goo blog サービス終了のお知らせ 

けせらせら

~子育て、大好きな海外旅行~

30年前の私

2009-05-03 23:31:25 | Weblog
今年の夏はリカを連れて、7月に宮古島、9月にグアムに行く予定です。

そんな話を私のお父さんにしていたら、
私自身の初めての海外旅行、サイパンに行ったときのアルバムをだしてきてくれました。

1979年、7月7日、ちょうど私が1歳4ヶ月のとき。

リカが旅行に行くときと、ちょうど同じとき。

アルバムを広げると、やっぱり似てる!
今のリカと笑い顔なんかがそっくりです。

そしてそれは、
昔懐かしい、喫煙席があったころの航空券もきれいにに残してあったり、
見慣れたお父さんの字でコメントが書いてあったり、愛のこもった素敵なアルバムでした。


そろそろ私もリカのアルバム作りに入らねば。

チャリティマラソン

2009-04-30 10:07:03 | Weblog
4月25日は楽しみにしていたチャリティマラソンでした。

皇居のまわりを走るマラソンに、家族3人でリカをバギーに乗せ、
歩いて参加する予定でした。

しかし、残念なことに雨。
雨天決行なのは知っていましたが、リカを連れては無理なので、
諦めようかとおもっていたら、
ミチ夫が「せっかく3人でおそろいのTシャツもらったんだから、
着て出かけたい。」とのことで(笑)、
リカを抱っこして、応援に出かけることにしました。

写真は応援を終えて新橋でお茶しているところです。

雨天にもかかわらず、参加した方、スタッフの方はとても大変だったと思います。

来年は是非、晴天の下、チャレンジしたいです。


誕生会

2009-04-27 09:48:59 | Weblog
4月22日に保育園でお誕生会を開いてくださいました。

0歳児から5歳児までの4月生まれのおともだちが主役で、
お母さんと一緒にみんなの前に座って、インタビューを受けます。

そして、先生から心のこもった素敵なカードをプレゼントにいただきました。


保育園のウェブをチェックしたら、
リカが先生からカードを頂いているところが激写されてました!

せんせい、おともだち、ありがとう!

1歳

2009-04-15 09:51:02 | Weblog
今日、4月15日で理加は1歳になりました!

大きなケガや病気もなく、すくすくと育ってくれました。

1年前の今日、この時間(午前中)はまだお腹が大きくて、子供を産むなんて、
未知の世界すぎて、頭がおかしくなりそうだったことを覚えています。

ツワリがつらすぎて、床に伏しながら、
もーだめだ、もー絶対にこのまま私は消えていってしまうんだと思いながら、
1日が1秒でも早く過ぎていくことを祈っていた時期。

お腹が大きくなって、人間の皮はこんなに伸びるんだとびっくりしながら、
途中で皮が切れて、エイリアンみたいに、
赤ちゃんが出てきたらどうしよう、と本気で思っていた時期。

目も開いていないのに、お猿さんなのに、普通だったらかわいいと思えるようなビジュアルじゃないのに、
分娩台の上で胸元に置かれた赤ちゃんが、とってもかわいく思えた瞬間。

おっぱいから母乳があふれ出して、高熱が出て、乳首がとれそうに痛くて、
「聞いてないよ!」と叫びたかった時期。

何で子供ってこんなにかわいいんだろう、と思っている毎日。

どれもこれも、一生忘れないと思います。

最近の理加は、大きな声でおしゃべりしたり、お返事したり、バイバイしたり、
おもちゃを取り上げられて怒ったり。
意思疎通が図れるような段階にまでなってきて、
今までとはまた違ったかわいさがあります。

妊娠時期から支えてくれた、友達、先輩、後輩、感謝です。
omiちゃんのメールにもあったけど、みなさんのおかげ。

そしてこれからもミチ夫と一緒に子育てに仕事、がんばります!

理加、おめでとう。
あなたの周りには特別なみんながいて、あなたは幸せ者なのよ。

空気が読める理加

2009-04-06 10:30:35 | Weblog
空気が読める理加は、風邪をひいて発熱するとしても、週末にしてくれます。

何ていい子なんだろう!


ここ10日くらい、ずっと鼻水と咳、ゼーゼーが出ていて、心配でした。
特に4月1日からは新しい保育園で、今までとは違った環境、
お友達の数も約3倍でばい菌も3倍(お友達ごめんね!)!

でも最初の3日間、発熱せずに理加はよく粘りました。

そうして、金曜日の深夜から発熱、土曜日に病院に行って、
その日の夕方には熱は下がり、週末は安静にしていました。

発熱したのもあってか、週末は珍しく甘えん坊さん。
ほとんど抱っことおっぱいの週末でした。

これを機に甘えん坊さんになって、朝保育園で泣かれたらどうしよう、
と心配しましたが、全く問題なし。

朝起きたときからご機嫌で、保育園に行ってもお気に入りのタンバリンに夢中。

ミチ夫と私にしっかりバイバイして、
私たちはいってきまーす!

写真は、友達にお借りしている、腹巻つきパジャマ。
かけてもかけても毛布をはいでしまうリカには重宝してます。


2009-04-01 10:04:09 | Weblog
まだまだ先だとは思っていたけれど、
昨日は、リカが5ヶ月のときからお世話になっていた保育園の最後の登園日でした。

年度途中の保育園探しは予想以上に難航し、
復帰を諦めなければならないか、と思っていたとき、
インターネットの口コミサイトで今の保育園を知り、一か八かで連絡をとりました。
10月からならまだ空いてるし、他にも色々お役に立てるかもしれないから、
とりあえずいらっしゃい、と園長に声をかけて頂きました。

園でお世話になったのはもちろん、
近所の小児科を紹介してくださったり、離乳食について色々教えてくださったり、
はじめての子供で慣れない私にたくさんアドバイスを頂きました。

保育士の先生もみな優しく、親子ともどもは毎日元気に保育園ライフを満喫しました。

桜並木が色づいてくる中を自転車に乗って、慣れ親しんだところを離れるのは
こんなに寂しいのかなぁと思いました。

これからはきっと、リカの保育園、学校を通しても、別れや出会いを経験するんだなぁとしみじみ思います。


写真は昨日、最後に頂いた、保育園でのリカです。

刺繍

2009-03-29 17:28:08 | Weblog
できました。

名前の刺繍。

昼休みに友達にチェーンステッチを教えてもらい、
練習をして、
さっき完成しました。

刺繍スキルゼロのとこからがんばった。

そしてこれをおばあちゃん制作の毛布カバーに縫い付けてもらって、
本当に完成。

理加飯

2009-03-27 14:10:41 | Weblog
りかめし。

この日は、軟飯と赤ちゃんふりかけ、小松菜としらすのおすましです。

保育園には手作りのお弁当を持たせているので、
平日の朝、夕の食事は便利なベビーフードを使うことが多いです。
食べ残しても、冷蔵や冷凍で保存できるのが便利です。

手作りのものは冷凍庫に作り貯めしているため、
1食分を万が一食べ残すと、捨てるしかないので。
さすがに再冷凍はできません。

それでも最近は、あまり食べなかったときの心配なんてうそのように、
パクパク食べて、とても安定してきました。

少し前は、お腹が空きすぎてしまうと、離乳食は受け付けず、
おっぱいでないとだめだったのですが、
最近はそんなこともなくなりました。

手づかみ食べが大好きなので、パンの耳を5センチくらいに切ったものを常に用意しておいて、
食べさせてもらう食事に飽きたとき、
手に持たせると喜んで食べます。

何でもカジカジするのが好きなので、パンの耳くらいの硬さが
彼女の欲求を満たしてくれるようにもみえます。
手で持って食べる方がやっぱり「食べてる感」があるのかな。


入園準備

2009-03-23 17:31:31 | Weblog
さあ、4月から新しい保育園に通います。

今までのprivate保育園とは違って、publicなので、
持ち物もたくさん!その他ルールもたくさんあります。

0歳児は午睡用の毛布カバーを手作りしなければいけません。

先週末におばあちゃん(リカのひいばぁ)と一緒にユザワヤに出かけ、
カバー用の生地を買ってきました。

リカも私も大好きなイチゴの生地を発見!

毛布カバーはそのままおばあちゃんに発注。

だって、おばあちゃんプロなんだもん。
この道60年のプロなんだもん。

その代わり、毛布カバーにつける名前を刺繍したらかわいいなぁって思って、
会社の昼休み中に同僚に教えてもらう、母さんであった。。。

がんばるよ。
お裁縫、家事の中で一番苦手。