緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の豊洲:(仮称)豊洲二丁目駅前地区2-1街区AC棟周辺 PART1

2017年07月02日 06時00分00秒 | 江東・お台場


「アーバンドックららぽーと豊洲」の大型商業施設の敷地南側を通っている歩道を、東側へ向かって歩いていきます。




上記の大型商業施設の建物前から振り返って、西側を見渡して撮影しました。豊洲埋め立て地の西側に広がっている、広大な「晴海運河」を撮影しました。




南東側から、アーバンドックららぽーと豊洲の建物群の敷地西側に広がっている「春海橋公園」の広場を見渡して撮影しました。真冬日だったので、人通りは全くありませんでした。




歩道を東側へ向かって歩いていくと、前方に豊洲二丁目地区内の、(仮称)豊洲二丁目駅前地区2-1街区 A・C棟が見えて来ました。




北西側から「(仮称)豊洲二丁目駅前地区2-1街区 A・C棟」の再開発工事区画を見渡して撮影しました。地上36階、地下2階建て、約180メートルの高層複合ビルが建設されることになります。




再開発工事区画の敷地南側を通っている道路を撮影しました。この道路を南側へ向かうと「豊洲埠頭前交差点」に出ることができます。




上記の道路ですが、アーバンドックららぽーと豊洲の建物群を避けるように、緩やかな右カーブを描いていきます。




南側から、再開発工事区画の敷地西側を通っている道路を見渡して撮影しました。




「(仮称)豊洲二丁目駅前地区2-1街区 A・C棟」の再開発工事区画内では、2017年2月中旬の時点では地下区間の工事が続けられています。




北東側から、再開発工事区画内を撮影しました。正面奥には、豊洲駅前の「江東区豊洲シビックセンター」の高層ビルが建っているのが見えます。




再開発工事区画の敷地西側を通っている道路を、北側へ向かって歩いていきます。




南西側から「アーバンドックららぽーと豊洲アネックス棟」の商業施設の建物を見上げて撮影しました。この辺りは人通りが多かったです。




「アーバンドックららぽーと豊洲本館」の建物壁面に掲げられているロゴマークを見上げて撮影しました。




北側から「(仮称)豊洲二丁目駅前地区2-1街区 A・C棟」の再開発工事区画内を撮影しました。




アーバンドックららぽーと豊洲本館の建物の南東側に設置してあるメインエントランスの入口全景を撮影しました。ここが、豊洲駅から最も近い入口となっています。




アーバンドックららぽーと豊洲本館の建物群の敷地東側を通っている道路を撮影しました。正面には、本館とアネックス棟とを結ぶペデストリアンデッキが通っています。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月の豊洲:春海橋公園南側... | トップ | 2月の豊洲:(仮称)豊洲二... »
最新の画像もっと見る

江東・お台場」カテゴリの最新記事