2013年4月7日(土)14:00スタート、ニッポン放送(AMラジオJOLF 1242kHz) 「関ジャニ∞大倉忠義 日曜日好っきゃねん」とうとう始まりましたね。ニッポン放送さんはロゴを見て分かるようにフジ系列のラジオさんで、放送エリアは、関東広域圏(東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県)。スマホアプリだと「radiko」「radikker」の両方で聞けます。つまり「スバラジ(NACK5さん)の裏技」と同じやり方で他のエリアでも聞けるってことかな?
その他の情報としては、
ニッポン放送公式携帯サイト:http://www.allnightnippon.com/mobile/
スマホ:http://sp.1242.com
番組専用オフィシャルページ:なし。
番組専用ツィッター:なし。
番組へのメール:まだページからは受け付けてません。(k8@1242.com)
内容としては「大倉くん自身の近況をはじめ、音楽やクイズなどで構成する30分番組で、ゲストも招く予定。 」ということで、初回を聞いた限り、ラジオ作家さんが書いた内容に沿ってたっちょがクイズを解く&たまに自分の話もしてくれる&お勧めの曲も1曲ぐらいかかります的な構成になっております。
初めは、スバラジのように初回限定で文字にしようかと思ったのですが、、たっちょファンの方の仕事が猛烈に速いので、今更そんな需要も無いと思いなんとなく感想だけ。
僕は、前日の台風のような雨風が去って、青空に早く流れる白い雲を眺めながらAMのラジオダイレクトで聴きました。たまにノイズが入るのよね~AMって、、基本AM文化放送のレコメンは録音なしの「radiko」聞き組の僕です。
==本編==
「フランシスコザビエルの問題」=彼の祖国を「アメリカ」と答えたたっちょ、、、その頃はまだメイフラワー号もついてないと思うしインディアンたちが平和に暮らしていた時代では?でも、これ∞で正解答えそうなのは、、、、亮ちゃんぐらいかも。。。(><)。
「好きやねん、大阪」がBGMに使われる=やっぱりそこきっかけのタイトル?
「初パーソナリティの自己紹介」=いつもの感じで特に驚きポイントはありませんでした。でもマネージャーに言ったら「無理だろう」と言われたこと言ってましたね。確か、すばちゃんがスバラジ初めた頃だったと思います。たっちょがファッション雑誌のモデルし初めて横ちょが羨ましがってた時と同じノリ。でも今はそのマネージャーさんから変わってるみたいですね?「こいつしばいたろかって思った」って、毒づく大倉節炸裂でしたけど、、チーフマネージャーってことはまだ他のGの担当とかで事務所にいるんでないの?大丈夫?でも、「関ジャニ8周年」任されずに担当替わったのだったらその程度の方だったのか・・・?でも、無理といいつつラジオの空きを探してくれたのが今期に実を結んだのかもしれないしさ、、、悪く言ったらあかんぜよ。ぶっちゃけファンの人もソロラジオは無理だろうと思っていた人多かったような感じだったし、すばちゃんだって初回放送は「一人で大丈夫なのか?」の心配メールの嵐だったから。。。
次回の収録からはメールも読むのかな?レコメンのようにお金にものを言わせる事はできなさそうだから、作家さんの腕だけにかかってるのでしょう?フリートークで台本以上に面白くして、聴取率をキープして続けないとすぐ終わりそうな気がするんだけど。。。大倉さんよ!がんばってよ!
「意地悪な横山っていうメンバーがすぐ人を引っ掛けたがる」=これこれ
。。。でも、それでしんちゃんのバブーンさんは生まれたからね?
「エロいことも控えつつ」=(^^)
大倉さんのキャラ的に日曜日の昼下がりでは、それは求められていない気がするけどもね。。。横ちょでさえも「控えめエロ(つか子供並み)」、すばちゃんは直球過ぎて「ばっきゅうぅ~~~ん」だからね。
「明日のことは明日考えましょう。日曜日はまだまだこれから。」=これ、なんかたっちょに言われると凄いリラックスできます。どこでも寝れる、どこでも食べる、欲求に身を任せるのがうまいたっちょに言われると五臓六腑に響きます!
「カレーを辛口にするには」=答え:バナナ。インスタントコーヒーだと思った!一個勉強になった!
「たっちょのお昼寝ソング」=秦基博さん「休日」。椅子に座って空を眺めながら聴いていたんですが、「♪気づくと空ばかりを見てる~」という歌詞に心が釘付けになりました。なんて素敵なセレクションでしょう。1曲しかかからなかったけど、響いた。スバラジでも秦基博さんかかってましたけど、歌詞いいな。。。
「奥さんになる人は牛すじカレー絶対条件」=たっちょは本当に牛すじが好きよね。確かおでんの好きなタネも「牛すじ」だったよね。それにしても・・・ちらっと挟んだ「僕の為に素敵におなりよべいべー
」なコメント。。。関ジャニ∞で、これができるのは唯一大倉さんだけですよね!海岸追いかけっこモード!でも、おいしそうだから今度作ってみよー!ちなみに家でおでん作るときに牛すじ入れるようになったのも料理好きのたっちょの影響さ~。
「有楽町駅前で大倉忠義をフルネームで答えられる方何人?(答え:12/30 40%)」=私、「太鼓の達人ですよね・・・名前が分からないですけど、、、」がほとんどで30%いかないと思ってました。確かたっちょは以前∞で一番もてるのは?で大阪は悪かったけど、東京だけの数字がダントツよかったし、∞が全国区になるまで人気無かったのよね。
「嫌なこととか全部吐き出せたらいいな」=マジですか・・・、、、ちょっと怖いけど、録音だからいいか。いつも兄貴達がしゃべってるからね~オチが無いトークなんて普段は出来ないだろうし。
ラジオなのに、「テレビ」の話が多かったけど大丈夫なのかな?それとCM多すぎ!!!ストレス解消の為に休日にのんびり聴くにはもってこいなトーンですよね。たっちょの低音ボイス聴いただけでアルファー波出ると思う
。
レコメンは作家の楽屋君。スバラジはK氏(雑誌、オフィシャルでも名前は伏せてるのにウィキに掲載されてるのはなぜ?)のしゃべり声が聞こえますが、このラジオは笑い声さえも聞こえませんでしたよね?作家さん笑わせられるようになったらたっちょも一人前なんだろうな。
スバラジで作家K氏が「フェスやりたいですね」という話をふってましたが、作家だけでなく、講師、映像・音楽制作もされてるんですよね。
すばちゃんのフェスまでの可能性・・・。
一番のネックはファンなんですよね~。スタンディングだと押すでしょ?で、けが人出るでしょ?TOKIOさんフェスやってるけど、きっとファンが安定&LIVE慣れしてるから押したりしないのよね・・・。J-Rockご存知の方は「あ~」だと思います。「パパドル」の番協の時も箱狭いのに凄かったし。。。野外の客席に安全バーなんてないし、、、それで、今J-Rockの時よりも若いファンがかわいいかわいいってすばちゃん追いかけてるでしょ?ライブとしての熱気とか、盛り上がりは絶対フェス向きなのに怪我人はな。。。。でも実際はモッシュやってる人もいるよね?で、怪我しても自己責任。じゃにーずファンだろうがフェスルールに従ってもらえばいいのか。。。でも、フェスに出るなら、シングルでもいいから音出さないと駄目だよね?ドラマや映画の企画物でも、一時的な物でもいいから音出さないとな・・・。すばちゃんは新しいチーフマネージャーにフェス出たいって言ったら、なんて返されたのか知りたいな。
関ジャニ∞がスタジアムを実現した今となっては、 「渋谷すばるのフェス参加
」が一番のお願い項目かもしれません(-人-)。緊張する世界生放送をにこにこ&爆笑で横ちょと過ごし、作家さんの台本通りのコメントの為に忘れないように「ポインツ」とメモをとってたすばちゃん。神田川と目黒川が危険水域に達して怖かったけどちゃんと生で見たよ!