今日の誕生花は ★オリーブ olive です。
花ことば 平和・安らぎ
オリーブ(橄欖、英: Olive、学名:Olea europaea)は、モクセイ科の植物。果実がオリーブ・オイルやピクルスを作るときに利用されている。地中海地方が原産とされ、葉が小さくて硬く、比較的乾燥に強いことからスペインやイタリアなどの地中海地域で広く栽培されている。多くの品種では自家受粉できない。DNAが同一の花粉には反応せず実をつけないことが多い。このため、オリーブは2本以上隣接して植えた方がよいとされる。日本での栽培は香川県小豆島で1910年頃はじめて成功した。現在は香川県、岡山県などで栽培されている。なお、果実から種を取り出すための専用器具も販売されている。byオリーブ - Wikipedia
そして今日は
十三夜の月,栗名月
旧暦九月十三日。後の月・九月十三夜の月・栗名月などとも呼ばれ、月見の風習がある(「後の月見」という)。中秋の名月が中国から伝わった行事であるのに対して、こちらは日本独特の行事。
中秋の名月と、十三夜の月の両方を同じ場所で眺めるのがよいとする言い伝えもある。
読書週間
1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的に始められた「図書館週間」を母体に1933年(昭和8年)には東京書籍商組合主催の「図書祭」に改称され、1947年(昭和22年)からは図書週間実行委員会の主催で「読書週間」と改称した。翌1948年(昭和23年)からは「文化の日」にまたがる2週間に期間が延長され、1959年(昭和34年)には読書推進運動協議会が主催団体となった。
文字・活字文化の日
2006年に制定された文字・活字文化振興法に盛り込まれた記念日で、読書週間初日の10月27日を「言語力」を育てるための日とされている。
テディベアズ・デー
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物が得られなかった。そこでおつきの人が、同行していたハンターが追いつめ木につないだ熊へのとどめの一発を大統領に頼みましたが、「疲れ果て木につながれた熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として大統領はこれを拒否した。このことが同行していた新聞記者によって記事とされこの模様を描いた挿絵と共に新聞に掲載されるとこれが評判となった。このエピソードに因んで翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入されたこともあって、熊のぬいぐるみのこの名前が広まった。
世界新記録の日
1931(昭和6)年、神宮競技場で行われた体育大会で、日本初の世界新記録(南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58)が誕生した。
インテリアの日
(毎月第4土曜日)
仏壇の日
全日本宗教用具協同組合が制定。3月27日のみだったものが毎月に拡大された。
685(天武天皇14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された。
交番の日
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。
1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒[らそつ]課が設置された。
「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていたことから、邏卒課設置の27日を「交番の日」とした。
ツナの日
まぐろ料理店等で実施。
「ツ(2)ナ(7)」の語呂あわせ。
こどもの本の日
日本児童図書出版協会、日本出版取次協会等が1998(平成10)年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。
書店の店頭で、子供の本の読み聞かせや独自に選定した推薦本の販売、読書相談等を行う。
幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことを目的としている。
インテリアの日
松陰忌
長州藩で松下村塾を開き藩士の子弟を教育した吉田松陰の1830~1859(文政13~安政 6)年の忌日。 安政の大獄で捕えられ、この日(10/27)に処刑された。
by こよみのページ 他
そう言えば
10月27日生まれ人はこんな性格
自由奔放とはまさにこの人のこと。思いつくままに大胆に行動しますし、何ものにも縛られず常識を軽々と飛び越えていきます。また、多芸多才で、なんでも一通りはこなしますが、そのためにかえって器用貧乏になりがちです。もっと的を絞って頑張らないと、大きく伸びられませんよ。
因みに今日誕生日は
堀内孝雄さん、ミュージシャン (1949年)
それでは、今日も一日 恙無く、お過ごしくださいませ