goo blog サービス終了のお知らせ 

thinksink

映画、音楽、お酒、猫、そしてモンハン。

テレビ朝日ドリームフェスティバル2021@幕張メッセ

2021-09-29 21:00:00 | ライブレポート

やっと、、、やっとです。。

え~っと、、、2019年9月に前のドームツアー「十五祭」が終わってて(47-Ⅱは当たってないので僕の中では存在しません)そこから今回の2021年9月と、、丸二年ってことなんですが、、、自分的には10年ぐらい行ってない、∞の音を聞いてない感じです。しょうちゃんとか、よこちょとか舞台は見てますが、バンド音は生で聞いてない。。。今回代々木でなくて幕張でしたが、規模ってどれぐらいだったんでしょうか?1万人以上はいたのかな?

客席はえいたーさんの中に獄門さんのファンが「米」とか「魚」とかの内輪もってたりTシャツ着てたりする方がちらほら。。スカパラさんのタオル持ってる人も見ました。

初めに5人全員で出てきてくれた∞にすごくじんわりと優しい気持ちを思い出しました。久しぶりなのか、おかえりなのか、ただいまなのか、毎年の年始参りみたいに・・・「そう、これが通常です」な気持ちになりました。毎年、やっぱり生∞を接種しておかないと駄目なんですよ。∞のライブは毎年恒例行事であるべき。

15:00~ 打首獄門同好会 さん

バンドの中で一番跳ねました。初めて聞く曲ばかりだけどLIVE向きで楽しい。バックに映るPVも楽しいし、うっはーーー♪ってなりました。ちょーヘビーな音とPOPSが融合してて頭振れるし、横乗りもOKみたいな。はじめっからノッリノリでぶち上がりました。

きのこたけのこ戦争以外はタイトルも知りませんでしたが、章ちゃんとしんちゃんの「日本の米は世界一~~~!」は、最高に良かった。章ちゃんが両足開いてヘビメタバンドのギタリストな弾き方してるのが印象的でした。音楽楽しんでるのがすごく嬉しいしこっちも楽しい!

16:00~ 関ジャムスペシャルバンド

❤大阪ロマネスク(インスト)
❤夢やぶれて(w/宮澤エマさん)
❤Imagine (w/ 今井マサキさん)
❤大阪ロマネスク

インストのロマネスク、ドラマチックな清塚さんのピアノを聞いて、一気に自分が松竹座に通っていた頃に心ひっぱられましたよね。涙ぽろりした。僕の∞への気持ちは、ずっと大阪のスクランブルな交差点の上に置いてきてしまっているようです。

17:00 から始まった石崎ひゅーいさん

キーボードの弾けた音、なんか知ってるような。。。と思ったら山本健太さんだった。B'zのサポートとかもやってらっしゃるようだから、もしかして連日幕張だったのかもですね。コロナ禍でも売れっ子は売れっ子なんですね。すごい嬉しそうににこにこされてたのが印象的だった。

曲の途中で、えいたーさんがこれまでの色とりどりの∞のツアーペンラを振っていたのですが、ひゅーいさんはグッズにペンラがないそうで(まーそうでしょうね)自分の音に合わせて左右に揺れる美しさに、次作ります!っておっしゃってました。次∞がドームツアーする時はスタッフが操作して色が変わる通信機入ってるやつ使ってほしいんですよねー。シカオちゃんの時に見たけど凄く綺麗だったから。

「さよならエレジー」w/まるちゃんとやっしょー


18:00~ S **t kingz さん

コラボでひなちゃんとただくら。ロングヘアーのむらかみこちゃんがかわいいやつ。
(おといれ並んでて全部見れてない。)


19:00~ 東京スカパラダイスオーケストラ

音圧。やっぱりあれだけ楽器あるといいですよね。今回のステージは横広で、パイプ椅子(席飛ばし無し)でしたが、今は大勢のお客さんの前でやる機会がなかなか無いからか、一曲目から最後の曲みたいなスカパラさんのテンションが凄かったです。お客さんがいっぱいいる~~~~♪にテンション上がってしまうのは、今回参加の皆に言えることだったんだと思います。コロナ憎し。

「Pradise Has No Border」でよこちょがでてきましたが、よこが出てきたのはこれだけだった。忙しかったのかな?サビの部分を何度も吹きましたが、スカパラさんと一緒で単独音がまったくきけなかった。古田さんに一人で吹いてこいと前から言われたそうで、最後に一人で伴奏無しで吹いてました。古田さんありがとう。ソロが聞きたかったので嬉しいです。この日の前日に新感線の舞台観てきてたので、音楽の現場で古田さん見れてなんか不思議な感じでした。


「メモリーバンド」w/∞
スカパラ&∞といえば、この曲と「無責任ヒーロー」ですが、この曲を渋谷さんと一緒に演奏した時とはまた違う意味での感慨深さが生まれました。人の時間は流れるなと。。。歴史も積み重なっていくし・・・思いも揺れるなと・・・。

∞の最後のあいさつで、スカパラさんという先輩は追える背中だと言ってたのが印象的でした。まるちゃんが酔ってグループラインに愚痴?を書いたのをスカパラさん全員が返信してくださったそうで、、公私ともにお世話になっててありがたいことです。

そして、、、

20:00~ 関ジャニ∞

~ダンス~

以前は毎年のように見ていた風景なのにそれが目の前にあることへの安堵。。浮気されて去って行った男が戻って来たような、、違うか。。投獄されていた彼氏が出てきて抱きしめてくれたような。。。大袈裟? 実際、ジンワリと時の経過の後に納まるところに納まった気持ち。かな?僕の好きな映画でいくと「マレーナ」のエンディング。。。そんなに格好よくもないけど。。。待っていれば、嬉しいはやって来てくれるものですね。


*「友よ」
*「ズッコケ男道」
*「キングオブ男」
*「ブリュレ」(イントロで思わず「キャー」と言いそうになって口を押えたら、横の女の子たちも私と同じ動きをしていて、思わず目が合って苦笑いした。獄門さんに「押しが来ても声ださないエイターの民度高いってこと見せつけるよう」に言われたのに、声だしちゃってすみません。。。。。押しよりも、久しぶりの生ブリュレの甘さにやられたのです。)
*「オモイダマ」
*MC

~バンド~

久しぶりのバンドですが、ライブの時にどうゆう音になるのかな?と思ってましたが、すばりょの分はいつも一緒の∞バンドの方が弾いてくれてましたね。∞のバンドはギター三本の音圧が良いってだれかいってましたが、削らず、そのまま残ってました。知ってるサポートメンバーの方が∞バンドの右と左のサイド奥にいてライトは当たってないけど一緒にいてくれます。音の物足りなさはまったくなし。もうきちんと5人+サポートの∞バンドになってて、早くドームで聞きたいなと思いました。国立競技場か日産スタジアムでいつかお願いしたいんだけどな。。エイターさん全員と∞でお祭りしたい。


*「言ったじゃないか」
*「象」(ここに象持ってくるって良いよね。良い!)
*「NOROSHI」(キングオブ、NOROSHIときて、三作目主題歌がくるかと思ったけどこなかった。。)
*「LIFE〜目の前の向こうへ〜」


*「無責任ヒーロー」w東京スカパラダイスオーケストラ
*~挨拶~

楽しそうに音楽している∞がうれしかったです。章ちゃん相変わらず細いし、、たっちょも痩せてたけどドラマか何か決まったのかな?なんか全員シュッとしててかっこよかったですね。たっちょは2階から他のバンドも見ていたようですが、∞バンドの心臓・センターたつよしが音楽きちっとやってくれればバンドもずっと続いていくだろうし、メロディーメーカー章ちゃんがバンド終わりにやり切った感に昇天してた(最後の挨拶でしんちゃんがしゃべってる隣で、口ぱっかー空いたままずっとお空を見ていました)ぐらいなので、次のツアーが楽しみです。

ただ、問題は、

ちゃんと当たるかどうかです。。。。。

次当たんなかったら、、、あたらなかった・・・ら・・・・・・

よこちょあんまりしゃべってなかったけど、どうしたのかな?

行きの電車の中で、そばにいた若い女性(多分20そこそこ)が「大倉と村上が・・・」って話し出したので、心の中で「呼び捨てすんなや!」と一発切れたのですが、ふと考えました。その呼び方ってことはきっと最近のファンなのかな(古いファンは呼び捨て怒られるの知ってるから)。。。こんなに若いのにどのタイミングでファンになったのか是非聞いてみたいなと。あと、大倉さんとしんちゃんって二人で組んだことないんですよね。。。確か、、、この二人セットで呼ばれる日がくるなんて、、、なんか感慨深い。。大体しんちゃんはよこ、まる、ギリでしょうちゃん。大倉さんはしょうちゃん、まるちゃ、、、大山田の感じですけどね。おおくらしゃん。。。∞のセンターだものな。。Producer。。www中二病的なそのネーミング、好きですよ。恰好つけなくても十分かっこいいからな。。もうネタにしか見えないですけど。


次のライブ楽しみです

ゴーちゃんのTwitter。。楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐフィンセントの命日

2021-07-25 14:16:53 | ライブレポート

新しくなったパルコ劇場で「Revolver」を見てきました。

今は有名でも生きているうちに認められなかった芸術家は多いですが、ファンゴッホは耳切事件もあって、自画像もたくさん残ってるからアートを勉強してなくてもわかりやすい。。私は大好きなシンディーローパーのレコードジャケットの裏に星月夜が使われていたことから好きになりました。タヒチの女よりも星月夜派です。

観劇してから確認したのですが、フィンセントは癇癪もちだったそうで、、舞台の中で章ちゃんがガツガツ暴れるのでキャンバスが倒れそうになったり、素敵なグラス(遠目でもけっこう高そうな。。@パリの高級レストランのシーン。本物のドンペリの瓶がでてくる。)の乗ったテーブルが揺れてガシャってなったり、、、章ちゃん主演の舞台ってかならず動き激しいシーンがけっこうでてきますけど、、、演出家さんが章ちゃんにやらせたくなるのかな?それともそうゆう役だからこそ章ちゃんに回ってくるのかな?激しい。。。やすくん、、病気あけで、俺節やった人だから、、それもファンにも気づかれない程の激しい動きだった。。仕事だからってほんと。。ちょっと、、勘弁してほしかったわ。。諸々・・・もう終わったことだけど。ライトはスポットとか使ってあってあまり明るくならないようにしてあったのは、章ちゃんが眼鏡かけてなかったからか。。。光を抑えるコンタクトとかしてるかもだけど、、、。フィンセントがアルルに行くのに下手からはけるシーンはドリボの若者一派だった時のそれを彷彿とさせる動きだった。。。(そこは昔とかわらないんだなと。。。ヽ(´▽`)/)。

久しぶりに眼鏡かけてない章ちゃんを見た気がしますが、役作りかガリガリで、ギラギラした目はちょっと鶴太郎さんみたいなんだよね。。最初のほうで森進一さんの真似するときみたいな表情するところもあったけど、、。昔ダイエットであまり食べなくなった章ちゃんに食べろ!と怒ってたしんちゃんを思い出した。。。役づくりでも、、、終わったら本当に、、普通にもどしてくださいね。。心配ばっかりで色々入ってこないから。耳切って精神病院入ってるシーンの表情と胸元とか、十字架にかけられてるイエスかと思うぐらいの痩せたビジュアルだったし。。。。

ポールはわかりませんが、フィンセントは分厚い茶色のジャケットとか包帯姿に被っているベレー帽とか、絵画の中にある衣類をちゃんと再現してありましたね。昔の生地って分厚くてずっしり感がありますが、そこのところも再現してあった。最近の時代物はきちんとその当時のものに近い美術道具が使ってあって美術さんは作ったり集めたり大変だろうけど、やりがいあると思います。自画像にある麦わらにロウソク立ててたのはフランスの八つ墓村かと思ったけど、、、本当にあんなことしてたのフィンセント。。?

新しいパルコ劇場、音が凄くよかったと思います。ステージの左右が広く、客席も前の席との段差が高く見やすい。あとステージが前方、後方で二分割でレールが入ってて転換が早い(ちょっとゴロゴロ音がするけど)。最後のリボルバーをオークションしてる中、動きがスローになり、フィンセント、テオ、ポールの三人が普通のスピードで後ろに下がり消えていくっていう一つの場面に二つのスピード演出、、、新感線のオープニングでよくやるやつで、舞台の設備もあるでしょうが演出がどんどん変わっていってるなと。パルコはビルの上だから奈落もないだろうし。

ステージが終わってアンコールの時に章ちゃんが全然微笑んでなかったのがちょっと気になりました。二回公演で次があるからなのか。。。気遣いやすくん。これまではファンににっこりしてくれる事がかならずあったんですが、、、大丈夫か。。目痛いんかな。。腰かな。。。演技はいつもの躍動的な章ちゃんだったんですが。苦悩、繊細さ、病気との葛藤は、、、ちょっと弱め演出だったかも。

お話としては、フィンセントとポールの男の友情、芸術家同士の葛藤とかがメインな気がしますが、時代背景を見るとこの二人がアルルで一緒にいたのは秋~のたった2ヶ月間ぐらい?名作ひまわりも生まれているようですが、フィンセントに尽くし彼が死んですぐ追うように死んだ弟のテオのほうが凄く気になります。

劇中、絵画(絵?)という言葉を違う言葉で表してたのですが、フランス語ですかね?

たっちょは舞台中にでた音楽番組でおもいっきし役の雰囲気をまとってて鬼格好よかったですが、章ちゃんは音楽番組の時いつもの感じでしたよね。そこはちょっと意外でした。それって普通の章ちゃんにフィンセントが近いのか。。。ドリボ公演中の時、皆肩をいからせて歩いてたって。。。言ってたのよこちょだったっけ?

おうちに帰ってフランスのモンブランを食べながらフランス絵画にある燃えるような並木道を思い出しました。いつになったら海外旅行できるのかな。。

 

不要不急の東京の毎日なので、パルコが新しくなって今回始めて足を踏み入れたのですが、6Fがゲーム関連の所謂クールジャパンエリアになってて、カプコンもあって楽しかったです。あと地下の食堂街。天井ガラス張り。お酒専門店、ゲテモノ専門店など多種多様。章ちゃんの舞台がなかったら出てこなかった。お酒は飲めないけど、自粛生活の中で外を楽しむ時間をくれてありがとうございます。でも、今は、もう次の∞イベントがない。。ツアー。。。僕でも当てられる箱のツアー。。。 東京ドームって普通にエクザイルさんとかライブやってるんですよね。。。∞さんはいつからドーム解禁になるんですかね?

 

 

 

連休のBGMはずっと七尾たびとーんでした。なんか暑さも失せるおだやかな気分。連休も今日で終わり。洗濯物がよく乾く。暑いのに猫が膝から降りない昼下がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカート、スタッカート、スタート・・・す、す、、スキャット、、、

2020-10-29 18:16:00 | ライブレポート

生配信YOUTUBE と 生すばる 見ました。

今はYOUTUBEとしてアーカイブ普通に上がってますね。。よかったです。リピートできる。でもこれ、普通に売られているDVDと同じ感じですよね。このライブやるのに、スタジオ借りてスタッフ用意して、、たぶん数百万~はかかってると思うんですけど、、、太っ腹よね。「見てってください無料なんで」で3万人見てるんですものね。。広告打ったと思えば安いのかもですが、この映像これからもYOUTUBEに上がりっぱなしかと思うと贅沢すぎる。

一度に3万人見るとさすがのYOUTUBEさんでも映像すごいぶれますね。。始まる15分前から回線確保!で見ていたからか止まることはありませんでしたが、すばちゃがアップで映ると人型の輪郭がギザギザになってましたね。。あと、高音がでてなくて、鍵盤の高音がちょっとしか聞こえなかった。。時に音がこもってしまうところもありましたし。。でも例の「圧!」で画面からパワーは噴き出していたので、たかぶりました。

●たかぶる

●ワレワレハニンゲンダ

●アナグラ生活

●来ないで

●爆音

●風のうた

●素晴らしい世界に

「風のうた」って氣志團さんの配信と大阪GENKIでやってますが、、、なぜ今回は「流し目セクシービーム付き」だったんでしょうね?たぶん大阪でもやってなかったと思うんですけど、、、カメラが近い状態であれって、、、まさか、、、カメラさんが好みのタイプだったのか・・・( ;∀;)

いつもライブの最後の曲で、天井向いてぜーぜーすばちゃんですが、、、泣いてましたよね?あれは汗じゃないとおもう。。「素晴らしい・・」でも泣いちゃうのね。。「ぼくのうた」で泣くのはもちろんわかるんですけどね。。。目から出たと思う。。。歌う度に命を削っております。最後に笑ったのは、、、泣いちゃったから照れ笑いなのか。。?

途中でティッシュもってきてくれたのが例の若いマネージャーさんよね?

今、この状態でニューアルバム曲で発表されてないのは、「SING」「BUTT」「Noise」ですかね?「水」は、前のツアーの時に新曲でやってた曲でしたっけ?と思ってたら発売前に全配信ですって。それでもファンが買ってくれるからね。もしかして予約段階で予定の販売数いってしまったのかな?

生すばるは、27日深夜までアーカイブだったので仕事から帰って夜な夜な何回も見ました。しろーさんが、後半に「なんかゆわんね!」とか「1kg太ったけんね」とか福岡弁をかましているのが面白かった。しろーさんって東京来ても周りに福岡の友人が多いんでしょうね。九州人って東京に来ると言葉がすぐに標準語になりがちなので、しょーこちゃんは福岡弁ぐいぐいのしろーさんにちょっと遠慮していたのか。。。?「今日はどんな一日だった」の初めのウッドベースの音がすごく好き。ネックが細いところも好き。あのベース欲しいな。。。弾けないけど。。。

ひろとまーしーの特集本購入済です。

FMは昼間放送だったから今夜聞きます。

次はいつライブ見れるかな。。。ぼちぼちライブ解禁になってきてるので、ぎゅうぎゅうのスタンディングじゃなく着席なら、「NEED」のツアーちゃんと出来るかもですね?どうなんでしょう。。。大声出すな、汗かくほど暴れるな、、なんでしょうけど。。今って着席で舞台とかの静かな状態だったら隣開けなくても大丈夫なんでしたっけ?ライブだと1席飛ばし?

ヨーロッパは第二波が大変みたいですね。。。このまま年越してもまだまだなんでしょうね。。。ワクチンがちゃんと定着するのいつ頃なんでしょう。。。オリンピック。。むりそうな予感。。しんちゃん司会の番組どうなるんでしょう。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSAKA GENKi PARK 2020/10/10

2020-10-16 18:36:00 | ライブレポート

大阪の野外ライブが終わってしまいました。(今更文字にしてみる)

コロナでね、新幹線なんてずっと乗ってなかった訳ですが、大阪は都会だから東京人め!って石投げられることもないか、、、と思っていたら、普通に飲食店とかおみやげ屋さんとか混んでましたね。新幹線の中は全然人がいませんでしたけど。。。9号車の横を歩きながら、のんびりすばりょの歌をうたい、焦らず乗った新幹線。チケットはGOTOでのぞみなのにこだまより安いし、地域クーポン券でおみあげ代もタダ同然。東京でも大阪でも台風ってどこ?ぐらい傘はほぼさしませんでした。



そんな中、エイトの水上バス(台風で中止なので車の写真だけ撮ってきた)、ずぼらやのフグなし写真、いつも行ってる串カツのお昼、阪急三番街のすばちゃのアクリルパネル写真、いつも行ってるおでん屋の夕飯、初めて入る太陽の塔、、、ライブ以外に一日でぐったり疲れるほどに大阪を堪能してきました。。。。ので、、、数日経つ今でも、大阪での余韻に浸っており、50年前の万博博覧会の記録映像とか見たりしました。

万博公園駅の元エキスポランドエリア(ひなちゃんの遊園地)は、今モールになってるんですね。50年前のものと今この時の時間との間に色んなものを感じます。高度成長期のイケイケゴーゴーだった時の日本とコロナで失業者が増え続ける今の日本。そしてそこで行われるライブは隣との距離をとるために「自分のエリア確保用レジャーマット」付き。もらった時はすごい場所とるな。。。って思いましたけど、すばちゃのライブに前列席で入った時に、素晴らしいものだと思いました。



ライブは、太陽の塔みたり、エナジードリンクもらったり、センターステージ見たり、取材中のお笑い芸能人さん見たり、グッズ見たり、エクスポ館?のライブ行ったり、ナカバヤシさんの出演者応援メッセージ書いたり、いろいろ回ってコブクロさんから座って見ました。前列エリアに当選していたので、15:50の集合時間に合わせて移動したらなんと☆エリア2000番、〇エリア2000番っていう文字が、、、前方のエリアに4000人近く入るってことか?でも僕の番号めっちゃ前だぞ。。。と思いながら列に並ぶ。ほどなくして番号順に入ったのですが、かならず一人一枚のシートを開いて場所を確保するように言われます。シートの大きさは横が2m、縦1mぐらいはある、、つまり、みなが引いて、真ん中に座ればでぃすたーーーんんすが確保されると、、、。大阪府も絡んでいそうなこのライブは絶対クラスター出せないでしょうから、係の方も密集して談笑しているグループに「離れてください!!」と声かける。。でも、、これ、、しぶたにさんの場合、前に押してファンが喧嘩したり、倒れたりすることが絶対ないから、、「抜群だ!」と感じました。開演まで、靴を脱いで寝転んで待機もできました。歩きまわったおばさんの足に凄く嬉しかったです。ステージのサイドスクリーンには拍手で応援。。的に書いてあって、、ああ・・・ううん。。って感じでした。応援っていうか、、ノリにきたんだけど、、聴きに、、はしゃぎに来たんだかね。。うん。。なんて思っているとステージにシホさんがドラムの調整に現れました。ステージすぐ前でスピーカー目の前だったんですが、野外の割には音が小さかったですね。。そんなにスピーカーの数も多くなかったし(もしかして大声を誘発しないため?)。でもちょうどよい感じで壁に当たって戻ることもないので、凄くいい感じです。と、、、思っていたら突然どよめきと熱狂が聞こえる。。。よく見ると上手からすばちゃと他のメンバーがでてきてシホさんのドラムに続きます。少しづつ音がまとまってなんとなくセッションになり、すばちゃが声だしはじめて普通に一曲歌ったぐらいの尺で音出し。。。え?メンバー出てきてサウンドチェックはあるけど、本人出てきてどーすんのさ。。。と思いました。でも前日まで大阪も雨だったようですから、チェックできなかったんですかね?んんなことない?だってコブクロさんだって本人出てきてないでしょ。。。どゆこと?めがねにパーカーで出てきましたけど、、僕は感じた。。。サウンドチェックはもちろんだけど、目の前にいるファンへのボーナスタイム的な要素プラスで出てきたんだと。久しぶりに客前でやるので興奮が抑えられなかったんだなと。。。だって完全に目の前のファンを意識してスタッフとしゃべっとりますよね?すばちゃの動きに一喜一憂しているファンの事分かっててやってますものね。。うんうん。スタッフさんと相談して、何かできないことがあったようで、「ああーーーー↓↓↓」って(ちょっと大げさ気味に)うなだれてみたり。。。アイパッドもってるスタッフさんと結構しゃべって、、ってかステージの上に旅仲間さんいましたよね?(たぶん)

そして一旦ひっこむ。

時間の17時になって再登場。天気はちょっと雲があるぐらいでまったく問題なし。

眼鏡なし(ってことは客席はぼんやりしかみえないのかな?)、両国の時のTシャツで出てきた。背中に00って書いてあるんですが、もしかして気合入れるときのすばちゃんの一張羅なんだろうか?

●たかぶる(やっぱひろとーさんっぽい歌詞)

●ワレワレハニンゲンダ(声がだせないので拳でニンゲンコールの代わり)

●トラブルトラベラ(ちゃり~っていえない・・・)

●爆音(作ってもらった黒のギター。カスタマイズなだけあってやっぱ似合う。そででずっとこの黒ギターもって待ってた下手のスタッフさん)

●風のうた(そよそよと吹く風にぴったり過ぎて、少しづつ暗くなってくる空も情緒の塊でしかなかった)

●素晴らしい世界に(この曲好きよ)

振り返ったすばちゃを見てる時のしほさんの目が男気たっぷりで惚れそうになるんですよね。かっこいいのよ。メンバーも久しぶりの客前なのか、すごい気合と意気込みがあって、それがステージ全面に広がっていた。幕張の公演より全然よかったです。すばちゃも頑張り過ぎてぜーぜー感やってくるのタイミング早かった。。ブルースハープそんなにヘッドバンドで吹いたら頭とれるよ。。ぐらい振ってたし。曲間で叫ぶことも多かった。いろいろ感じるところはあるだろうけど楽しかったんだろう。終わってインスタ上げたけど、フォローワーのファンとやりとりしてスグ消しちゃいましたね。カニの時といい、今回といい、、、ファンに「いいね」したり「コメント」するやりとりのインスタを1時間ぐらいでスグ消すっていうのは、、あれは、、、コメントしたりするとそのファンが嫉妬を買うと思ってるんだろうか?でも一番最新の来週の無料YouTubeページ、、今現在消えてませんよね???え?僕も何度かコメント書いたことありますけど、そのたび消されてて、、なんなんだろうか・・・よくわからんけど。。。

とにかく、良かった。凄く良かったです。

久しぶりのライブがすばちゃでよかったわ。本当に。やっぱライブっていいね。やっぱ野外っていいね。すばちゃの声は救急サイレン並みだからやっぱり野外の方が向いてるなって改めて思いましたし、惚れ直しましたよ。野外フェスは、、∞のMetrock以来、、、あ、渋谷さん野外は二度目ってことですね。フェスは、すばそろテレ朝、エイトテレ朝、メトロック、今回で4度目か。。中止になった大阪の野外いつか復活させて欲しい。できれば今回みたいにレジャーシートだと押したくても押せないからいいかも。隙間があっても、すばちゃのたかぶる音楽の良さに変わりはないから僕には全然問題なしです。

風のうたでゆらゆらしてるすばちゃを風が吹くと思い出す。

来週の配信楽しみです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷すばる「二歳」ツアー@幕張メッセ 初日~ 2020年1月28日~1月29日

2020-01-30 23:38:00 | ライブレポート

にゃんにゃにゃにゃんにゃんにゃーーーんにゃーーーん、にゃにゃんにゃにゃんにゃんにゃーーーーん♪(スバーリィーの音で歌ってね)

もう、ずっと、ずーーーっとこの曲。グッズ売り場でなってるし、ライブのメンバー入場曲も、ライブ終わりの送りの曲も。セッション中のしょーこさんのアレンジも、アレンジは違うけどもうずーーーとこれ。帰宅時の脳内BGMもこれ。

やっとこの、、すばちゃ独立からの初回ライブの感想が書ける日がきました。あっという間だったな。。もっと時間かかると思ってたんで実際早かったんですけど。お友達がShubabuの会に当たって様子を教えてくれたり、レディクレさんに顔出したりの露出でちょっとすでにこなれて来てたっていうのもありますしね。。。ステップバイステップな感じで・・熱湯風呂に入る前の掛け湯からのぬる湯がありましたのでね。。

~【これから普通に感想書きますからネタバレしてます】~

会場は、幕張メッセ国際展示場6〜8号館。たぶん6号がグッズ売り場、すばちゃのアート、FCブース、CD売り場、入場ゲート。7~8号がライブ会場。ブロック分けがA1~3、B1~3、C1~3、D1,2で11ブロック+ファミリー用椅子席200ぐらい?(あったようですが、、、多分1ブロック(完全隔離)に800~1000ぐらい?入っているような。。なので1日1万人ぐらいいたんじゃないかと。。で、もちろん客席は完全フラットなので、たぶんCの後ろ、Dブロックはすばちゃは見えません。背が高くて見えても豆つぶ。もしくは人と人の頭の間から無理やりのぞき込む感じ。さらにはありがちな大きな柱に視界をやられます。僕は1日目Cの前の方、2日目Bの前の方だったんで、肉眼でとりあえずは確認できました。でもメインステージの左右に大型スクリーンがあってほぼ渋谷さんが映ってます。音響は意外と良かったです。一番後ろはカーテンだったのかな?音の跳ね返りも少なかった。あと渋谷さんの生声も聞こえるぐらいな音の広がり具合。

隣の館で韓流か何かのライブ2日間、同じ時間同時にやってるっていうのが、、、関東近郊の会場の週末ってほぼジャニーズ的なところやメジャー事務所に抑えられてるんだろうから、空いてるのは平日だけなんよね。じゃにーずファンの皆様方はこれからすばちゃのライブは基本平日と心得た方がよろしくってよ。じゃにーず以外だと普通の事ですもの・・・。仕事の調整が大変ですけどね。。。

それで、問題のグッズ。並んだよー。ならんだ。1日目にすばるゲーム、白Tシャツ、絵本、ステッカーは並ばず買えたんです。でも欲しかったブラ、ビックT、キーチェーン、スヌードは全然買えなかったよね?ブラなんか念願成就ですよ。これも売られるまで長かったーーー。なんで、絶体欲しいんですけど。オンライン販売してくれないものか?なんならツアー関係なくSubabuのオンラインで通常商品として売ってくれていいんですよ?すばちゃの手ブラですごしますよエブリディ。なんか購入数制限が無くってテンバイヤー様が段ボールで買って行ってめるかりしまくり、オープン前から並んだ方も買えてないとか。。。2日目に2時間並んだけど、欲しかったものが売り切れた時に列から離脱。ただただ疲労とライブまでの時間だけが残ったよね。これをすばちゃにぶつけても「そんなに売れるって思わんかった・・・」っていいそうだけど。。じゃにーずの時と違って在庫過多は経営者としては(え?すばちゃってワールドアートの社長ですよね?)怖いものね。次のツアーで欲しいのは、スタンディング用にゼップとかで無料で配ってるドリンクホルダー、スタンディング用のウエストポーチ(ジャンプしても邪魔にならないやつ、ランニングポーチとか)、外でやるなら頭からかぶるタイプのフェス用のフード付きタオル。ご参考くだされ。

エントランスエリアにあったすばちゃの絵の中に、「Happy」って書いてある青虫みたいな絵がありましたが、あれ、濃い部分だけ見ると「ベットでパートナーに背を向けて迎える朝」の絵に見えるんですよね。そばにいるのに遠い、孤独な朝でも迎えた過去があるんかな?っていうのは考え過ぎか?。。。映画「ヘドヴックアンドザアングリーインチ」を見た事ある人ならわかりますかね?大きな眼球の絵もそのニュアンス。僕の好きな俳優のヴィンセント・ギャロ様もあーゆう何かを書いてるけど抽象的っていう絵を書くんですよね。音楽系アーチスト肌の人ってそっちが多いのかな?一番好きなのは「なんかせまい」。これ、すっごいわかる。

今回の運営さんはあの!クリエイティブマンさんでね?サマソニのね?幕張エリアは大大大得意な。。でも、野外フェス知らずの女子たちを1時間以上冷たい雨に打たれ続けさせるの基本(1日目の話)っていう誘導はどうだろうか?フジロックの台風・豪雨上等じゃーーー!な皆様とは別の生き物だで、、次回、、、冬ならご考慮頂きたい。何を隠そう、コンクリートの足もとの段差が暗くて雨でよく見えず、思い切り前にコケて両膝をついて血だらけになり、かわいいおにーさんから「おさないでください!」って怒られたのは僕です。。。そう、今の僕の膝は青たん。でも今月のクリエイティブマンさんのチラシの表紙にすばちゃ載ってるでしょ?サマソニ出演も近いな。うん(^◇^)。

*追記)スタンドマイクの文字:右側と左側で書いてあることが違ったようですが、僕が居たCからもBブロックからも書いてあるのは分かるけどスクリーンを見ても明細確認できず。ネットになんて書いてあったか掲載してくれている人がいるので探してみて下さい。もしかしてこれ今後、会場毎で変わっていくかもね?コアなファンを喜ばすこの宝探し的な要素は流石ですね。

<すばちゃの印象>=====

(一日目)

かなり緊張してましたよね?恒例の「微熱」はあったかもしれないけど、多分体調不良とかじゃないような。。。ファンでびっちり埋め尽くされた会場。見慣れた景色のはずで、チケットが売り切れてるのも知ってるはずですが、松竹座時代並みに不安一杯だったんでしょう。インスタやつぶやいたーのフォロー数が多くても実際箱を開けてみないと実感できないだろうし。すばちゃって突発的な感じでやっててもちゃんと演出が作り込まれてるものを進行通りこなすタイプで、意外とそこは急なノリじゃない保守的なところもあって、、、。絶体リハをきっちりやってるはずなのに、一曲目は喉が開いてないというか、本当に声が出てなくって。「緊張」と「歌いたいんだという熱い想い」だけが先行している気がしました。余裕もなかったし。「来ないで」のハープの準備するのもワタワタワタワタしてて、、、ハープを握る時の形もしっくり来なくって握りなおして握りなおして・・・。多分過去のソロコンの時よりも緊張が、、、多かったような、、、でもそれが「自分だけの責任でやる」ってゆうことの緊張よね。ライブの途中で男性がいることを確認してましたけど、最後にそんな演出があったとは、、、あったからこそ男性陣の声援は嬉しかったでしょうね。本当は、長渕剛さん的な熱いのが好きっていう男性にこそすばちゃの曲は聞いて欲しいものなんだけどな。そういえば、つぶやいたーに1日目のグッツに並んでる男性が、周りが女性のみで肩身が狭いけどすばるのグッツ欲しいんだ!っていう男性いましたよね。AV嬢のつぶやきフォローしてないで、そっちを確認してくださいませ。


(二日目)
開演前にインスタの写真に上がった黒のメガネと寒いからと着てたStaffジャンパーそのまま着て出てきた。。。楽屋での井出達そのままw(写真の中に相変わらずのアメスピ。そして、これまでの写真にはなかなか写り込むことがなかったエロイおねーちゃんもぐいぐい載ってる男性情報誌)。でも1日目とまったく違って1曲目から余裕がある。曲中の歌詞の言葉を動きで表現できるぐらい。熱さは一日目の方がすごかったかな。メンバーとの距離を詰めて音を出そうという感じも。全体としては二日目の方が良かったのかも。でもなんか考えながら歌ってるような時があったような気もする。自分の出すギター音に「違う!」みたいな顔する余裕もこの日はあった。ギター交換、チューニングはどうしてもしょうがないですが、曲と曲の間の間が長すぎで気持ちがぶった切られるから音でつなぐとか、しろうさんにMCつないでもらうとか、、なんかしないとお客の気持ちの波がやばいです。曲の度に上がって下がって忙しい。。。「爆音」って曲もあるのに、その次の曲にはつないでいきたいところよね・・・。セトリの基本は、ほぼアルバム収録通りでちょっと触った感じですね。

<ライブ>=========

●ぼくのうた

一日目、一曲目はMVで見る以上の感動がありました。すばちゃMVのように「きれいに生きてこれなかった・・・」っていうところと最後のリフレインはやっぱり涙目。僕、このMV見たとき「泣かなくっても・・・」と思ってたんですが、カラオケで実際自分で歌うとすばちゃの諸々を考えてもろもろでもろもろして涙がバーってでたんです。本人が作った歌を本人が歌うんだから気持ち入るだろうけど、、、ずっとこの感じだとすばちゃの感情が持たないんじゃないかとちょと心配。。。。「渋谷すばるの名刺曲」だからしょうがないか。。

●アナグラ生活

●来ないで

ブルーズハープやばいですね。あのアンプは前使ってたやつと同じですか?マイクはなんか調節がついてる赤いのになってますよね?

●トラブルトラベラ

この曲口ずさむと全然終わらないのよね。サビ~サビ~サビ~サビで行けるから。

●ワレワレハニンゲンダ

今回牢屋内で、前の時みたいに誰も全然押さないし(B、Cブロックだけの話しでAはわかりませんが)不動で全然動かないな。。。っていう人が多かったんですよね。なんだろう、久しぶりのすばちゃんに感動しきりでライブで音を楽しんでる感じじゃなかったというか。。。音じゃなくって画面しか見てなかったのかな・・?なので、「ニンゲン!ニンゲン!」って歌ってる人が少なくって周りは多分僕がうるさかったと思う。

●なんにもないな

二枚のスクリーンにアジア旅行の映像が流れます。映像担当旅仲間くんの作品だそうですが、、、曲の歌いだしが「なんにもない、なんにもない~」なのに、そこでめっちゃぐっちゃぐちゃの街の映像もってきちゃうのは違うと思いますが、どうでしょうか?曲の詞に合わせて再編集したほうがよきかもですよ?後半にはヨーロッパ系の映像(すばちゃがコート着てる)が入っているので、ロンドン、パリの時も一緒だったのでしょうかね?旅仲間くん頑張れ!

この曲の時にしほさんがカホーン叩いているのですが、下の方をかがんで叩くのと一緒にしろうさんが体を揺らして二人でリズムをとってるのがほのぼのいい感じ。

●Curry on

♪イン・イン・イン・インドカレーおまたせしま したあ~

この曲のタイトルって、ユーミンの「Carry On」からきてるんじゃないかと思ってるんですけど、違うのかな?こちらは文字違いで「カレー(の匂い)付いてる」ですけど。この曲歌ってくれたのに、「LOVE」がないのは、、、もしかして・・愛しの故郷オーラス大阪まで取っておくつもりね!!MY SWEET HOMETOWNなのね!

僕は、この曲の「~店のやつ」っていう語彙力足りな過ぎて口頭ではこれが精いっぱいっていう渋谷さんが好きです。歌の歌詞なのに、、、これからずっと残っていくものなのに「~のやつ」っていうのが渋谷さんの日常っていうのが。。すきだぞ!曲中のクラップ音(808?)も入れて欲しかった。。。

●新曲(ちょっと大陸系)

NHK-BSの旅行系番組の終わりにかかってそうな曲です。この曲を聴いてて本当にノーボーダーというかジャンルがないな・・・と。そう!「渋谷すばる」っていうジャンルなんです!(二度目)

●(セッション)

1日目はブルース系のバーボンが似合いそうな感じだったんですよ。すばちゃの好きなレコードたちのようなね。。。すごいいいわ~♪と思ってたんですけど。2日目はいい感じにロマンティックな、、しいて言えば村上さんが好きな映画「ゴースト」の ろくろ回してイチャイチャして押し倒すまでの後ろでなっててもおかしくなさそうな・・・「Unchained Melody」ほどじゃないけどロマンチックな、仲のいい裸のカップルに月光・・・みたいな曲?で、あれ?ってなりました。昨日と全然違うよね?って。本当に「今日はこの感じでーー」みたいに音決めてるのかな?途中でしょーこさんがスバーリィー入れてきたし、、、(たぶんすばちゃがリクエストした)すばちゃのハープソロ吹いてる時間も2日目の方が長かった。これ、大阪まで行ったら凄くいい感じに熟成してるんだろうな~~~って思うと楽しみです。

●爆音

しほさんがブチ上がってくるとドラムを叩く嬉しさがこみ上げて来るような表情するのがいい感じ。

●ベルトコンベアー

この曲だったかな?ベースのコードがぐいぐい変わるのでもうしょーこさんが貞子なみに髪ふって弾いてるのが恰好良くって。ベース音がいい感じに効いてるのよね。すばちゃが始まりと終わりのソロ弾いてますが、渋谷さんがタンビキしてるのスゴイ好きです。一生懸命だから。

●ライオン

確かこの曲なんですが、後半ギターを横じゃなくって縦に構えて弾くんです。僕ね~好きなんです~そうゆう時のギタリストさんがとっても大好物です。一日目、スクリーンに左側から抜かれた時にギターを縦に構えた左手とギターのネックの間から「4~5人殺してきたよね?」ぐらいの気迫のすばちゃの瞳が映りまして。もうあの映像の記憶でテキーラのショット飲めるよね。「ぼくのうた」「ライオン」「生きる」は、渋谷さんの色々が盛り込まれているから聞いてるとこっちの感情がざわざわして忙しいんですけども、聞けば聞くほどこの曲はなんかパーツパーツで「ここ好きかも」が増えて行く気がします。歌い方もそうだけど、なんか好き(←これ大事)。

黒いギターってこの曲でしたっけ?すばちゃって手が小さいからかコード押さえる左手のこうが客席から見えるでしょ?普通って関節ぐらいまでしか見えないんです。なのでそれを見た時に「すばちゃがギター弾いてる!」って妙に納得した記憶があります。

●TRAINとRAIN

一番前のAブロック前から2~3列目ぐらい?で貧血なのか、押されたのか人が倒れたようですばちゃが歌いながらスタッフに右手で指示して周りのファンも「ここでーす」みたいに手を振って大丈夫のようでしたが、曲が終わって「大丈夫やった?」って言った声が「イケボ」過ぎて、、、。
僕はこの声だけで熱燗2合は行けるなと思った。もう、何杯酒飲めるんだろうっていう、、おつまみすばる。

あと、この曲は・・・、ファンの皆さんがスゴイしんみりするだけでなく、泣き始めるからな、、、明るめなリズムだけど歌詞が、、エイトを好きな人だと一番くるんだと思います。この曲としては、オカンじゃなくって「ママ」ってところ嫌いじゃないよ。

●生きる

必殺!渋谷さんの「第三の目」開くの曲。絶体いつか本当に開くと思います。あの眉間からぴかっと!からの白スクリーンに「渋谷すばる」の文字。前回のソロコンの時の感じで。最後に幕開くの好きよね。しほさんがドラムの右側にいるすばちゃに合わせてリズムを取るから二人の動きが連動してていい感じだった。


<アンコール>

●キミ

よこちょとまた飲みに行ってね。あと心配ならひなちゃんとも行ってよ。



二日目のライブの終わりにステージの中央で深々と頭をさげたすばちゃん。長く頭を下げてましたが、頭を上げた時には目が潤んでましたよね。すばちゃが不安な分だけ、ファンも不安だったわけだから、これからは嬉し楽しを沢山味わって行きましょうね。

●退場アナウンス(モライもん~高級デパート所属すばる嬢)

(ドラえもん風の声で)もらいもん。。。確か小さい時に兄ちゃんとも弟とも顔が違うってたえこさんに言ったら「あんたはがちゃがちゃで買うた」って言われたんですものね?すばちゃが入ったがちゃがちゃだったら皆死ぬほど回すんだろう。。w

(デパートアナウンス嬢風)色んなところのレポに出てますが、聞き取りずらいところがありますよね。すばる嬢は、男性のお客様は風俗などよらずまっすぐに帰って、エロビで自分を処理して今日のライブの記憶に浸って寝て下さい。みたいなことをずっとしゃべってます。

レポとりあえず、、、とりあえずということで。

次は香港で結構空くんですが、、、風邪などひかず皆様頑張ってください。

かわゆい女子二人。ちっちゃいおっさんが妙にニヤニヤしてても、もっさりしてても寛容な心で受け止めてあげて下さい。あと男子二人はもっとすばちゃんに切り込んで下さいね。寂しがりなんで。

大きなキャリアチェンジだったけど。。すばちゃのいつもの言葉「間違いない」だと思いました。

旅に出て、歌を創って、日々を過ごす。

これからもEnjoyすなふきんらいふ♪楽しそうな渋谷さんがもっと見たいし聞きたいです!

次のライブまではとりあえず僕も頑張らねば。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする