goo blog サービス終了のお知らせ 

あば子ノ絵空事

今日、何かイイコトありましたか?

2025.6.21 夏至

2025年06月21日 | 日記
【お引越しのお知らせ】

あば子の絵空事→https://ameblo.jp/mie22aba22/

こちらをよろしくお願いいたします。
gooさん、
お世話になりました。ありがとうございました。


今日は夏至。
なんだかすんごい夏至らしいです。
とにもかくにも、穏やかにお昼を過ごしましょ。



6.20

2025年06月20日 | 日記
6.20

昨日、奈良の弁財天様に参拝にいってきました。

えぇ天気でした。
澄んだ空気。空の青、山の緑、太陽と水のキラキラ。
風は優しくて涼やか爽やか。

うんうん、
呼ばれたんですわ。そら耳やったとしても
無性に行きたくなって、ほな、明日や!って。
行ける時間とお金と身体に感謝。

そして、
調べたりしたから…でしょうね、YouTubeにも出てくるようになって
本殿以外にも禊殿があることを学んでいくことができました。


片道3.5時間、3000円。
乗り慣れない路線の電車とバスが各1時間。
お隣の奈良ですけれど、もぅ、遠足です。
バスは、国道を直進せずに脇道の集落を通るなんてビックリ。
酔わなくて安堵。

たくさんの参拝者がこられていました。
だいたい同じように歩いて回るので、またこの方の次や...ってあるあるよね。
後をついて行っているわけじゃありませんから!みたいな。
それが聞えたのか、振り返り際に「ニコッ」と、強面系のお兄さん。
アハッ。
そう、笑顔も挨拶も先出しね!

そこで学んだのに、挨拶と笑顔を先に出せなかったことがあったのよね。
それも学び。
電車での女子高生のマナーとか、隣の方との距離感とか、
ジャッジするかしないかの学びもたくさんありました。


外にでよう。いろんなところに行こう。知らないことを体験しよう。

ペパーミントの日。スカッと爽やかに行こう。
お客様感謝デーに行ってこよっと。

6.18

2025年06月18日 | 日記
6.18
おにぎりの日。

おにぎり派です。
日常的によく使うのは、おにぎり。

関西人なんで、という括りは不要かな
家には、味付け海苔があります。
お外のおにぎりで食べるのは、パリッと焼き海苔もよき。
ようは、どちらもスキです。

ずいぶん前に、おにぎりの聖地「ぼんご」さんで
鮭とまぐろの角煮をいただき、満喫マンプク至福でございました。

最近、四日市方面にある「おにぎりの桃太郎」さんをテレビで見ることが連続して
初めて知ったんですよね。
炊きこみご飯もえぇなぁ~
七味きんぴらマヨもえぇなぁ~

明太子も、焼きたらこ、かつお。。。シンプルに塩!

しっかり塩分、、、ミネラルをとりましょう。
食べられる食欲を大事にエネルギーチャージしましょう。
暑さ対策ね。

あぁ。。。グルグル思考から抜け出したい。
海外移住の日。
どこに住もうかな、妄想ばかり。。。
暑さのせいね。

6.17

2025年06月17日 | 日記
ギャーーーッ!! カチョーーーーッ!!

特売日のスーパーでバッタリミラクルがありました。
およそ20年ぶりの再会です!
ナース時代の婦長さん。

と言いましても、
学生時代の実習時はリーダーで
入職時は主任、その後、婦長さんでお世話になりましたお方です。

その頃あたりから婦長さんとは言わなくなったのよね。
師長が多いのかな。そこの病院は師長じゃなかったけど。

それだけお世話になったんだけど、
なんやかんやで…気にする気になるだけになっていました。

昨日も、この近くにまだお住まいなのかな~と
あば子圏外のスーパーに行きながら、思いを馳せていましたら
なんとミラクルです。

あまりにビックリと感激で数分の立ち話で解散となりました。
連絡先の交換はしなかったけれど
また、バッタリできるはず。
全ては必然のタイミング。

6.17
一粒万倍日、巳の日。
実りある日。巳さんの日。暑い日。ご機嫌に。

6.16

2025年06月16日 | 日記
6.16
和菓子の日。
そういわれたら、食べるしかないよね~。グフフ。

大阪では今日から、30℃越えの日が続くそうです。
扇風機を出さなきゃ。
エアコンの確認もしなきゃ。

あ、
あのネッククーラーって便利そうよね
あぁ、
後追いばかりで、身支度も身体もついていきません。
あ!
今、ラジオDJが「エアコン関連のメッセージが多い!」ってさ。

1か月前のツーブロックの刈上げも伸びちゃった。
でも、念願の結ってまとめられるようになりました。
スズメの尻尾だけど。

土曜日の夏至に向けて太陽さん、右肩上がり!Go!Go!

月並みですが
ムリせず、活動しましょうね。


6.14

2025年06月14日 | 日記
6.14
むいし、無意識、意志がない。

目的が大事よね、
誰かに言われたからとかあると思うけれど。
ひとまず、行ってみるとか。
バリは至る所でいろんなヨガができて、とびこみでできるよ。
やっぱりやめるのもあり、それもどれもありですよ。

バリによく行くというヨガインストラクターさんに
海外でのヨガについてお聞きしました。

ヨガの○○の資格をとりたい!とか
ヨガを旅先でしてみたいとか
目的あれば、アドバイスがしやすいですよね

なんとなく、でも
意志がないわけでもなく。

潜在意識と顕在意識。
なんて、言いだすと…難しいけれど直感も大事。

他の件で
負のオーラがヤだ。
という理由で頼まれごとをスルーしまして。
こういう理由もアリ。
言われた方は、?だろうけどね。

あ、父の日を勘違いしておりました。明日だったんだ。

6.13

2025年06月13日 | 日記
6.13
無意味よね

13日の金曜日だからって、ソワソワするの無意味よね
いやいや
なんらかの意味はあるのかも。
金曜日だしね。
久しぶりの晴れだしね。ソワソワするわ。

テレビではドコでも同じことを言っていて
ネットでアレコレみて。。。
情報過多で
勝手に疲れて、ます。です。

ナニガホントカ、ナンテ、ムイミ?

要は、
自分が選んだもので、自分で進もう
だからとて、
独りよがりではなくてね



自分でキャッチ!
キャッチするものは、実は自分が投げたものが多いから
ハッピーなものを投げよう、先だしね。
そして
誰かからの善からぬ贈り物は、スルーすると贈り主に戻るからね。

情報も夢も、
大きくて柔らかいグローブでキャッチ!

食べる時は、ひとくッチ!おいチ!

6.12

2025年06月12日 | 日記
6.12
ロイズの日。(音の響きで勝手に言うてるだけです、非公式です)

美味しいよねぇ。

いつ何があるか分からない、今、できることをしつくそう!
あそびつくそう!
7月いっぱいは、時間とお金を使う時期!
体験しまくろう!

と、年末に腹をくくりました。
あっという間に6月も10日を過ぎちゃった。

なのに
何も変わっていない、何も決めていない
いや、
何もしないを体験中
いやいや、
いろいろ経験できたよ

友だちなら言うわ、「どこかで何週間とか過ごしてきたら」って。
それそれ。
「食べたいもん食べたらえぇやん」って。
それそれ。

チョコをチョコっと自粛中。
かゆみちゃんが静かなのは、この影響もあるのかな。
今までが食べすぎだったのかな。
白桃のチョコ、新発売だって。飛んでこないかな。

6.11

2025年06月11日 | 日記
6.11
傘の日。

ビニール傘はやめて、
きちんとした傘やお気に入りのテンションが上がる傘にしましょう

というメッセージを、ずいぶん前に見たんです。
けれど、ビニール傘を使い続けているあば子です。

視界がいいから安全なんですもん。お気に入りの理由。
置き忘れてもショック度半減だもん。ほんまにお気に入りか?

カエル化現象の一例で、
お相手が変色したビニール傘を持っていたとき、ってあって、ドキッとしたわ。

一部が透明のやつ、いいよね!
ワンタッチで閉じるやつ、いいよね!
可愛くて高いと忘れない注意力UPするよね!

買い替えよう。
買いに行くのに、大雨なんですけど。。。
防水の靴、レインブーツ、長靴も買い替えなきゃ。。。

ぐったりと身体が重たくて何も進まないのは、雨と湿気と満月と。
とにもかくにも、
満月パワーをいただくといたします。

6.10

2025年06月10日 | 日記
6.10
むじゅ、夢中。夢の日。

夢中になっていることはなんですか?
そして、
夢の実現に力を貸してくれたひとに感謝する日だそうです。


21年前の札幌のバラ園の1枚です。
大阪での白衣業を脱し、札幌で話すことの勉強をはじめた時です。

関西弁やな、とりあえず来てもらおう
と、お稽古雑誌をみて、とある教室に問い合わせした時のこと。

そんなこんなで師匠と出会い
話すこと、アナウンス、ナレーション、演技、すなわち
「表現すること」「自分とは」を
基礎的な技術だけでなく、
いろんなコミュニティに参加することで様々なことを
体験会得することができました。
そして、これらを活かす仕事に就くこともできました。

21年前に蒔いた種が、根を張り葉を広げ花を咲かせました。
皆々様に感謝でございます。

2025年は、新しいことをはじめ基盤をつくる年。原点回帰。
だそうです。(星占い石井ゆかりさんの誕生日メッセージ)

新しい種を蒔こう
どんな種がいいかなぁ~なんて模索しているけれど
原点に還ってみよう。

ちょうど、今日は星回りの何やらでエネルギーが大きく変わるんだそう。
原点に還ってみよう。
したいことリストを再チェックだよ!夢中になれるものチェック!

一瞬、1秒を大切に。時の記念日。