goo blog サービス終了のお知らせ 

a capriccio

゛気ままな雰囲気で、自由なテンポで″

日々日々の事を忘れないために。最近ほんとに忘れっぽいので。

特特盛。

2006年07月19日 | 外ごはん
日曜日は、埼玉の方までお蕎麦を食べにドライブでした。ど~してもこの盛りを見せたい!という彼に連れられて。写メで見せてもらってはいたものの、実物を見たらホントびっくりでした。盛り方なんて気にせずに、とにかく乗っかるだけ積み重ねていく、みたいな感じでした。
5人前くらいはありそうな蕎麦とうどんの逢盛。かき揚げもデカッ!!


これだけにすれば良かったのに、胡麻だれで食べる細切りのうどんも頼んでしまいました。やっぱり胡麻だれは美味しいなぁ。胡桃だれとかも大~好き!大きな海老の天ぷらも大満足でした。頭まで全部食べましたよ。あまり公言していないけれど、実は海老フライのしっぽとか、大好きなんです。

もちろん、二人で食べきれる訳も無く、残りはお持ち帰りしました。でも、やっぱり麺類はお持ち帰りには向きません。。。
 
面白かったのに、行きの車で喧嘩をしてしまい、あまり元気が出なかったのが少し残念でした。次はもっとテンション高く行きたいです!

珊瑚礁

2006年06月02日 | 外ごはん
日曜日は(今更)、晴れる!ということだったので、珊瑚礁へ行ってきました。珊瑚礁は何年も前から通る度に「いつ行こうかな~」と横目で見ていたハワイアンなカレー屋さんです。
運良くテラス席に通してもらい、はしゃいではみたものの、少し肌寒い、、、

 『シーフードサラダ↓』
貝のお皿に盛り付けられたこのサラダがよそのテーブルに運ばれていくのを見て、思わず「あれもください!」と追加注文してしまいました。海老、たこ、ぶり?、サーモン、いか・・・とにかくシーフードたっぷりで大満足でした。
 
                 ガッツリな『アンチョビポテト』↑最近やけにポテト好きです。

 『芝海老のカレー↓』
お家のカレーみたいなまろやかで優しい味でした。大盛りだったからか、かなりのボリュームでした。
 
                      本日のおすすめ『スペアリブ↑』。豪快にガブッと。  

最後にカレーが運ばれてきた時にはたくさん日が照り、半袖が心地よいお天気になっていました!ちょっとしたリゾート気分☆

German Fest 2006

2006年05月28日 | 外ごはん
木曜日、日比谷公園で開催されているジャーマンフェストへ行ってきました。半年前くらいに行ったオクトーバーフェストの時は、もっと規模は大きかったけれど大行列&売り切れ続出で、満喫不足でした。ほぼ全員『アサヒスーパードライ』を飲んでるちょっとがっかりな光景。今回は、初日だったからか、程よい賑わいの中でドイツビールを楽しめました。
                      テントの中のBGMは、生演奏です。
 
  ↑『Erdinger Weisse Bier』と『KostriBer Schwarzbier』(あってるかな??)
エルディンガーのは、ドイツで「美味しい~!」と感じたビールの味でした。味と言うよりも喉越しがいい!ビールは、最初にグラス代を1,000円とられました。ラムネの瓶のシステムでグラスを返すと返金してもらえるんですけどね。
 ↓『アイスバイン』
前回、食べられなかったのが相当残念だったようで、即決でした。これで2,000円もするんですよ。美味しかったけど高~、、、
 
公園の噴水の横でまったり飲むビールは、最高でした。期間中、雨ばかりでもったいないなぁ。今日はお天気になるみたいだし、最終日だしで大賑わいになるのでしょう。


今日は、うちの地域のクリーンデーらしく、朝から町内行事に参加してきました。雨の中みんなでカッパをきて、草むらをかき分けながらのお掃除です。一人だったら不審者みたい。え~~っと思いつつも始めてみたら意外に楽しくて、すがすがしい気持ちになりました。ゴミはタバコばっかり。トランクスも発見しましたけど。。。

ZUND-BAR

2006年05月26日 | 外ごはん
先週末のもう一日は、ドライブ。
目的地の一つは、厚木の奥~の方(丹沢?)にあるZUND-BAR(恵比寿のアフリの姉妹店だそうです)。やっと連れて行ってもらえました。
かなりのどかな景色の中にあるお店で、最寄り駅からはバスで30分程かかるとか。従業員募集の貼り紙に『待遇:寮、大浴場完備』と書かれているのも納得です。
 まわりは一面こんな感じ。
店内は、ステンドグラスがたくさん飾られていて、おしゃれです。山小屋のBARみたい。ハートランドの瓶でお水が出てくるのもかわいい!いつもは、行列ができているそうですが、時間を外して行ったのですぐに入れました。
 
   醤油らーめん(こってり)    と    若筍冷麺(真空平打ち麺)

細麺の醤油らーめんよりも、平打ち麺のが断然好みです。大きな筍とゆずの風味がとっても爽やかでした。麺がシコシコなんです。暑かったので冷たいのも嬉しい☆

次回は、ラーメン&温泉パックで行きたい!

途中の海(江ノ島らへん)。波が結構荒かったなぁ。

この日は、旦那さんの実家で幼い頃の写真をたくさん見せてもらいました。彼よりもご両親の変化に笑って?しまいました。

瑛舎夢

2006年05月08日 | 外ごはん
連休中、図書館にこもって調べ物をしている彼の横で、私も読書を。なんだか大学時代の試験勉強を思い出しました。図書館にも、久しぶりに行きました。懐かしい本(文庫本)がたくさんあって、本を読むより見て歩く方に夢中。またついて行こうかな。

ランチタイムに、お散歩がてら瑛舎夢へ無理やり連れ出しました。夜はワインも結構出てるんだろうなぁ。定期的にワインのセミナーをしているみたいです。
   レトロな雰囲気の素敵なお店です。

『ほうれん草と仔羊』『チキンオニオン』辛口。辛口と言っても、素が素材の甘みたっぷりで、辛くありませんでした。
 
                            タンドーリチキンとシークカバブ

『シュリンプバターマサラ』中辛。海老大好き、バターカレー大好きな私は、迷わずコレ!まったり滑らかなカレーです。カレーという感じではないかも。
 
そして、カレー屋さんでのお楽しみはナン☆ここのも期待を裏切らない大きさと美味しさでした。特にここのカレーは甘みが強いので、断然ご飯よりナンのがお似合いです。

最近、カレーが大好きなんです。お昼はよくデリバリーの海老とココナッツカレーを食べてます。マイルドなのに結構辛くて美味しいんですよ。

おいし~いピザを

2006年05月07日 | 外ごはん
昨日はとにかくピザ、それも美味しいのが食べたくてネット検索&予約。パルテノペ!とも思ったけれど、違うお店にも行って見たくて、アルソリトポストへ。検索基準は『ナポリピッツァ協会』認定店。日本でほんの少ししか認定されていないと言う割には、認定看板?をよく見かける気が…類似の看板があるのか、気になってよく目に付くだけなのか分かりませんが。

  al solito posto
イタリアンらしくないシックな店構えで、木を基調としたとっても可愛らしく落ち着くお店でした。入ってすぐにピザ釜が見えるのもワクワクします。何度か車で通った事があるけれど、全然気付きませんでした。ちょっと穴場っぽい雰囲気で嬉しい気分。
  

ビールも5種類。全てイタリアのもの。知らないものばかりだったので、スッキリ辛口なモノを店員さんに教えてもらいました。
 
ピザは、バジルソース・塩田トマト・モッツァレラのクリームソース。ここのお店では、野菜のソムリエが素材を選んでいるとか。このトマト、スッキリしていてクリームソースによく合っていました。生地もモチモチ。真ん中がかなり薄い気がしました。

次はワイン。久しぶりに白にしてみました。
 
パスタは、たっぷりのカラスミ・ほうれん草・筍の春らしいパスタでした。カラスミ大好きなので、迷わずコレ!どこにも共通して言えるのが、ピザに比べてパスタって量が少ない・・・まだまだ育ち盛りな我が家の主に物足りなそうな顔をされ、ちょっと悲しくなります。とっても美味しかったんですけどね。

と言う事でもう一品。お肉とかお魚とか少し迷ったけれど、やっぱりピザをもう一枚!今日はピザを食べに来たから。ピザがなかなか焼けなくて、ワインを片手に待ちきれなそうな顔をしていた?私たちに、お姉さんがグリッシーニをだしてくれました。その心遣いに、こちらこそ食べすぎでごめんなさい、と二人で頭を下げてしまいました。待っている時間もそれはそれで楽しいので、全然構わないのに。その分お店でゆったりできるし。
  
2枚目は、いろいろきのこ・モッツァレラのトマトソースピザ。焼きたて感がたっぷり伝わってきました。時間が経ったら生地が水浸し?になってしまいそうな、フレッシュなトマトソースでした。

細やかな心配りが、とっても心地良いお店でした。ピザを切る時、ワインをあける時、その他のテーブルサービス以外でも。

ゴールデンウィークもあと僅か。毎日よく食べてよく寝たな~。

Beer!

2006年05月06日 | 外ごはん
ガーデンプレイスのビヤステーションに行ってきました。ガーデンプレイスには結構よく行くのですが、ここに注目したのは初めて。何で気付かなかったんだろう??

ビールがさらさらで美味しかった~☆ホットヨガ帰りだったので、体にしみわたりました。大量の汗の分だけビールが体内に入っていくと思うと、ちょっと恐ろしいけど。
もう少し暖かくなったらテラス席で飲もう!ビアガーデンにも行かないと。でも、何気にビアガーデン日和に出会うのは難しいんですよね。暑すぎたり風が強かったり雨だったり・・・

帰りは、だんなさんに来てもらい、友達を送っていきました。旦那さんと友達と3人でドライブ?をしている事がやたらと嬉しくて、友達につい素の素の自分を見せてしまいました。飲んで車に乗ると、ほんとテンション高~くなる。飲まずに運転している旦那さん、いつもこんな私に付き合ってくれて、えらいなぁとしみじみ思います。感謝感謝。

モンゴル料理??

2006年05月02日 | 外ごはん
旦那さんに「モンゴル料理屋を見つけたよ!」と誘われ、電車に揺られて国分寺まで。ちょっと遠いのと、焼酎が飲みたかったのとであまり気が進まなかったけれど、とりあえず賛成。モンゴル料理ってどんなかなぁとそれなりに盛り上がりながらたどり着いてみたら・・・『ヤマダモンゴル』。ここ、知ってる。モンゴル料理じゃなくてジンギスカンだよ。国分寺までこなくても、もっと近くにもあるよ。
と、ちょっとマヌケな結果になりつつ、土曜日はジンギスカンでした。

肉厚なお肉とラーメン、温玉入りのそぼろご飯にすっかりはまってしまい、食べすぎ&飲みすぎで帰りの電車は、かなり辛かったです。

この日は、ずっと気になっていた『じゃがいも焼酎』と『牛乳焼酎』を飲みました。
 ★じゃがいも焼酎 伍升譚(ごしょたん)
北海道の美瑛のじゃがいもを使って作られた焼酎だそうです。まろやかな感じでなかなか好きです。美瑛のじゃがいもも、とっても美味しくて感動した覚えがあります。

 ★牛乳焼酎 牧場の夢
ずっと気になっていて、初めて味わえた焼酎。ちょっとしつこい感じ。

焼酎も、飲み比べると面白いですよね。

もんじゃ

2006年04月21日 | 外ごはん
この間は久しぶりのもんじゃ。行こう行こうと言いながら、なかなか行けず・・・
月島のもんじゃ街には、当たり前ですがもんじゃ屋さんがたくさん。なのに、どこもそこそこ混んでるんですよ。
気持ち高いお店に行くと、築地の近くだからなのか、美味しい海鮮もんじゃが食べられます。

この日は、北海道の幸がたくさん入ったもんじゃとニラちぢみ。

通っているうちに、だいぶ上手に焼けるようになり、お店のおばちゃんにもトヤカク言われなくなりました。もんじゃは、焦げた直後が何とも言えず美味しい!ちぢみは、ピザ切りに。特にこだわりは無いけれど。

もんじゃは、髪にも服にも臭いがしっかり着くのが難点です。特にコートは、後が大変。夏になったら、ど~でも良い格好&できるだけ薄着で通い詰めます。

もちもちの木

2006年04月04日 | 外ごはん
この間、新宿の竈に行ったので、先月あたりに行って忘れていた『もちもちの木』ネタを。

本当は、和風の店内が素敵だという野田の本店まで車を走らせたかったのですが、仕事帰りで遅くなってしまったので新宿店へ。
表面1~2cmが油で覆われていて、とにかくスープが熱い!そんなに大量な油なのに、全然しつこくないのが不思議です。後味がめちゃめちゃ和風。にぼしとかつおの出汁がとてもきいていて、普段なかなか出会えないラーメンでした。

数量限定の『ベーコンルッコラそば』もとても気になったので、次回はもっと早めの時間に。
    
帰る頃には、行列ができていました。

昨日の事。

2006年04月02日 | 外ごはん
昨日は、ネイルの模擬試験。と言う事で、私もお付き合いして来ました。
とっても寝不足な状態で、静まり返った教室に何をするわけでもなく座り続けているのは、キツイです。みんなの緊張感が伝わってきて、眠くなるともちょっと違うけれど・・・
もっと過酷なのが、二日酔いにあのマニュキュアのニオイ。約6時間、頑張りました。

終わった後は、とってもお腹が空いていたので、ラーメン屋へ直行!『くんたま』で有名な『』。
王道のしょうゆラーメン と 日替わりの激辛ラーメン

久しぶりの太麺、美味しかったぁ。味がかなり濃くてのどが渇きますけど。小さい頃、父にいつも連れて行ってもらっていた大好きなラーメン屋さんを思い出しました。懐かしい~。

その後、石神井公園で夜桜を。道が結構混んでいて着いたら23時。0時までぼけ~として帰ってきました。。。夜桜は、ちょっと満喫不足。


今日は、町内会のお花見。こういうのに参加しなければいけない時、主婦って大変~~と思います。行ったら楽しいのでしょうが。

レセプション

2006年03月26日 | 外ごはん
昨日はレセプションへ。明日オープン予定の銀座のお店です。パリのカフェ風。

ここのお店の「パン(特にパテ・ド・ポーク)」と「牛肉のタルタル」と「フライドポテト」が大好きで、よく食べてます!
あ、あと「オムレツ」も。
    
 ↑お土産のチョコ。優しい味です。サヴィニャック氏デザインのパッケージもめちゃめちゃカワイイ。これ、欲しかったから嬉しい。

ここでは、軽くシャンパンを飲んで、2軒目へ。
そこのお店には、私の大好きな芋焼酎「村尾」があるので、またまた飲みすぎてしまいました。

午後、千鳥が淵周辺をドライブしてみましたが、桜は今ひとつでした。
 ←青山墓地。
昨年もしましたけど、墓地でお花見って・・・

バニュルス

2006年03月25日 | 外ごはん
昨日、美味しいシェリー酒に出会いました。今まで飲んだものとは全く違う「スキッ」とした味。どんなお料理にも合いそうです。

お店は、会社関係の歓迎会後に連れて行ってもらったCatalan Bar Vinuls
いつ行っても満席との事でしたが、運良く立ち飲み席に入り込めました。金曜と言う事もあるけれど、0時過ぎてもすごい人!活気のあるお店でした。

食事は、お腹がいっぱいで、あまり食べられなかったのでまた次回。
店員のお兄さんにも、こだわり派の上司にもた~くさんの事を教えてもらい、美味しいお酒が飲めました。ごちそう様でした。

irize

2006年02月11日 | 外ごはん
週中に、会社の女友達と恒例のお食事。
六本木の“しるべゑ”に行く予定だったのに、いつの間にか閉店してしまったみたい。気に入ってたのになぁ。
という訳で、友達の友達が働いているイリゼに変更!

フレンチなんだけど、変わったメニューがたくさん。どれも気になりすぎてなかなか決められませんでした。好き嫌いきっぱり分かれると思うけど、私は大好き。
内臓系というか下手物系というか、癖があるものがたくさんです。珍味揃いって事でいいのかな・・・絶対また行きます!

かな~り美味しかったのは『パテ』もだけど『地鶏レバームース』
 生っぽくてこってり。最近、こってりのテリーヌなんかを柑橘系のジャムで食べるのが、ちょっとお気に入りです。なかなかできませんけどね。

あと『いんかの目覚め+助惣鱈の卵の燻製の塩漬け』
 最近よく耳にするいんかの目覚めは、栗のような甘味のあるじゃがいも。温かいのを食べてみたい!

一番の衝撃は、『ブーダン・ノワール』。豚の血を固めたソーセージです。結構グロテスクで癖もあるので、胸を張ってお勧めする事はできませんが、レバー好きな方は食べてみる価値ありです!
(最終的には、私が3本中1本半食べてたからなぁ・・・みんなは、苦手だったのかも・・・)
 ←こんな感じ。

他には、牡蠣のオムレツ、香草たっぷりの豚ロース?、生ハムなんかを頼みました。パンに付けるのが美味しくて、パンも食べ過ぎました。

ドリンクは、洋梨のシャンパン(シードルの洋梨版)。甘いカクテルは苦手なんですけど、これは甘酸っぱくて美味しかった。爽やかな味。

この日は、私の物忘れのひどさについて、聞いてもらいました。「何しに来たんだっけ??」とか「あれやったっけ??」とか、ザラなんです。5分前の事を忘れてしまう・・・このままじゃマズイです。 

Paul Bassett オープン!

2006年01月21日 | 外ごはん
昨夜、ドライブついでにPaul Bassettに寄ってみました。最近銀座にできたサルバトーレの1階。
【バリスタ世界チャンピオンのポール・バセット氏と、パティシエ世界チャンピオンの辻口博啓さんとのコラボレーションによる新しいコンセプトのエスプレッソカフェ】

オープン初日だったので、大混雑を覚悟していたのですが、全くそんな気配もなく・・・夜だったからかな??

昨日は、とりあえずTakeOut

“最高級サラミ”と言う名にひかれたバケットと、カマンベールの上の黒胡椒が魅力的だったバケット。
ちょっと、パサッとした感じがした気が・・・コーヒーうすい??

と~っても感じの良いお姉さんだったけど、まだ慣れてなくて・・・でもかわいらしかったから許しちゃう。その間に店内もたくさん見れたし。
特注の大きなロースターもかわいい。ここのコーヒーは、浅く挽いて倍量の粉で落とすんだとか。

奥に、辻口さんのお店のチョコもたくさん置いてあったけれど、我慢がまん。
六本木ヒルズのLE CHOCOLAT DE H、結構愛してます、私。雰囲気が大好き。やっぱり高いからちょっとしか買えないけど、今日はこれ、今度はあれって考えながらちっちゃな幸せを感じます。
好きなお店って、どこでも買えるようになるのが嬉しくもあり、淋しくもある。お土産なんかに持っていく楽しみも薄れるし。そこでしか買えない物を並んででも買って行くのが、密かに好きだったのに。
とりあえず百貨店進出は、まだやだな。