安物買いの銭失い?からはじまったDIY 節約志向、自力で完成

外構のDIYが中心。他に自動車の整備、電気工作なども。できることは何でも自分で。Do it your self!

ブロックの上に安いレンガで笠木を載せます

2008-08-09 06:04:53 | 外構工事 北側玄関
ブロックで塀は完成しました。
結構ディスクグラインダーで 丸く切るのは結構難しいです。


で、今回は丸く切ったブロックの上に笠木をつけることにしました。
レンガは一個58円です。
もう少しぼこぼこしているコーラルブリックだと一個が148円するんですね。
切りやすいのだろうけど割れやすい。
北側の塀に載せると穴に水がたまって、将来コケが生えてきます。
で、今回は安物のレンガを使用しました。

まずはディスクグラインダーの紹介から。


近所のD2で買ったものですが、1980円。
カッターが980円ですから、以下に本体の値段が安いかがお分かりになることでしょう。
変速機能などもありません。
丸い刃が回るだけです。
今回は過酷な使用のためにクーリング用の中のプラスチック製の羽が、切りくずの粉塵が中に入って割れてしまいました。
でも、その部品だけを交換(1300円)して再度使用、しかし今度はブラシの固定ねじが簡単に破損、仕方なくテープを張ってまだ使っています。


スイッチを入れて回転させたらレンガに当てていくだけで、簡単に切れます。


ただし、ものすごい粉塵が出ますので、狭いところでは真っ白になりますので気をつけないといけません。めがねとマスクは必ずつけないと危ないです。
ブロックの巾は120mm、レンガの巾は110mm。
すこし足りないので、屋根のようにすこし出させるために、巾が130mmになるように切っていきました。

レンガを載せるとこんな感じです。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿