goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然Midori blog

台湾F4の周渝民、Vic Chouこと仔仔が大好き!
コメント返してませんがよろしく!

泣けた泣けた

2008年02月18日 23時16分28秒 | 徒然Midori

遅まきながら東京タワー オカンとボクと時々オトン のドラマを見たよ。
ああ、毎回毎回泣けて泣けて・・・・
うううう
本も読んだけど、構成の仕方がドラマは秀逸。
無駄なく、うまく一回ずつ出来ていて、一気に見ちゃった。
ああ、良いドラマだった~~。

リリーフランキーさんは、テレビで見たこと有るんだけど、
あの方、私の初恋の人に似ているのよね。
なんだか雰囲気もあんな感じで、私にはすごく魅力的だったよん
へへへへへ

そして、宇江佐真理さんの「無事、これ名馬」読みました。
ほのぼのして「とん、とん」と話が進んですーーーーっと一冊読んじゃった。
登場人物の描写とかそう言うのは少なく、
本の中に住んでいる人たちの会話がテレビを見ているように映し出されるの。
その会話が私には妙~~に身近でした。
文中、点が付いている言葉は私にとっては日常使っている言葉なんだもん。
例えば、「うで玉子」「おぶう」「おみおつけ」「のの様」とかね~。
わははは
古い人間だよねえ。
おもしろかったから、また違う作品借りて来ようっと。


また見られない~

2008年02月05日 23時33分14秒 | 徒然Midori

みなさん
お祝いのお言葉をありがとうございます~~

兄ちゃんはほっとしたのか、熱出して寝込んでます
だけど、明日から子供達の入学について説明会やら、手続きやらがあって、
また横浜に行きます。
っつ~~ことで、二泊三日で家を空けます。
・・・・
ああ、また「ザ・ホスピタル」が見逃しちゃう~~~

うえええええん

 


結果発表

2008年02月04日 17時31分38秒 | 徒然Midori

今日は兄ちゃんの高校受験の結果発表でした。

結果は

・・・

・・・

合格!!


きゃ~~~!!

うれしいです~~!!

バンザイバンザイ!!

あ~~、良かった。
これで孝天コンサートに向けて心おきなく予習復習が出来るわ~~
わはははは

と、自分だけ喜んでいてもいかんので、
この合格を皆様にもお裾分け。

今年受験の皆様、
どうぞこれを見て皆様にも運が付きますように~~


東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~リリー・フランキー

2008年02月01日 21時27分19秒 | 徒然Midori

昨日の夜から読み始めて、今日読み終わり、そして映画を見たよ。

本では後半ずっと泣き通し。
お陰で目が乾いて痛い。笑

小説としては、なんだか不出来のように思えるんだけど、
オカンとオトンがすごく魅力的で、
さらに炭坑の町と、そこに住む人たちも魅力的だったよ。
そして、作者のオカンへの愛がひしひしと伝わって、泣けた~~。

映画では、あの本を読んでいないときっと消化不良になるんじゃないのかなって思う位に
そこで言いたかったことが伝わってないエピソードになっているもん。
せっかくキャストがすごくいいのに、残念な映画だな。

でも、映画を見ておもしろかったのは、
本を読んでいたときには、主人公、つまり「まーくん」に同化していた私なのに、
映画を見たときには、「オカン」に同化していたんだ。
おもしろいねえ。

だから、映画にあった「オカン」と「まーくん」が手をつないでひたすらあるくカット。
あれはいいなあ。
あれは、母の願いだね。笑
あれだけで私(母)はきっと満足して死ねるよ。
作者であるまーくんは、きっとわかっていないかもしれないけれど、
母は、子供をいつまでも抱きしめたいのじゃ。
どんなに大きくなってもいとおしさは変わらない。
だからどこか触れていたい気持ちが有るんだな。
(注、あくまで私は、だけど)

今なんて、ちょっとでも息子に触れようもんなら
「てめー!気持ち悪いんだよ!」ってすっごい怒られちゃうもんね。
だから、あの映画で手をつないだシーンはとても幸せだった。

兄ちゃん、私が歩くのもままならなくなったら、手をつないで歩いておくれ~~笑

 


吉本ばなな「キッチン」

2008年01月31日 22時10分14秒 | 徒然Midori

吉本ばななさんの「キッチン」をはじめて読んだ。

読まず嫌いだった。
若い作家のなんだか訳わからない言葉とか薬とかそんな感じのお話かと思っていたんだもん。
だから、読まなかった。
ああ、なにげに読んで良かった。
いい本だったよう~~。

今度もっとこの作家さんの本を借りて来ようっと。

みずみずしい、透明感のある、やさしい、
そんな言葉が似合う本で、私は泣いちゃったよ。
(私は結構なんでもすぐに泣いちゃうんだけどね、笑)
ああ、そうだ。マンガで言うなら、大島弓子サンを思い起こすな。
それでイメージわかるかな?
とにかく読んでいない人は是非読みなさ~~い。

 以下、読んでない人は読むな~~。

 キッチン2のお話で、えりこサンがいなくなっちゃったのはショックだった。
だって、一番生きるエネルギーを感じさせる人だったんだもん。
えりこサン、逢ってみたいな。
それから、この本に出てくる男の子がいい男って言うのもいいなあ。
生々しくなくってさ。
いい男だからこのふわふわ感が許せるのよね。

へへへへ

ところでこれ、映画化されているんだよね。

川原亜矢子 (桜井みかげ)
松田ケイジ (田辺雄一)
橋爪功 (田辺絵理子)
橋爪功~~~~!!???

怖い物見たさで見てみたいかも~~わはははは