皆様ご存知の通り、ワタクシmidoriはただいま絶賛嵐さんスキスキ中で、
二足のわらじを履いております。
そしてワタクシは、ニノ担なのでございますー。
ニノと仔って似ているところが結構あるのよね。
外見は「手」以外まーったく似ていないけど。
似ているところ。
頭がよく、周りの空気をちゃんと読める。
メンバーが大好き。
休みの日は家にこもっている。
ゲーム中毒。
クッションは抱えるものだと思っている(爆)
口に手を当てて笑い、時々内股!と、しぐさが非常にかわいらしい。
かわいいったらかわいい!!!!まるで小動物。
でも、中身は男らしい。
手がどらえもん。わははヾ(@^▽^@)ノ はは
そして、自分の国から出たくない。
仔ってさ、ほら、台湾大好きじゃない?
なんでもっとグローバルに仕事しないかな?俳優しないかな?って思うくらい。
ニノもそうなのね。
それについてニノがこの間、日経エンターテイメントでインタビューに答えているのね。
それ読んで、ああ、きっと仔もきっと同じなんだわ。って思ったんだよ。
そのインタビューの趣旨は「世界に広がる日本の顔」なの。
それなのに、ニノは
「ぶっちゃけ日本でやっているほうが面白いっすね」とぶったぎる。
「海外で闘う(仕事する)意味はあんまりないかな」
「呼ばれたら行くのはアリだけど」と、言う。
ああ、日本語でわかりやすい。爆
さて、そのインタビュー。
俳優業においては各国の特性があるのだから、
自国で仕事しているというコンプレックスなどなく、
海外での仕事が一段上という認識はない。
海外での出演について色々考えると、英語が喋れないし、
どこになにがあるかとかわからないし、
ワークショップとか恥ずかしくって出来ない人間だから、無理だと思う。
海外進出については自国映画を中心に考えていて、
自国の映画であるというプライドを背負っている。
自国から自分たちの手で作った作品を海外に発信することが重要。
ただ、お祭りみたいな感じで海外でライブはあっても良いと思う。
でも、”感謝と見てもらいたいもの”を伝えたいのがライブだから、やる意味の本当にある場所でやりたい。
簡単にこんな感じのインタビューだった。
もっとちゃんと喋っているので、良かったら見てやってください。
すごくおもしろいから。
きっと仔もおんなじこと考えているよなぁって思ったの。
以前にぴあのインタビューでも台湾の芸能について似たようなこと答えていたもんね。
でもいかんせん、翻訳が間に入るからどうもぴんとあの時は来なかったけど、
ニノのこの日本語バリバリのインタビューを読んで、こういうことだったのかってなんかストンと頭の中で理解できたよ。
なんだか仔の言葉がちりばめられているって思っちゃったわ。
二足のわらじを履いております。
そしてワタクシは、ニノ担なのでございますー。
ニノと仔って似ているところが結構あるのよね。
外見は「手」以外まーったく似ていないけど。
似ているところ。
頭がよく、周りの空気をちゃんと読める。
メンバーが大好き。
休みの日は家にこもっている。
ゲーム中毒。
クッションは抱えるものだと思っている(爆)
口に手を当てて笑い、時々内股!と、しぐさが非常にかわいらしい。
かわいいったらかわいい!!!!まるで小動物。
でも、中身は男らしい。
手がどらえもん。わははヾ(@^▽^@)ノ はは
そして、自分の国から出たくない。
仔ってさ、ほら、台湾大好きじゃない?
なんでもっとグローバルに仕事しないかな?俳優しないかな?って思うくらい。
ニノもそうなのね。
それについてニノがこの間、日経エンターテイメントでインタビューに答えているのね。
それ読んで、ああ、きっと仔もきっと同じなんだわ。って思ったんだよ。
そのインタビューの趣旨は「世界に広がる日本の顔」なの。
それなのに、ニノは
「ぶっちゃけ日本でやっているほうが面白いっすね」とぶったぎる。
「海外で闘う(仕事する)意味はあんまりないかな」
「呼ばれたら行くのはアリだけど」と、言う。
ああ、日本語でわかりやすい。爆
さて、そのインタビュー。
俳優業においては各国の特性があるのだから、
自国で仕事しているというコンプレックスなどなく、
海外での仕事が一段上という認識はない。
海外での出演について色々考えると、英語が喋れないし、
どこになにがあるかとかわからないし、
ワークショップとか恥ずかしくって出来ない人間だから、無理だと思う。
海外進出については自国映画を中心に考えていて、
自国の映画であるというプライドを背負っている。
自国から自分たちの手で作った作品を海外に発信することが重要。
ただ、お祭りみたいな感じで海外でライブはあっても良いと思う。
でも、”感謝と見てもらいたいもの”を伝えたいのがライブだから、やる意味の本当にある場所でやりたい。
簡単にこんな感じのインタビューだった。
もっとちゃんと喋っているので、良かったら見てやってください。
すごくおもしろいから。
きっと仔もおんなじこと考えているよなぁって思ったの。
以前にぴあのインタビューでも台湾の芸能について似たようなこと答えていたもんね。
でもいかんせん、翻訳が間に入るからどうもぴんとあの時は来なかったけど、
ニノのこの日本語バリバリのインタビューを読んで、こういうことだったのかってなんかストンと頭の中で理解できたよ。
なんだか仔の言葉がちりばめられているって思っちゃったわ。