャル 
   司会 : カナヤン
   アシスタント : 日野 、リリ
 LとRの二つに分かれての連想ゲームなんですがね。
 (問題数は4つ。そのうちの3つはお題というか答えは後ろの大スクリーンに。残るヒトツは会場の皆さんもご一緒に考えてね、ってことでした。)
 リーダー(公演ごとにリーダーは変わっていたようです。)のヒントにメンバーが順に答えていく、ってヤツで、。答えるメンバーは後ろを見ないように、と言われていました。
   L : 加地 (リーダー)
       天羽、月森、火原、王埼
   R : 理事 (リーダー)
       冬海、土浦、柚木、志水
 って割り振りだったんですが、。
 場内からの反応も見つつ、、、、出演者の方々の様子も  でした。笑えますよ~。
 結果。Rチームの圧勝。( Lチームは全敗、でしたから。 )
  勝因というか敗因というか、。それは各リーターの出来によるものが大きいと思いましたね。
 王埼センパイが気を使ってか、俺達が悪かった、って言ってましたけど。
 だって、理事のほうがヒントの出し方うまいんだもん。
 あ、各チームが悩んでるときに カナヤン 踊っていたりしました。
 ( マッチのスニーカーブルース の振り付け )

 そーそー。問題というか答え、。
 Lチーム : スニーカー 、 美術館 、 部活 、 ?
 Rチーム : 革靴 、 水族館 、バイト 、 ?(カレンダー)

 ちなみに、夜の部のリーダーは ツッチー と レンレン だった模様です。


 次がというか、前の流れの続き、というか、。
 新ユニット誕生の発表がありました。
 デビュー日は 7月18日 の予定だそうな。
 あ、ヒハラッチ、というか、森田サン、カナヤンに 髪を切れ みたいなことを言われていましたヨ。


 そして ライヴ(歌) 。
   土浦 。
   カナヤン 、 冬海 、 王埼 、 天羽 。
 の順。
 チームは 最後に決めポーズがあったりして、、、。
 ああ、 カナヤン と 王埼 のジャケットプレイ も有りましたし、この二人、なにやら密かに別に練習していたんじゃないかと思えるほど息も合ってましたね。




星奏学院祭 レポNo.4

2007年03月12日 08時53分01秒 | 関連イベント
 そして ライヴ(歌) です。
 曲目は 後ほど公式ページで発表されると思いますので そこで確認してくださいませ。
 ・・・・・ メモれなかったのよ、、、。
 順は カナヤン 、 志水 、王埼 、でした。


 次は 金コル2の新キャラ登場 です。
 お二方とも私は生初でしたが。宮野サン、細い上に背が高いです。内田サン、ちょいと つんく ににてましたね。雰囲気が。でも、落ち着いてた大人の魅力ですヨ。
 ・・・・・ 娘曰く 「まもっちゃん、素もアレ?。まんま ホスト部キング じゃん。」 とゲラゲラ笑ってました。
 お二方、良いコンビぶりでした。ありゃ、ネオロマのファンに人気でますね。アドリブ対応もナイスでしたし。
 そして、宮野サンの。加地のキャラソン、です。
 ・・・・・ なんか慣れてらっしゃるワ、、、。ノリノリだしさ。
 あ、ゲームのワンシーンをバックにお二方のメッセージもありました。
 なんかあのシーンをだけだと 私、加地 より 理事 のほうが好みです。


 次が ライブドラマ 後半 。
 組み合わせを変えつつ、いくつものパートが有りました。
 志水 と 月森 の愛の囁き あり。
 他にも 恋愛対象キャラ7人からのショートタイプの愛のメッセージもありましたヨ。


 -----------------------------

 ココまでの間に 金コル2 の紹介とかもありました。
 その中で 気になるシーンも。
 柚木が激高しているらしい場面、で。対するは加地。そしてその加地を土浦が抑えている、トコロでした。
 このシーンだけでも思わず うわっ、ありゃ絶対見たいシーンかも と思いましたし。
 同時期に来るもうヒトツのGAMEよりも こちらのほうが先だな、って感じましたね。




 

星奏学院祭 レポNo.3

2007年03月12日 08時15分26秒 | 関連イベント
レーザー光線でタイトルやファータ達や色々と浮かび飛び交う中、スタートです。

 いきなり ステラクインテット の クレッシェンド 。
 全員メガネかけていました。それだけで場内は、、、。
 ・・・ 思わずアレ誰? と伊藤サンを見ていた私です。
 そして。
 さすがネオロマ3作品中平均年齢が一番若いチームとあってか、完璧振り付け。しかも揃ってるしさ。
 あ、場内ははじめからスタンディング。
 途中、中央の谷山サンを挟んで立つ位置を変えたりしていました。そして、谷山サン、メガネをはずしたりしてね。(このときも場内は、、、、。)

 そして、出演者紹介
 月森、土浦、志水、火原、柚木、リリ、冬海、天羽、カナヤン、王埼、日野、の順。

 そしてお楽しみのライブドラマ 「探し物は誰のもの」 前編 へ。
  リリ+冬海、日野+天羽、それぞれが隠したものをめぐって起こるちょっとした騒動、オハナシです。 
 出演者の組み合わせを変えつつ、のパートがいくつもありました。
 ブラック柚木っぽいのも出てきていましたし。OPからつけたまんまのメガネ、のブリッジをいじって優等生っぽく見せて笑いを誘うヒトあり、、、、。etc,。
 そうそう。リリ役水橋サン、熱演されてましたヨ。(後で男性陣何人かに言われていましたけどね。 )
 あいも変わらずというか、。ヒハラッチは天然だったというか、、、。
 この中で 途中 王埼の愛の囁き 。

 次は 名シーンを再現 ってコーナー。
 アニメの生アテレコ、、、です。
 ① 女の子3人 ( 「香穂センパイと呼んでもいいですか?」ってトコロでした。)
 ② 志水 & 日野 ( 美術館を見ていたシーン。)
 ③ カナヤン & 日野 ( リタイヤしようかと相談しているシーン。)
 の3本立て。

 この後は、。
 ゲスト登場。と、やっとこ名物司会となってる久遠サン出てきました。
 ゲストとは アニメのOPを歌われてる カノン という方と 日野チャンの演奏担当の 中島優紀 という方。
 歌も有りましたけれど、アヴェマリアの生演奏少々。
 そして、収録の苦労話も。( ヘタに演奏するのが大変だったようでス。 )


星奏学院祭 レポNo.2

2007年03月12日 07時31分19秒 | 関連イベント
 11日昼の部のみの参加、でした。
 娘と二人、席はSS14列。

 ---------------------------------------------------


 着いたのは 10時15分くらいだったでしょうか。
 既に 列はホールの後ろの海側へ回り蛇腹のように4列はいってましたね、。
 そこに並ぶまでに、手書きの紙を片手に待つヒトを数人見かけました。
   昼の部2人分譲ってください
 とか
   夜の部あまっていませんか?
 とかね。

 しかし、。
 寒かった ですよ~。
 天気は傘をささなきゃ居られないほどの雨、、、ってわけでもなかったんですけどね。霧雨、、、のような、海からのしぶきのような、。そんなカンジ。
 娘曰く。「山梨より寒いよ~。」
 確かにダウンコートでも良かったかもしんない。

 開場しても席には入れるまでには時間が有るんですが。
 その間はショップをみてるわけで。
 でもね。凄い人数なのよ。あっという間に主要な箇所には。

 娘とは「じゃ、後で中で。」 と入り口すぐにわかれていました。

 私は 引き換え → オフィシャルグッズ2 → スタンプ → オフィシャルグッズ1 → アニメイト って行ったんですが。
 アニメイトカードダス・プロマイド売り切れで手に入らず。
 ちなみに、真っ先に売り切れたのはオフィシャルグッズ1のチケットファイルSPでしたが。

 お土産用にメイン用に各自共通としてチョイスしたのはネオロマンス通信Cure!VOICEアクターズ Specialです。
 それは無事ゲット。

 あとは色々細々。 アニメイトでの先行発売のものとかね。
 無論自分用にも買いましたヨ。

 ろくにコンビニで買っていったおにぎりを食べる暇もなく、ってカンジで席の開場時間。あわててほおばって、ってとこでしたが。
 で、娘と合流。
 席へ座るなり各自の報告。
 娘は オフィシャルグッズ1 → アニメイト → オフィシャルグッズ2 → スタンプ と歩いて並んだ模様。
 彼女はしっかりと カードダス・プロマイド ゲットしてました。しかも、だぶったのをその場で交換していたりして。
 で、「はい。かーちゃん。」とくれたのは月森のでした。


 そーそー。
 コス、のこと。
 さすが、金コル・オンリーでした。
 思わず という方はなかなかいませんでしたが。皆さん頑張ってらっしゃいましたね。
 それから、男の方(恐らく20過ぎ、、、いや、30は行ってる?。)のカナヤンがいましたよ。くたっとした猫のぬいぐるみ持参。自前のロン毛。
 このヒトは娘も見ていたようですが。彼女曰く。「無精ひげがなかった、んだよね。に、背ももう少し欲しかったなぁ。」

 それから、。
 写真は パンフ。
 左から ケース(裏側。表は校章の型押し、というか、浮きだしというか。)、本体、クリアファイル(裏は各セレクションの各自の演目名) となっています。
 本体、ステラコンサートと共通のようです。各自の担当楽器を持ってのポーズ、の写真とかあり。( 伊藤サン、、、どう見たって、クラシックじゃないよ、、、。 )
 演奏者のプロフィルと写真もあり。
 娘、志水クン担当の方の写真見て噴出していました。彼は細身の五部刈り頭。そして、土浦担当の方はちょっとふっくら。月森&王埼の担当者は相当ふっくら。
 女性陣は美人ぞろいでしたね。
 特筆すべきは 柚木担当と火原担当の方。思わず となるくらい。娘も「うわっ、人気でそう。イケメンじゃん。」と言ってましたよ。