ここんとこ、オーディオなんかに凝ってしまい
すっかりソフト路線になった当ブログ。
久しぶりにチューニングっぽい事?でもやってしまいますか~
以前エアクリーナーが随分とオイルで汚れていて
交換した事を思い出しまして
オイルキャッチタンクの取り付けを思い付きました。
ミラをイジるのは本当に楽しいです。
レギュレーション違反とか重量増と言った憂いが全くありませんからね!

こちらがヤフオクで購入したキャッチタンク「F1-Z」?
ノンブランド品ですが薄っぺらいプレス品ではなく
アルミ合金の鋳物を切削加工したとてもしっかりした物です。
4100円で落札しました。

半製品のタンクを一度バラしてシールテープを巻きなおして組み立てます。
この辺はしっかりやっとかないとオイル漏れの原因になりますからね~

はい、タンク本体はこれで完成♪
真っすぐに立っていないのは下にドレンボルトがあるからです。

取り付けステーを加工します。
ステンレスの1.5ミリの板で作りました。
もう一個作りましたが誰か要りますか?
要らないよね~

取り付け箇所は左のショックのマウントの前。
今回も何も考えないで購入したのですが大きさ的にドンピシャでした。
適当な穴が無いので穴を開けて
ブラインドリベットで停める事にしました。
エアコンの配管が邪魔でしたが頑張って開けました。

で、肝心のブローバイガスの配管ですがイマイチ解りません。
ワタクシのイメージだとカムカバーからサージタンクに
入っている太いのがブローバイなんですが
ミラクラちゃんにはそれがありません・・・・
色々とググって見たものの、ワンキャブのミラなんか
イジっている人、見つけられませんでした・・・・
でも見たところエアクリボックスに
下から入ってる配管がブローバイっぽいです。
指さしている部分から出てくるかたちです。
一番オイル汚れの酷いところでもありますし
太さが11パイ位もあるので、たぶんこれだと判断しました。
しかし・・・この電子制御キャブって訳解んない
配管がゴチャゴチャです。

こんな感じに配管して完成~
う~ん、カッコイイ~(自画自賛)
オイル沢山取れたらいいなぁ
いや?あんまり溜まるのも良くないか
すっかりソフト路線になった当ブログ。
久しぶりにチューニングっぽい事?でもやってしまいますか~
以前エアクリーナーが随分とオイルで汚れていて
交換した事を思い出しまして
オイルキャッチタンクの取り付けを思い付きました。
ミラをイジるのは本当に楽しいです。
レギュレーション違反とか重量増と言った憂いが全くありませんからね!

こちらがヤフオクで購入したキャッチタンク「F1-Z」?
ノンブランド品ですが薄っぺらいプレス品ではなく
アルミ合金の鋳物を切削加工したとてもしっかりした物です。
4100円で落札しました。

半製品のタンクを一度バラしてシールテープを巻きなおして組み立てます。
この辺はしっかりやっとかないとオイル漏れの原因になりますからね~

はい、タンク本体はこれで完成♪
真っすぐに立っていないのは下にドレンボルトがあるからです。

取り付けステーを加工します。
ステンレスの1.5ミリの板で作りました。
もう一個作りましたが誰か要りますか?
要らないよね~

取り付け箇所は左のショックのマウントの前。
今回も何も考えないで購入したのですが大きさ的にドンピシャでした。
適当な穴が無いので穴を開けて
ブラインドリベットで停める事にしました。
エアコンの配管が邪魔でしたが頑張って開けました。

で、肝心のブローバイガスの配管ですがイマイチ解りません。
ワタクシのイメージだとカムカバーからサージタンクに
入っている太いのがブローバイなんですが
ミラクラちゃんにはそれがありません・・・・
色々とググって見たものの、ワンキャブのミラなんか
イジっている人、見つけられませんでした・・・・
でも見たところエアクリボックスに
下から入ってる配管がブローバイっぽいです。
指さしている部分から出てくるかたちです。
一番オイル汚れの酷いところでもありますし
太さが11パイ位もあるので、たぶんこれだと判断しました。
しかし・・・この電子制御キャブって訳解んない
配管がゴチャゴチャです。

こんな感じに配管して完成~
う~ん、カッコイイ~(自画自賛)
オイル沢山取れたらいいなぁ
いや?あんまり溜まるのも良くないか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます