今日の誕生花は ★ゲッケイジュ(月桂樹)laurel です。
花ことば 栄誉・勝利
ゲッケイジュ(月桂樹、学名:Laurus nobilis)は、クスノキ科の常緑高木。
葉、実は、それぞれ月桂葉、月桂実という生薬名を持つ。
葉にはシネオールと呼ばれる芳香成分が含まれ、葉を乾燥させたものをローリエ(フランス語: laurier)、ローレル(英語: laurel)、ベイリーフ(英語: bay leaf)などと呼び、香辛料として広く流通している。 民間伝承として、ローリエには以下のような効用があるとされる。蜂さされやリューマチ、神経痛などへの効果がある。唾液の分泌を促進し、食欲の増進や消化を助ける。穏やかな麻酔作用もあるとも言われる。
欧州の伝承療法では、毎朝2枚の月桂樹の葉を食べることで肝臓を強くすることができるとされている。2001年、カゴメ株式会社総合研究所は、月桂樹の中に、血管を拡張する作用を示す物質が含まれていることを明らかにした。なお、人体への効果については検証されていないという情報もある。ゲッケイジュ - Wikipedia
そして2013年2月28日(木)の今日は
草木萌え動く
七十二候の一つ(6候)。
バカヤローの日
1953年(昭和28年)に当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会の席で西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この結果3月14日に衆議院が解散したため、この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。
織部の日
1599年のこの日、織部流茶道の祖であり、安土桃山・江戸時代初期の大名である古田織部が京都の伏見で茶会を催したことにちなんで1988年(昭和63年)に岐阜県土岐市が制定。
ビスケットの日
水戸藩士の医師、柴田方庵による書簡に、1855年(幕末の安政2年)のこの日の日付で、ビスケットの製法が書かれていたことにちなんだもの。ビスケットの語源はラテン語で「二度焼いたパン」の意味があることから「二度焼く=二度8く」という語呂あわせもある。全国ビスケット協会が制定した
平和記念日( 台湾)
1947年の二・二八事件を記念。
教師の日(アラブ各国)
カレワラの日( フィンランド)
科学の日( インド)
インドの物理学者チャンドラセカール・ラマンが1928年にラマン効果を発見した日を記念。これによりラマンは1930年のノーベル物理学賞を受賞した。
織部の日
1599年のこの日、織部流茶道の祖であり、安土桃山・江戸時代初期の大名である古田織部が京都の伏見で茶会を催したことにちなんで1988年(昭和63年)に岐阜県土岐市が制定。
ビスケットの日
水戸藩士の医師、柴田方庵による書簡に、1855年(幕末の安政2年)のこの日の日付で、ビスケットの製法が書かれていたことにちなんだもの。ビスケットの語源はラテン語で「二度焼いたパン」の意味があることから「二度焼く=二度8く」という語呂あわせもある。全国ビスケット協会が制定した
ニワトリの日
日本養鶏協会等が1978(昭和53)年6月に制定。
「に(2)わ(8)とり」の語呂合せ。
エッセイ記念日
エッセイストの元祖といわれているフランスのミッシェル・ド・モンテーニュの誕生日(1553年生)にちなんだ記念日。木村治美エッセイストグループが制定。
利休忌,宗易忌
茶人・千利休の1591(天正19)年の忌日。 3月27・28日に墓所のある京都・大徳寺で追善茶会が開かれる。
逍遥忌
小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者の坪内逍遥の1935(昭和10)年の忌日。
by こよみのページ 他
そう言えば
2月28日生まれ人はこんな性格
頭がよくてセンスのいい人。ファッション、会話、遊び、仕事、すべてにおいてスマートで、手際のよさを発揮します。周囲の人にビックリされる場面も多そうです。ただ、自分の才能を過信して努力を怠りがちな点には注意が必要。また、お金を貯めるより使うことが好きですから借金が多くなります。浪費癖は早くなおさないと道を誤りますよ。
因みに今日誕生日は
菊川怜さん、女優 (1978年)
田原俊彦さん、歌手、タレント (1961年)
それでは、今日も一日 恙無く、お過ごしくださいませ