みかんと一緒に

我が家の娘2人
『みー』『かん』
一緒に自分育て・・・・

20140420 買い出し

2014年04月21日 | ひとり言・・・

町内では中学2年生は、子供会のリーダーになる学年になっている。
3月には、市内のリーダー研修なるものもあり参加してきた みー。
みーは、役員ではないが、みんなで協力して・・・となっている。

親の育成委員なるものもあり、3月には役員決めもあった・・・・
いろいろあったし、思った事も多々あったが、
【会計】をやることになった母・・・・。

今日は、1年生を迎える会のお菓子・ジュース・景品の買い出しに行ってきた。
ジュースは、男性役員さんに持ち帰ってもらい、
お菓子を袋に詰める作業。

かんは、喜んでやってくれると思ったとおり、
せっせと手伝ってくれた・・・助かった。

 

思ったより、早く終了・・・・

かん・・・「みんな来んくて、お菓子あまったらどうするの?」
「かんは、この袋がいいな~」

みー・・・「小さい子から配るで、かんは後の方やよ、きっと」
かん・・・「え~、なら下の方に入れとこう!!」

「・・・・・・・・・・・・・・・
(おいおい、5年生だよね


あと、数回こんな買い出しがあるはず。


20140415 春祭り

2014年04月16日 | 地域発見!

今日は、祭で学校が休みな2人・・・・
それぞれ友達とおでかけして行きました。

最初は「行かん・・・」って言ってたみーも、誘われたら行く気になったらしく、
「何着てこう・・・・」とか・・・・
今回は、さすがにジャージではありませんでした
(本当に学校のジャージで出かける事多い・・・)

かんは、いまいち場所が把握できてない感じ。
何回も歩いてるから大丈夫だろうとは思ったけど、
いまいち心配・・・・
簡単に地図書いて、トイレの場所やら、行きたいお店やら書いて渡しました。
ついでに私の買い物もお願いしておきました

が!! 
「いろいろ買ったりしたら、お金なくなってまって・・・・
お母さんが言ったの買えんかったで・・・こっちになった・・・」やと!!

いくらなのか言ってあるんだから、それは残して使わんとだめでしょ!!
「だって・・・500円玉はあるとおもっとったら、無かったんやも

まったく・・・・・
持たせたら、持たせただけ使う子やった・・・・
消しゴム8個も買って来とるし!!
「1個は姉ちゃんの分やし・・・」やと。

屋台の写真は、みーが送ってくれました。

  



修復中だった橋も、通行できるようになり、
色も塗り替えられたようです・・・・

かんも、友達と出かけるようになり、
連れて行かなくてもよくなりました・・・・
楽になったような、ちょっと寂しいような気分です。

 

 


20140406 小学校 始業式

2014年04月12日 | 子供行事

今日から、5年生になった かん。
クラス替えもあった。

2クラスしかないので、みーの【5-1】のゼッケンを付けれることを
願って準備していたが、
「2組やった~」と帰ってきた

ことごとく みーとは反対のクラスになってくれる・・・・・
とっておいたゼッケン使えない
【6-1】も使えないってことだよね~。

5年生になったって感じがまったくしない・・・・
見てると、まだ3年生くらいに思えるのは、なぜ?
下の子だから??


20140330 宮城県へ・・・

2014年04月04日 | 体験

昨年・・・・バスの運転手として東北へと行ってきた、お父さん。
すでに震災から2年半以上経つのに、その状況を見て、
まだまだ復興なんて出来てないんじゃ・・・と思ったよう。

で、(みーと かんに見せたい)と思ったと・・・・・(急にどうしたんだ??)

秋は忙しく行けない・・・年末と思ったが無理でしょう~。

この春休みに、部活やら習い事お休みの日にちを選び行ってきました。

(遠いんだろうな・・・そんな思いもあったけど・・・おまけに初日は天気最悪・・・・・)
夜中運転してくれて、朝方には宮城県に到着。

石巻・女川と車で走ってみた・・・・
海岸から近い場所には、家がまったく無い場所も。
1件あるのがみえたが、住んでいる状態では無かった・・・・・

  

震災の前は、住宅地だっただろうことは、家の基礎などで想像がついたが、
本当に何も無い・・・・
片づけられて、今のような状況になったのだろうが、
すでに3年経過しているのに・・・・・??こんな状況・・・・
(もう、住宅地としての利用はしないと決まった場所もあるとかTVなどでは見る)

その日は、南三陸のホテルに1泊・・・・
高台にあるホテルは、2階のお風呂の天井まで津波が来たとのこと。
ロビーも5階にある建物だったので、被害は少なかったよう・・・・

高台の手前も被害にあい、高台の向こう側も被害にあったと、
翌日バスで案内してお話してくださいました。




TVなどでは、被災地の状況を見るが、自分の目で見るのとは違う・・・・

川や海に近い方ほど、早く非難して助かってみえたり、
山側の方ほど、今までここまでは被害はなかったから・・・と非難が遅れた話も聞きました。
話聞きながら、胸が苦しくなるような気分になった。
防波堤は壊れたまま・・・・地盤沈下もおこっている。
(前日悪天候だったから余計にひどかったのか??)

今は、病院や役場などを、高台に作るよう作業中だそうです。
仮説住宅も遠くからちらっとだけ見えましたが、
復興住宅は、また1件も出来てないということです・・・・

みーや、かんに、どれだけ状況がわかるかはわからないけど、
何か思ってくれることがあればね・・・・・

【行くことだけでも、復興の支援になります】
みたいなHPも見た・・・・・

『まだ3年しか経ってないのに、被災地へ行く・・・それも見に行くなんて・・・』
と、思う方もみえると思いますが、そう思わず、どんどん来て見て欲しいと、
案内してくれたホテルの方は話してみえました。
そして、語って欲しいとも・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

せっかく宮城県まで行ったんだから・・・・牛タン食べて、
雨の松島見て、塩竈神社寄って、仙台の街見て帰ってきました。

 

焼き立ての笹かま、美味しかった。

   

  

3日目は、朝、仙台を出発・・・・
SAなどに寄りながら、ひたすら帰ってくるだけ。
休み休み帰ってはきたものの、夕方5時。

夜、7時からのダンスに行った2人です。

初めての宮城県・・・・遠かった・・・・
頭痛はおこるし、腰は痛くなるし(クッション買った)
なぜか、膝まで痛くなり・・・・

運転した訳でも無いのにね~気持ち的なこともあるかな??

翌日も頭痛・・・・・
回復までに時間がかかるようになってきた感じがする・・・・・

(楽しかった~って旅行とは、ちょっと違うけど、そんなのもありかな)