goo blog サービス終了のお知らせ 

a capriccio

゛気ままな雰囲気で、自由なテンポで″

日々日々の事を忘れないために。最近ほんとに忘れっぽいので。

ラフティング&ナイトズー

2012年09月30日 | 海外旅行
この日のお昼は、ラフティング。
最初どきどきしながらも、迫力満点で楽しい!
 
そして夜は、ナイトズー。
 
ずっと寝ているコアラは、つまらないけれど、あまりに動き回り動物的なのも、
ちょっとイメージくずれる。それよりコアラの顔っていろいろ。
お人形みたいなコアラは、貴重なのね。


みんなから餌をもらい、お腹いっぱいなはずなのに、手の上の餌を食べてくれる
カンガルーが、とても愛おしく感じてしまいました。
他にも、蛇を首に巻いてみたり、ワニの餌付けショーや、ダンスなど盛りだくさん。
最後のケアンズの夜を楽しみました。

オーストラリアならではの、、、

2012年09月30日 | 海外旅行
ぎりぎりまで遊び、美しいグリーン島とお別れ。
 
夜ごはんは、桟橋にあるダンディーズにしました。旦那さんが、行く前からカンガルーを
食べる!と断固として言っていたから、、、

まずは、ワニとカンガルーの串焼き。私、あまり乗り気じゃなかったはずですが、、、
弾力のある鶏肉の様なワニも、ジューシーなカンガルーも想像以上においしい!
カレー風味のソースも良い味だしてます。ハマりました。
 
メインは、私は、マンゴーのソースでいただく伊勢海老。
ここのお店のソースは、南国を思わせる優しい甘めのお味。なかなか好みです♪ 
 
と、旦那さんが楽しみにしていたお肉たち。
ワニ、バラマンディ、カンガルー、オージービーフ。
付け合せは、ボリューム満点の甘~い安納いも。 デザートのアイスもおいしー!
 
初めて食べるものにワクワクしながら、そして、時々きれいな景色を眺めながらの
思い出に残るディナーになりました。
 
                これが初日の美味しかったピザ屋さん。↑
軽い構えのお店だけど、その場で生地を捏ねて焼いてくれるんです。もう一度食べたい。

グリーン島

2012年09月29日 | 海外旅行
2日目は、グリーン島。
今回の旅行の1泊だけの贅沢です。

この美しい海。期待いっぱいで潜ってみましたが、シュノーケリングは
今ひとつでした。


最後のケアンズ行の船が出た後は、宿泊者だけの時間。魚の餌付けを観た後は、
サービスのシャンパンタイム。静かで良い時間。

夕食は、レストラン以外、店員さんが店締めをしてケアンズに帰ってしまったので、
思いがけずムーディーなものになりました。“エメラルドレストラン”。
創作オーストラリア料理?ちょっと風変わりなアレンジ料理でした。


・コリアンダー入りの細いパスタ(パンチェッタ、ロブスター、ガーリック、チリ、トマト)
・ポテトのニョッキ。パルメザンクリーム、ほうれん草にエスプレッソをかけて。
・季節のお野菜
・本日のオーストラリア産の魚料理。 なんだっけ・・・?
・大麦のリゾット(レモン、アスパラガス、やぎのチーズ)
  あさ。 

翌日は、シーウォーカーとシュノーケルで海を満喫♪
潜るスポットを変えたら、お魚にたくさん出会えました。泳いでいるすぐそばに、
ウミガメやシャチもいるんですよぉ!

ケアンズへ

2012年09月29日 | 海外旅行
今年の夏は、ケアンズへ行ってきました。
お昼過ぎまで仕事をし、夜の便でケアンズへ。到着は早朝です。

1日目は、コテコテのツアー。キュランダ観光♪
行きは鉄道、帰りは、ロープーウェイ。自然の中を走りぬけます。
ものすごく広大でダイナミック。 アバターの撮影でも、この森がたくさん使われている
んだとか。 確かにこの中で、何が起こっていても不思議じゃない気がしてきます。
 
ここで、お約束のコアラ抱っこ写真も。初めて抱くコアラ。吸い寄せられるように、
くっついてくれます。赤ちゃんみたいなコアラが、かわいくて仕方ない!でも、結構
つめはしっかりたっていたので、コアラ的には夢中でしがみついていたのかも、、、
係りの方たちのコアラの扱いも、結構雑でおもしろい。愛情あふれる感じではあるけれど。

一度、撮り終わった後、何か(コアラくん?)の不具合で、再度撮り直しを。
2回も抱っこできてラッキー☆一緒に、蛇との記念写真も撮りました。蛇、ぷにぷに。
弾力のある想像していなかった感触に感動しました。気持ち良かったぁ。

オージービーフの昼食の後は、ユリシスを探しに、水陸両用の乗り物、アーミーダックへ。
ユリシスも、1回だけ観ることができました。3回観ると幸せになれるだとか。


さすがにハードスケジュール。この日は、ピザをテイクアウトし、ホテルのお部屋で
夕食にしました。
(このピザが、思いのほか美味しいくて、テンション戻りましたが。)
早めの終身zzz


↑港近くにあるみんなの憩いの場。エスプラネード。無料の大きなプールです。
朝から晩まで、たくさんの人が楽しそうに泳いでいます。水、結構つめたいのに。

いよいよ最終日(9/15)

2007年10月05日 | 海外旅行
最終日と言っても、夜便の飛行機だった為、夕方までの時間は有効に使えました。

ちょうど週末にあたったので、ウィークエンドマーケットへ。ここに着くまでに結構な距離を歩いていて、たどり着いた頃には若干ぐったり。
ナイトバザールの様に精力的には動けませんでした。かなりたくさんのお店が並んでいたけれど、多くのお店を素通りしてしまいました。

で、結局食べてばっか、、、食べたかったけれどまだ達成していないものを中心にメニュー選びをしました。食材を指差したり、店員さんにガイドブックを見て出してもらったり。
でもガイドブックに載っていても、現地の方には、あまり馴染みのないお料理がたくさんあるんですね。よく分からない顔をされてしまったものも、いくつかありました。
【トート・マン・クン↓】
海老のすり身を丸めて揚げたもの。蜂蜜の様な甘いたれで食べます。海老料理にはかかせないプリプリな食感がたくさんでした。
 
                              【↑チューチー・クン】
ココナッツミルクいっぱいのレッドカレーで、海老を炒めたお料理です。もっと豪快な海老を想像していただけに、気持ちの盛り上がりが今ひとつ。美味しかったんですけどね。結構辛かったなぁ。

【パット・タイ・ホー・カイ↓】
お米の麺(クァイティオ)を使った焼きそばを卵で包んだもの
薄味なので、まわりにトッピングされているお肉や佃煮の様なものと一緒に頂きました。ここ数日、辛いものばかりだったから、薄く感じたのかな?
ちなみに、一般的なものは卵ではまかれていなく、見た目も焼きそばそのものと言った感じでした。
 

タイに行って像グッズをたくさん買ってくる人の気持ちが分かりました。私もついつい欲しくなり、気付いたら像でいっぱいになっていました。
 
タイの方々のにこやかな笑顔や、かわいらしい仕草にかなり癒されつつ、見習いたいなぁと何度も思った旅でした。なんだか人と向き合うときの姿勢が、根本的に違う気がします。

今年の夏も、たくさんの思い出ができました。
残りの写真整理もがんばろー。

ナイトバザール(9/14)

2007年09月27日 | 海外旅行
アユタヤツアーの後は、ホテルでひと休みしてナイトバザールを目指しました。
時間が少し早かったので、一杯ビールを飲んでからルンピニー公園で日が暮れるまで読書を。池まであるとっても大きな公園で、マラソンをしている人がたくさんいました。
 
ナイトバザールは、たくさんのお店がぎっしり詰まった夜に開かれる大きな市場。
雑貨、洋服、食べ物等、なんでも揃っています。最初は、ただ歩いているだけだったけれど、しばらくするとかなり興味が沸いてきて、あれもこれもとついついお買い物をしてしまいました。
タイの人たちは高値で売ろうとするので、毎回値段交渉を。安くしてもらえなくてもいいんだけど、そんな会話のやりとりが面白く感じ、ほどほどに頑張ってみました。旦那さんは、値切った分チップとして渡したりしてたなぁ。

お食事は
屋台の定番料理らしい【カーオ・マン・カイ】
蒸し鶏を鶏のスープで炊いたご飯にのせたもの。このお料理があるお店には、店頭に丸鶏が逆さに吊るされているそうです。かわいそうだけど、丸鶏が目印。
ちなみに、揚げた鶏を乗せたものもあってそれは【カーオ・マン・カイ・トート】と言うみたいです。
ホテルのバイキングにもあったので、タイに着いてから毎日食べてたかも。
 
                          【ソムタム↑】未熟のパパイヤを炒めたもの。
                   パパイヤの炒め物、大好きなんだけどとにかく辛~い!

こちらは【センミー・ナーム】
いかにも辛そうでしょ!?センミーとは、ビーフン風の細麺、ナームとはスープありのラーメンと言う事らしいです。太麺だったらセンレック、きしめん風の幅広麺だったらセンヤイ、スープなしだったらナームではなくヘーン。
仕上げの味作りは、自分で。ナムプラー、プリック・ナムソム(唐辛子入りのお酢)、プリック・ボン(粉末唐辛子)、ナムターン(砂糖)で調整をします。
ラーメンに砂糖??と思ったけれど、まろやかになってなかなか良い隠し味でした。
 
                  場所を変えて【プー・オプ・ウンセン】
       蟹を春雨と一緒に鍋で蒸したもの。ネギや生姜などの薬味がたくさんでした。
もちもちの春雨が何とも言えず美味しい。無言で真剣に蟹をつつきながら、中央のステージでの生ライブを楽しみました。年々か前に日本で流行ったようなアイドルがたくさんで、懐かしい感じがしました。
一緒に頼んだドリンクは、スイカシェーク。日本のスイカでは考えられないけれど、果汁100%のスイカシェークは、かなりお気に入りのドリンクでした。

一通り遊んで、帰りはタクシーで帰りました。一生懸命知っている日本語で話しかけてくれる運転手さんの行為がとても嬉しく思えました。

アユタヤ(9/14)

2007年09月26日 | 海外旅行
この日は、ツアーを予約してアユタヤへ。
自分たちで電車に乗って行ってみるつもりだったけれど、あまりにもタイ語がわからなすぎて諦めました。

アユタヤは、1350年から417年間、5つの王朝、35人の王が君臨したタイの古都。
戦争で全て、破壊されてしまったそうです。
今回は、王宮の守護寺院であるワット・プラ・シー・サンペット→ワット・プラ・マハータート→ワット・ヤイ・チャイ・モンコン→日本人町跡→バーン・パイン離宮というコースでした。
どの遺跡も、見応え十分。ガイドさんが頑張って日本語で説明をしてくれたから余計に。戦争の恐ろしさを、ずっと伝えようとしていました。
 
 たくさんお世話になった現地ガイドのヤンさん。英語だとyoungと書くけれど、↑43歳なんだって。道で売られている揚げ物に興味を示した私たちに、バナナとさつまいもの天ぷら?を買ってくれました。移動の車で食べる揚げたての天ぷら。とっても美味しかったなぁ。ヤンさん、どうもありがとう☆
 
帰りは、ルートを変えてチャオプラヤー川を船で帰りました。この日、王様の儀式があったそうで、船の運航がかなり制限されていて、このツアーを探すのが大変でした。
船の中でバイキングの昼食を食べ、川沿いの景色を眺めたり、お昼寝をしたりで2時間ほど。思い描いていた通りの、戸建もあったけれど立派な高層ビルも結構目に付きました。
チャオプラヤー川は、とっても濁っているけれど、その土のお陰でかなりの養分があるんだとか。

ツアーと言っても、ガイドさん二人占めだったので、かなり自分たちのペースで観光ができました。
遺跡とか、そんなに興味がある方ではないけれど、勉強にもなり長い歴史を感じる事もでき、行ってみて良かったです。

バンコク市内観光&ソンブーン(9/13)

2007年09月24日 | 海外旅行
11:30プーケット発の飛行機でバンコクへ
昼食を食べた後は、市内観光。
そこにはテレビやパンフレットで観た事あるような、きらびやかな光景がきちんとありました。
今回行ったのは、ラーマ8世までが実際に暮らしていた王宮、エメラルド寺院。
金色に輝く像や仏塔やスリランカ、ベトナム、中国など、色々な国の建築物を真似たものなど、歩くたびに違う景色が目に入ってきました。
あまり他国に旅行ができないタイの方が、他の国を知るためでもあるそうです。
                             模様の細かさもすばらしい。
 
市内観光の後は、楽しみにしていたご飯。
プーケットではバイキングが多かったので、バンコクでいろいろな物を食べました。
この日は、お友達おすすめの『ソンブーン
車がどんどん走る中、がんばって道路を渡り、なんとかたどり着けました。
タイには、ほとんど信号がなく、歩くのがちょっと怖い。ナポリを思い出しました。

まず頼んだのは【↓プー・パッポン・カリー】
カニをカレーソースで炒め、たまごをふんわりと絡めたもの。
このお店の名物でもあり、タイに行く前から楽しみにしていたお料理でした。
ご飯やビールとの相性も抜群で、カレーという感じはあまりせず、何の味だかわからないけれど、とにかくやみつきになる味です。日本のタイ料理屋さんに行っても、なかなかこの味には出会えないらしいです。今度食べに行ってみよう。
かなり大きな蟹が入って220バーツ(約880円)。絶対激安!
 
                            こちらは【オースアン↑】
牡蠣と卵を炒めたお料理です。味付けはオイスターソースかな??だんなさんは、これが一番お気に入りだったみたい。
ふたりでこんなにたくさんの牡蠣を食べたら、コレステロールがかなり高くなりそう~と勝手なイメージで思っていたけれど、牡蠣には、血中コレステロールの上昇を抑え、血液をサラサラにしてくれるタウリンがたくさん含まれているそうですね。もっと食べておけばよかった、、、
小ぶりだけど、プリプリした牡蠣がたくさん入って100バーツ(約400円)。こうやって牡蠣を炒めるのも新鮮。

【パック・ブン・ファイデーン↓】80バーツ(約320円)
空芯菜を味噌味で炒めたもの。シャキシャキして、良い歯ごたえのあるお料理でした。
野菜炒めはやっぱり、食感が大切★
たっぷり入りすぎたニンニクも、次の日を一応きにしつつ、完食しました。大丈夫だったかな?
 
                              こちらは【↑???】
魚の何かを揚げたものが、トロッとしたスープに浸っていました。ってこんなんじゃ分からないですよね、、、メモをしたはずなのに、そのメモが見つかりません。そんなに印象にのこらなかったお料理だったということで、、、 

やっと本格的なタイ料理にありつけた気がしました。お店の方のサービスもすごい。ビールでもお水でも、少し減るたびにすぐに注ぎに来てくれます。ちょっとやりすぎなくらい。タイは、男の人をたてる社会の様で、旦那さんの方にはかなりマメにサービスをしていました。

 ソンブーン
住所:Soi Chula 8, Ban That Thong, Bangkok
TEL:02-214-4927

教えてくれた友達にも、大感謝。私も、タイに行く方がいたら、絶対おすすめします。

昨日は、9月10日に産まれたお友達の赤ちゃんに会いに行ってきました。ちっちゃくてめちゃめちゃ可愛い。私が象に乗っている間に、友達は頑張って感動の瞬間を迎えていたのね。
やっぱり赤ちゃんは、いいなぁ。見ているととっても幸せな気持ちになります。
どんな子になるのか楽しみ☆
あの二人の子なら、伸び伸びとおおらかな子に育ちそうだなぁ。

さよなら(9/13)

2007年09月22日 | 海外旅行
ちょっと地理も覚えて、ホテル内も一通りまわって、愛着がわいてきた頃にプーケットともお別れ。
バンコク行かずに、このままプーケット滞在にする??なんて結構本気で悩んでみたけれど、予定通り泣く泣くホテルを後にしました。
たくさんの事をしたプーケットですが、常にのんびりした空気に包まれていました。今までの旅行は、観たいものや食べたいものをいつも探し続けてきたけれど、プーケットは、目の前にあるものだけで、十分満足できるような、そんな気にさせてくれる島でした。
 
 
                           お気に入りのテラス席ともお別れ。
THE DIAMOND CLIFF RESORT & SPA
住所:284 Prabaramee Rd., Patong, Kathu Dist., Phuket 83150
電話:(076)340501

景色もホテルの方の笑顔も最高でした。
またいつか、ご縁がありますように。

今日から、ネイルの練習が始まりました。今回は、1級。
ハンドモデルとして、頑張って練習にお付き合いします。
前回よりかなり難しそう、、、がんばれ!

ピピ島へ(9/12)

2007年09月21日 | 海外旅行
4日目は、7時に集合しピピ島へ。6時起床で早起きだ~って思ったけれど、日本マイナス2時間の時差なので、日本時間では8時。そう考えるとたいした事ないなって思えてきます。雨季という事で心配していたお天気も、何とか晴れてくれました。

1時間半ほど高速船に揺られ、ピピ島に到着!
ピピはレオナルド・ディカプリオ主演の『THE BEACH』のロケが行われた島です。この作品は観ていないので、私の気分はトム・ハンクスが無人島で暮らしていく『CAST AWAY』。結構古いけど、好きな映画です。

1時間程ピピの小さい島めぐりをして、シュノーケリングを。
陽の光が当たると、魚たちは見えるけれど、やっぱり愛する沖縄のが何百倍も綺麗でした。沖縄は、本当にステキな所☆今回は、プーケットに浮気をしてしまったけれど、近いうちに絶対いこう!と決めましたよ。
 
島内観光もしてみたかったので、海水浴は早めに切り上げて、街をぶらぶらしてみました。ピピは、少しガサツな所もあるけれど、温かい島に思えました。ピピはと言うよりタイ全体がそんな感じかも。
 
帰りにデパ地下で夕食をさがしました。たっぷりのお惣菜が100バーツ(400円)くらいで買えます。あまりお腹が空いていなかったはずなのに、思わずたくさん買ってしまいました。レッドカレーは、激辛だったなぁ。
 
ちょっと慌しかったピピ島ですが、やっぱり綺麗な海には癒されます。あぁ、沖縄が恋しいなぁ。ちなみに前回の石垣旅行で出会った方々は、この日、また竹富島を訪れていたそうです。すごい竹富熱。

ダイヤモンドクリフ満喫!(9/11)

2007年09月20日 | 海外旅行
この日は、特にお出かけ予定を入れず、とにかくゆっくりする日と決めていました。

まずは、コックさんにオムレツを作ってもらい、美味しい朝食を。
そして目の前のプールを見ていたら、とても気持ち良さそうだったので、プール遊びも。プールと海がつながっているみたいで、開放感たっぷりでした。
もう一つ、もっと設備が整ったプールがホテル内にあったけれど、私はこっち↓のが好き。
 
12:00からは、楽しみにしていたスパ☆
お花が浮いた泡いっぱいのお風呂やサウナで30分程くつろいだ後、90分間のマッサージをしてもらいました。前日のタイ式マッサージと違うところは、お部屋に漂うアロマの香りや目元に乗せてくれる冷たいタオルなど、リラックスムードが満点なところ。ほんと夢心地。
マッサージ自体も、タイ式よりも力強かったくらい。
初めてのスパにちょっと戸惑っていた旦那さんも、かなりご満悦の様子でした。
泡泡のお風呂から始まり、至れり尽くせりの2時間で、ちょっとお姫様気分が味わえました。
  
スパの後、旦那さんが海辺のジョギングを楽しんでいる間に、私はプールサイドでビール片手に読書time。あの綺麗な海を見ながら走るのって気持ちいいだろうな~。私にもうちょっと体力と根性があれば、追いかけていくのだけれど、、、
  
                           夕方からパトンビーチにお散歩に行きました。
パトンビーチには、観光客がたくさんいるんだろうけど、日本人はほとんど見かけませんでした。
 
夕食は、シーフード屋さん、ステーキ屋さん、夕暮れがすごく綺麗に見えると言うおしゃれなレストランetc.
目ぼしいお店をチェックしてはいたものの、結局地元の食堂のようなお店でタイのお料理を頂きました。
おなじみのグリーンカレーと焼きうどんの様なパット・タイ。そしてトム・カーカイ。これは、ココナッツミルクが入った、まろよかなトム・ヤム・クンです。
思ったよりも辛くなく、ココナッツが上手く利いた優しい味でした。
タイのお料理は、野菜も肉も海鮮も何でも具がたくさんで、うれしい★

のんびりだけど中身の濃い、理想的な休日でした。まさに楽園~!
幸せいっぱいの一日でした。

サイモン(9/10)

2007年09月19日 | 海外旅行
夜のお楽しみは、サイモンキャバレーショー(おかまのお姉さん?たちのショー)。
たいして期待はしていなくて、興味本位で行ってみただけなのに、すごい迫力に圧倒されっぱなしでした。1番前のいい席だったから余計かなぁ。
下品な感じは全くせず、完成度の高いエンターテインメントでした。歌もダンスも舞台装置も全て本格的。お姉さんたちも美しい!なんであんなにスタイルがいいんだろーって見とれてしまいました。
 
盛り上げ役のお姉さんもちゃんといます。
うちのお兄ちゃんは、お姉さんに抱きつかれて、かなり鼻の下を伸ばしてました、、、
でも、「Thank yuo」の声は、野太かったって。
  
外に出ると出待ちのお姉さんたちがたくさん。
私たちも50バーツ(約200円)ずつのチップを払い、記念写真を撮りました。
旦那さんお好みのお姉さんと、きちんとカッコイイ男の人を両手に。
 
いつまでも、サイモンキャバレーショーネタで話しが尽きない夜でした。
新宿2丁目にも行ってみようか~!?って。ちょっとマズイな、、、

象トレッキング&タイすき(9/10)

2007年09月18日 | 海外旅行
2日目は、朝からアクティブに動きました。

日本ではできない射撃体験(←これがほとんど当たらず、、、)をした後、象のトレッキング。
象さんの上は、高くて見晴らしがいい!でも暑そうで、かわいそうだったなぁ。
 
そしてグリーン、レッド、イエロー、カレーをたくさん食べた後、きれいな海沿いを走って、マッサージへ。
緑がたくさんのお部屋にて。鳥のさえずりが聞こえてきて、なんとものどかな2時間でした。
あまりに気持ちがよくて、寝てしまいました。
 
プーケットタウンのデパートでお買い物の後、夜のお楽しみに向けてMKでタイすきを。
タイのデパートは、日本の大型ショッピングセンターの様。作りも雰囲気もかなり似ています。物価が安いと聞いていたけれど、ものの値段は日本とほぼ同じでした。
 
タイすき初体験の彼。辛いたれにつけて食べるしゃぶしゃぶ、気に入ってもらえてみたいです。お家でもできる様にタイすきのたれを2本お買い上げ!
あまりお腹がすいていなかったはずなのに、結局たくさん追加をしてしまいました。
ぷりぷりの海老が入ったワンタンがおいしかったなぁ。

プーケット着☆(9/9)

2007年09月17日 | 海外旅行
旅行から帰ってきました。
昨日起こったプーケットでの飛行機炎上事故を知り、少し前にいた地での出来事に、無事帰ってこれた事を感謝すると同時に、心が痛みました。
心配してくださった方々も、どうもありがとうございます。

さて、1日目。
10時に成田を出て、バンコク乗継で17時半頃プーケット着。
休日の出国ゲートの混雑振りに驚きました。ギリギリだった私たちは、皆様に迷惑をかけての出国、、、ごめんなさい。

今回泊まったホテルは、『ダイヤモンドクリフ』でした。
パトンビーチの北のはずれにある、とっても素敵なリゾートホテル。
かわいいパイナップルジュースでお出迎えしてもらい、南国のフルーツを食べ、お部屋のテラスでゆっくりくつろぎました。
  
                                こんなベッド↑、実際に見るの初めて!

この日、プーケットの空港で派手に転んでしまいました。こんな転び方何年ぶりだろう!?このハプニングのお陰で、デジカメを壊してしまい、、、プーケットでは修理不可能との事で、この旅の思い出は全て携帯カメラとなってしまいました。
携帯の充電器を持っていっていたのがせめてもの救い。あ~ぁ(涙)
転んだ時のアザと傷も、いつまでも痛み、色んな場面でネックになりました。マッサージとか海水とか。

気をとりなおして2日目の朝。
明るい陽射しを浴びながら、ホテルの朝食ビュッフェ。フルーツが美味しい☆
特に、パイナップルとスイカ。
 
2日目の話は、また後日。

たべもの @タパタパほか@  

2006年09月11日 | 海外旅行
日中の観光後は、お楽しみのバル。日本で調べて行ったTAPA・TAPAへ。日本語メニューもあって観光客を意識している感が少しイヤだったけれど、やっぱりスペイン語が分からないから、これでいいんです。韓国の時も、わけ分かんなかったもんなぁ。ハングル。
 
ビールで乾杯後
【ムール貝↓】【たら?→】【トマトとモッツァレラのサラダ↓】【エスカルゴ↓】【チョリソー↓】
  
普段は気軽に食べられないムール貝やエスカルゴ。日本では、高いお金を出して身も大きくて上質なモノを食べている気がするけれど、スペインでは、日常に食卓に並んでいる素朴なものと言う感じがしました。身を貝ではさんで食べるのも楽しいし、貝をゆでたスープも美味しくて、ムール貝に夢中でした。

【ズッキーニのはさみ焼き↓】  【まぐろ(アボカド添え)↓】   【カスタードプリン↓】
  
食を楽しみにしていたスペイン。どれも美味しくて、他にも気になるものがた~くさんあって、もっともっと頼みたかった、、、

帰る間際に、どうしても食べたかったパエリアを。
やっぱりTAPATAPAパエリア同様、日本の方がおいしいかも。パエリヤ屋さんも調べていたけれど、時間がなくて行けませんでした。注文してからじっくり時間をかけてつくるパエリアが食べてみたかったなぁ。近いうちにスペイン料理やさんに行こ。
 
ヨーロッパに着いてから、ほぼ毎日こんな朝食でした。旦那さんはひとりでこれをいや、これ以上を美味しそうに食べるんですよ。。。あまりの食欲に毎朝笑ってしまいました。私も相当食べたけれど。スペインではトマトを朝だけで10コくらい食べたはず!
 
イギリスで
定番のフィッシュ&チップスも食べました。あまりの大きさにびっくり!そしてローストビーフのつもりで頼んだローストチキン。この組み合わせ、すごいボリュームでした。このあとアフタヌーンティなのに。。。
 
やっぱり食べるってたのしい♪
ようやく、旅行記事が終了しました。結局最後は食べ物でしたね。。。
これから、がんばってアルバムをつくらないと。