goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の中目黒:大烏神社前交差点から山手通り・目黒警察署前交差点へ PART1

2019年08月27日 06時00分00秒 | 目黒・駒沢


目黒通りの「目黒新橋」の道路橋梁の西端部にやってきました。西側(大烏神社前交差点)へ向かって、更に歩道を道なりに歩いていきます。




北西側から、目黒通りの「目黒新橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。




「目黒新橋」の道路橋梁の東側の一帯は、目黒区の下目黒一丁目地区の市街地が広がっています。中低層マンションや雑居ビルなどが密集して建ち並んでいました。




「目黒新橋交差点」の横断歩道を渡って、更に「目黒通り」の歩道を西側へ向かって歩いていきます。




「目黒川」の造り出している低地帯から、緩やかな上り坂となっている「目黒通り」の歩道を西側へ向かって歩いていきます。周辺は、目黒区の目黒二丁目地区の市街地が広がっています。




「目黒通り」の正式名称は「東京都道312号白金台町等々力線」となっていて、JR目黒駅方面から目黒区・世田谷区へ向かって伸びている幹線道路であり、車の交通量が非常に多かったです。




「目黒通り」の歩道を西側へ向かってひたすら歩いていくと・・・。




前方に、目黒通りと山手通り(東京都道317号環状六号線)とが交差している「大烏神社前交差点」が見えて来ました。




南東側から「大烏神社前交差点」の全景を撮影しました。交差点の北西角には「大烏神社」の境内が広がっているのが見えます。




「大烏神社前交差点」の横断歩道を渡って、交差点の北東角に向かいます。交差点内は立体交差構造となっていて、山手通りが目黒通りの真下をアンダーパスしていきます。交差点内から、北側へ向かって伸びている山手通りを撮影しました。




交差点内から、北側へ向かって伸びている山手通りをズームで撮影しました。




「大烏神社前交差点」から北側へ向かって伸びている「山手通り」の歩道を道なりに歩いていきます。山手通りを北側へ約2キロほど進むと、東急電鉄東横線の中目黒駅前に出ることができます。




「山手通り」沿いに建ち並んでいる中低層マンションの建物群を眺めながら散策を続けていきます。この界隈は、目黒区の目黒二丁目地区の区画となっています。




北西側から、「大烏神社前交差点」の南東角に建ち並んでいる中低層マンションの建物群を撮影しました。




北西側から、目黒通りと山手通りが交差している「大烏神社前交差点」の全景を撮影しました。




「山手通り」の歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




「山手通り」の西側の一帯は、目黒区の目黒三丁目地区の市街地がどこまでも広がっています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の中目黒:JR目黒駅西口から山手通り・大烏神社前交差点へ PART2

2019年08月26日 06時01分00秒 | 目黒・駒沢


JR目黒駅の西側の300メートルほど離れた場所にある、「目黒通り」の上下線が合流している交差点前にやってきました。交差点の横断歩道を通り抜けていきます。




東側から、「目黒通り」の上下線の合流部の全景を撮影しました。北側を通っているのが東行き(白金台方面行き)、南側を通っているのが西行き(大烏神社前方面)となっています。




合流地点の交差点前から振り返って、北側を通っている「目黒通り」を見上げて撮影しました。




合流地点の交差点前から振り返って、南側を通っている「目黒通り」を見上げて撮影しました。南側を通っている目黒通り車線には「権之助坂」の名称が付けられています。




合流地点の交差点前から、JR目黒駅西口前に建っている「目黒ヒルトップウォーク」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。高層階部分は「パークタワー目黒」の住居区画となっています。




上下線の合流地点から、更に西側へ向かって伸びている「目黒通り」の歩道を歩いていきます。




この辺り前まで来ると、JR目黒駅前の駅前繁華街から目黒地区の住宅密集地帯に雰囲気が変わってきましたね。




目黒通りの周囲は、目黒区の目黒一丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。通り沿いには中低層マンションや雑居ビルなどが建ち並んでいて、一歩路地に入ると住宅街となっています。




「目黒通り」の歩道を西側へ向かって歩いていくと、前方に「権之助坂商店街」のアーケードが見えて来ました。




「権之助坂商店街」のアーケードですが、長さ100メートルほどの小さな規模の商店街となっていました。「目黒通り」は緩やかな右カーブを描いていきます。




「権之助坂」の坂下前にやってきました。前方に、目黒川に架橋されている「目黒新橋」の道路橋梁が見えて来ました。




「目黒新橋」の道路橋梁の近くまでやってくると、「目黒通り」の人通りも一気に少なくなってきましたね。




目黒川に架橋されている「目黒新橋」の道路橋梁前にやってきました。JR目黒駅から目黒区・世田谷区方面へ向かって伸びている幹線道路なので、車の交通量が非常に多かったです。




東側から「目黒新橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。




「目黒新橋」の道路橋梁の歩道を渡っていきます。




「目黒新橋」の道路橋梁上から、「目黒川(上流側)」を見渡して撮影しました。




「目黒川(上流側)」をズームで撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の中目黒:JR目黒駅西口から山手通り・大烏神社前交差点へ PART1

2019年08月26日 06時00分00秒 | 目黒・駒沢


1月中旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯のJR山手線の目黒駅西口前にやってきました。南側から、JR目黒駅西口の駅舎の全景を撮影しました。西口の一帯は、人通りが非常に多かったです。




南西側から、JR目黒駅の東口駅舎の全景を撮影しました。このJR目黒駅ですが目黒区内には存在しておらず、品川区上大崎地区となっています




目黒駅西口前の交差点の横断歩道を渡って、「目黒通り」の歩道を西側(大烏神社前交差点方向)へ向かって歩いていきます。この界隈は、品川区の上大崎四丁目地区の区画となっています。




目黒駅西口前の交差点から西側(大烏神社前交差点方向)へ向かってのびている「目黒通り」を撮影しました。目黒川の造り出す低地帯へ向かって緩やかな下り傾斜の地形となっていて、「権之助坂」と呼ばれています。




南西側から「目黒セントラルスクエア・高層オフィス棟」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上27階・地下2階建て、高さ125メートルの規模の高層オフィスビルとなっています。




目黒通りの「権之助坂」の歩道を、西側へ向かって歩いていきます。江戸時代に、この目黒地区の名主であった菅沼権之助によって開かれたことから坂の名前となっています。




南西側から、JR目黒駅正面口と一体化されている「JR東急目黒ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




JR目黒駅から西側へ向かって伸びている「目黒通り」ですが、正式名称は「東京都道312号白金台町等々力線」となっています。通り沿いは、目黒駅西口前の駅前繁華街が整備されていました。




品川区の上大崎四丁目地区の区画は、ここまでとなります。ここから西側の一帯は、目黒区の目黒一丁目地区の区画となります。




南西側から「目黒ヒルトップウォーク」の高層タワーマンションの建物の低層階部分を撮影しました。JR目黒駅の西口の南西角に建っている高層タワーマンションとなっています。




南西側から「目黒ヒルトップウォーク」の高層タワーマンションの建物を見上げて撮影しました。JR目黒駅の一帯も、2000年代にはいってから少しずつ高層化が進みつつありますね。




目黒通り沿いに建っている「新目黒東急ビル」の高層オフィスビルの敷地脇を通り抜けていきます。西側へ向かって「権之助坂」と呼ばれている緩やかな下り坂が続いていきます。




「新目黒東急ビル」の敷地前において、「目黒通り」は緩やかな左カーブを描いていきます。




「目黒通り」の歩道内から振り返って、東側(JR目黒駅方向)へ向かって緩やかな上り坂となっている「権之助坂」の通りを撮影しました。




「権之助坂」の坂下前から「目黒ヒルトップウォーク」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。地上28階建ての高層タワーマンションであり、2007年に完成しています。高層階部分は「パークタワー目黒」となっています。




「目黒通り」の上下線が合流している交差点前にやってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の目黒セントラルスクエア:ショップ&レストランと緑地帯内の散策 PART6

2018年07月19日 06時01分00秒 | 目黒・駒沢


「目黒セントラルスクエア・オフィス棟」の高層オフィスビルの敷地の南東角にやってきました。階段を併設した、歩行者用の真新しい通路が整備されていました。




高層オフィスビルの敷地前から振り返って、敷地内に整備されている「森の広場」の緑地帯スペースの全景を撮影しました。




「目黒セントラルスクエア・オフィス棟」の高層オフィスビルの低層階部分のテラスにやってきました。北側から、ブリリアタワー目黒の敷地内の緑地帯スペースの全景を見下ろして撮影しました。




北側から、目黒セントラルスクエア・ブリリアタワーズ目黒の南東側の一帯に広がっている上大崎三丁目地区の住宅密集地帯を撮影しました。




テラス内から、ブリリアタワーズ目黒・サウスレジデンス棟とノースレジデンス棟の間に整備されている遊歩道を見渡して撮影しました。




「目黒セントラルスクエア・オフィス棟」の敷地東側に整備されている歩行者用通路を撮影しました。JR目黒駅東口と、上大崎三丁目地区とを結ぶ連絡通路にもなっています。




南東側からオフィス棟の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




東側から、「ブリリアタワーズ目黒・ノースレジデンス棟」の高層タワーマンションを見上げて撮影しました。




北東側から、「ブリリアタワーズ目黒・サウスレジデンス棟」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。




目黒セントラルスクエア・オフィス棟の敷地東側の通路を通り抜けて、JR目黒駅東口前に戻ります。そばには自転車の駐輪スペースが整備されていました。




目黒セントラルスクエアの再開発工事によって、JR目黒駅東口の一帯や上大崎三丁目地区の歩道区画も、新しく再整備されています。




目黒セントラルスクエアの高層オフィスビルの敷地の北東角にやってきました。北東角前から、JR目黒駅の南側を通っている「目黒通り」を見渡して撮影しました。




敷地内に設置されている「目黒セントラルスクエア」の案内板を撮影しました。




目黒セントラルスクエアの敷地北側を通っている「目黒通り」の歩道の全景を撮影しました。全ての散策を終えて、東京地下鉄南北線の目黒駅へ向かいます。




JR目黒駅の西口ロータリー前にやってきました。ここからだと目黒セントラルスクエアの高層オフィスビルの全景を綺麗に撮影することが出来ました。




これで2月上旬の時期の目黒セントラルスクエアの散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の目黒セントラルスクエア:ショップ&レストランと緑地帯内の散策 PART5

2018年07月19日 06時00分00秒 | 目黒・駒沢


目黒セントラルスクエア・ブリリアタワーズ目黒の敷地内に整備されている「森の広場」と呼ばれている緑地帯や芝生広場内を散策していきます。南側から芝生広場の全景を撮影しました。




芝生広場内から、JR目黒駅の南東側一帯に広がっている上大崎三丁目地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




芝生広場から南側へ向かって伸びている遊歩道を撮影しました。




森の広場の緑地スペースの東端部の入口前にやってきました。




東端部の入口前から、南側へ向かって伸びている歩行者遊歩道の全景を撮影しました。




東側から、ブリリアタワーズ目黒・サウスレジデンス棟とノースレジデンス棟の間に整備されている歩行者用通路の全景を撮影しました。この通路を通ると、JR目黒駅東口方面へ抜けることが出来ます。




北東側から「ブリリアタワーズ目黒・サウスレジデンス棟」の高層タワーマンションの低層階部分を撮影しました。




南側から、「目黒セントラルスクエア・オフィス棟」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。低層階部分にはテラスが整備されていて、今私が立っている緑地スペースを見下ろすことが可能となっています。




2棟の高層タワーマンションの敷地間に整備されている遊歩道上にやってきました。正面の奥にはJR東急目黒駅ビルの建物が建っているのが見えます。




ブリリアタワー目黒の2棟の高層タワーマンションの敷地前から振り返って、真下に広がっている「森の広場」を見下ろして撮影しました。正面には上大崎三丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。




緑地帯内の斜面の上にはベンチが丘段上に並んでいるなど、再開発工事以前の元々の斜面地形をうまく利用した設計となっています。真冬の時期だったので、人の姿はありませんでした。




芝生広場の端に整備されている遊歩道を北側へ向かって歩き、「目黒セントラルスクエア・オフィス棟」の建物前に向かいます。




2017年11月に完成したばかりなので、緑地帯内の木々はまだ若木状態となっていました。2~3年後になると、今よりも緑地帯らしくなるのではないでしょうか。




芝生広場の北側を通っている遊歩道を、歩いていきます。




北側から、「森の広場」の芝生広場の全景を撮影しました。




石段が整備されている遊歩道の坂道を、北側へ向かって歩いていきます。




南側から「目黒セントラルスクエア・オフィス棟」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする