goo blog サービス終了のお知らせ 

けせらせら

~子育て、大好きな海外旅行~

オススメ☆虫除けガード アロマミスト

2010-07-12 23:31:43 | エコな生活
最近のヒットアイテム、虫除けガードアロマミスト
iconです。

人一倍蚊に刺され易いタイプです。私。

5月末あたりから、朝家を出るとき、夜会社を出るとき、
虫除けを必ずしないと、片道で3-5箇所刺されてしまいます。

スプレーの匂いが自然で、というところに惹かれて、
試しにoisixで買ってみましたが、とても使い勝手がいいです。

本当に香りがナチュラルで、虫除けどころか、むしろいい香り。
ボトルがスリムでバッグの中で場所をとらず、
かわいいラベル。

お試しあれー。

虫除けガード アロマミスト
icon
■香りゆたかな虫よけアロマミスト
月桃や、ユーカリ、シトロネラなど古くから虫除け(アンチモスキート)、防菌として用いられてきたハーブのエキスをブレンドし、香り豊かなアロマミストにしました。お子様にも安心してご利用いただけます。爽やかな自然の香りで日々の生活やガーデニング・アウトドア、室内の天然芳香剤や除菌、消臭としても安心・手軽にご利用いただけます。虫よけ効果はもちろん、虫除けにありがちな嫌な刺激臭もなく、リラックスのためのアロマミストとしてもご利用いただける安心成分のアンチモスキート製品です。天然ミストで、この夏を快適に!

Oisix(おいしっくす)

お疲れさまでした

2008-01-24 11:56:20 | エコな生活
こちらは私が産まれた時から愛用している湯たんぽ。

ベビー用です。

金物屋さんにあるようなブリキの湯たんぽだと、
持ち運びが不便でやけどしそうになるし、
あったかすぎてお布団をはいでしまったりするので、
このベビー用のプラスチック製で小さいのがちょうどいいのです。

しかし、この度、底に亀裂が入り、
お湯が漏れるようになってしまいました。

29年と11ヶ月、お疲れさまでした。
今までありがとう!

私は来月、30才になります。

保冷剤

2007-08-26 23:42:17 | エコな生活
1人で家にいるときはなるべくクーラーをつけないようにしています。

エアコンはエコじゃないし、
1人だと電気代もったいないので。

今日はほんのすこーしだけ暑さがやわらいだような気がしたので、
私のエコライフをミチ夫にも体験してもらいました。

タオルの中に保冷剤を入れて、
保冷剤が首の後ろにあたるように巻きます。
汗を拭きつつ、首の後ろはヒンヤリ。

保冷剤は、デパ地下でお惣菜買ったときもらうやつね。

意外と気に入ってたよ。
そのままコンビニ行ってたもの。

ドレッシング

2007-08-05 14:11:41 | エコな生活
日曜日なので、ブランチにアボガドサラダを作りました。

ボウルの中で野菜にドレッシングをかけ、
パルメザンチーズをかけて和えます。

こうしてtossすると、味が馴染んで食べやすいので、
ミチ夫も比較的食べてくれます。

ドレッシングはたいがい手作りです。
あまり作りおきせず、サラダ2回分程度をそのときの気分の味に作ります。

フレンチか和風、たまにはこの2種類をベースにしょうがを入れたりします。

市販のドレッシングはおいしいけれど、
味が濃いし意外とすぐなくなって、ゴミがでるのが悲しいので、
最近めっきり買わなくなりました。

水出し

2007-07-28 23:08:00 | エコな生活
今日は諸事情により、夜のパーティーはキャンセル。

午後にミチ夫のお姉ちゃん家族が来てくれました。
彼女たちはニューヨークに住んでいますが、
夏休みで一時帰国しています。

パーティーメニューを考えているときに目にした、
水出し紅茶に挑戦。

緑茶と紅茶は3~4時間くらいかけて、
水出しができるそうです。

火を使って部屋の温度を上げなくて済む夏らしい飲みもの。
スローフード(ドリンクか)で、エコだよね。
電気代、ガス代、一切なし、ペットボトルのゴミも出ないよ。

てぬぐい

2007-07-05 22:39:04 | エコな生活
ここ数年間、キッチンペーパーをたーくさん使ってたけど、
お料理のとき、水を拭くくらいのことだったら、手ぬぐいを使うことに決めた!

茄子を揚げる前に水を拭こうと思って、キッチンの引き出しを
何気にあけたら、「あるじゃん、手ぬぐい。」

少しは減るかな、キッチンペーパー消費量。

贅沢と節約、そしてエコ

2007-06-17 15:52:06 | エコな生活
昨日はお車お買い上げ後、ミチ夫両親と4人で、
ミチ夫の誕生日+父の日ディナー。雅叙園の鉄板焼きでした。

おいすぃかった~。
いやー、歴史に残る贅沢日でした。

今朝は天気も良いので、2回洗濯機回す。
お風呂の水をぜーんぶ使い切って、大満足!

除湿機に溜まった水だって、お風呂→洗濯、と2回使っちゃうもん。

VIVA!エコライフ。