goo blog サービス終了のお知らせ 

a capriccio

゛気ままな雰囲気で、自由なテンポで″

日々日々の事を忘れないために。最近ほんとに忘れっぽいので。

お別れディナー

2006年01月17日 | 外ごはん
お別れと言うのは、もうすぐ閉店してしまう、このお店とのお別れ。
 
社会人になり連れて行ってもらい「大人だ~」と初めて感動したお店だった気がします。
たま~に足を運んでいたお店だったし、なくなると思うと淋しいけれど、今見ると必要以上に敷居が高い雰囲気を漂わせすぎてるかな。。。と。
ちょっぴり時代錯誤??
 
と言う事で、昨日はフレンチ。
お友達ごはんで写真を撮る習慣がないので、活字のみ。お任せでお願いしたので、メニュー名も、うろ覚えですが・・・確かこんな感じ。

 《 Menu 》
アミューズ : スモークサーモンのマリネ
前菜盛合せ : フォアグラのテリーヌ(◎!)、カモ、お手製カンパーニュ
スープ   : きのこのポタージュ
        (マッシュルームと甲殻類、エキスにすると味似てる!?)
お魚料理  : 平目のポアレ
お肉料理  : 和牛の赤ワイン煮込み
        (とろける~!これぞお店での味わい。)
+サラダ。こってり過ぎたので、葉っぱをおねだりしちゃいました。

食後は、隣のBarのソファーでまったり。
 
オリーブとワインとミントシャーベットで大人な時間を過ごしました。
なんか、すごい会社帰り。ドラマのOLみたいだねとみんなご満悦でした。
女同士でこういうのも、やっぱり楽しい!

ひきこもり

2005年12月11日 | 外ごはん
ボーリングの練習に行こうと張り切っていたけれど、今日は、ひきこもり。
(最近、ボーリング流行ってるのかな?やたらと誘われます。)

ボーリング大会後の飲み屋探しです。
あまり知らない新宿で約30名。ボーリング場の近くがいいかなぁ、とか色々考えていくと決まりません。迷うお店も見つからず・・・
しかも今週の話しだし。この時期、こんな大勢で空いてるイイとこってあるのかしら?
だれか、教えてくださ~~~い。

と言う訳で、出かけるのも面倒になり、結局夜を迎えてしまいそうです。
今日は、外食のつもりでしたが、冷蔵庫整理も兼ねて、肉じゃがでもつくります。

ジンギスカンのお店でなぜかもらったじゃがいもが、たくさんあるので。
北海道つながりみたい。
お台場の『石原ジンギスカン』レインボーブリッジを見ながら。

お出かけ気分だけ、味わってみました。

ついでにこちらも

お台場のツリー。やっぱり横浜のが好き。

サムギョプサル

2005年12月08日 | 外ごはん
今日は、韓国料理屋『おんどる』へ。
私の友達の友達の韓国人のお友達がお気に入りのお店。すごいクチコミ力。
ほぼ予約でいっぱいの様でした。

サムギョプサル初体験しました!
これ、知ってます?
お肉やキムチ、にんにくなんかを焼いて野菜や味噌と一緒に葉っぱにくるんで食べるのですが、主役の肉がなんと『豚の三段腹』。
三段腹ってちょっと衝撃的でした。

焼き方がまた面白くて、鉄板を傾けて油を下の受け皿に落としながらジワジワと焼くんです。
めちゃめちゃ美味しかった。特にエゴマの葉にくるんだものが。
ちょっと癖があるけれど。
食べにくいから、“好きな人の前では食べられない"っていうイメージ。

ちなみに韓国は、雪らしいです。その影響で仕入れが遅れてるとか・・・
そんなセリフを何度か耳にしました。

パルテノペ→東京タワーツアー

2005年12月04日 | 外ごはん
あ~疲れた~~←これは、昨日の夜の気持ち。
昨日は夕食後、恵比寿から自宅までテクテク歩かされました。2時間半弱。
以前、お台場から歩いた事もありましたが、それより遠い!ちょっとびっくり!
昨日の夜は、足がパンパンでした。
でも、いつも遠くから眺めている東京タワーを久々に間近で見れたので、良しとしましょう。食べ過ぎちゃったし。


★夕食はパルテノペ

フライの盛り合わせ。やっぱりモッツァレラが一番!


昨日のは、ブラックオリーブ、アンチョビ、マッシュルームのピザ。
やっぱりチーズが無いと見た目も味も、ちょっと淋しい。でも生地は、薄いのにもちもちで、美味しいです。


炭火焼肉の盛り合わせ。多分、牛とラムと鳥とウサギ。


最後にチョコレートプディング。普段はあまりデザートは食べないのですが、なんか調子に乗って頼んでしまいました。かなりブレてますが、美味しかったので。


たくさん飲んで食べて幸せでした。美味しいものの威力はすごいですね。
ごちそうさまでした。また行きたい、パルテノペ。

Hoegaarden

2005年11月26日 | 外ごはん
昨日は、このお店
Hoegaarden(ヒューガルデン←ほんとは違う発音らしい)というメチャメチャでかいビールを飲みました!
レモンを浮かべて飲む白ビール。かなり軽い口当たりですが、アルコール度数9%弱。
どんだけ入るのでしょう?あのグラス。

昨日のメインはこのHoegaardenを飲むこと。
ということでこれを3杯、両手で抱えて飲みました。

↓写真は、1杯につき一回引けるくじの景品。B賞の七色に光るボールペンです!
ちなみにA賞は、トートバック。B賞のがよさそう・・・


ボジョレ

2005年11月19日 | 外ごはん
昨日は、ワインバーでのボジョレのイベントへ 
結構混んでいましたが、知り合いが働いているという事で、カウンターのはじのほうに忍び込ませてもらいました。

この「ボジョレ」って、どこをのばすのが正解なんだろう?
ボージョレ・ヌーボー?ボジョレー・ヌーボー?ボージョレー・ヌーボー?
いつも、よく分からない。

で、今年のボジョレは
解禁日に試飲したものは、スッキリしすぎてあまり好きではありませんでしたが、昨日飲んだのは、美味しかった。
20種類のボジョレがメニューにあり、そのうち10種類を飲ませてもらいました。
ボジョレと言っても、全然違いますね。
私は、あまり濾過していない重たい感じが好き。で、友達は逆。
友達のは冷えているけど、私のは常温。
温度の管理もそれぞれ、きちんとされてるんですね。昨年は全然気づきませんでしたが。

写真は、解禁日に首をかしげながら買った、ジミー大西デザインラベルのボジョレ。
どれもあまり好きじゃなかったので、ラベルで決定!
 ←のわりに、ラベルがあんまり見えませんね・・・
あと、ワインに合うとイベントスペースで売られていた、京都のお店のお寿司。

ボジョレってソムリエさんたち、毎年必ず大絶賛!「今年はイマイチ・・・」みたいなコメントを聞いてみたいといつも思ってしまいます。

お刺身

2005年11月18日 | 外ごはん
またまた食べ物ネタですが・・・
先日、かなり贅沢にお刺身が食べられるお店に行ってきました。その日で2回目。

口うるさいおばちゃんで成り立っているような『がんこ』な感じのお店。
注文できるのも最初の一回のみ(ドリンクは除く)で、それもおばちゃんと相談の上、種類や量が決まっていくのです。

そして当然、携帯も禁止。畳の上に携帯を置いておくと「踏んじゃうからしまって!」と普通におこられます。上着を置いておいても「醤油こぼしちゃうからそこはダメ!」って。

デジカメも怒られるのでは・・・とかなりビクビクでしたが、どうしても撮りたくて、頑張っちゃいました。

お刺身たちは・・・

「うに」と「めじまぐろ」 


「ぼたん海老」と「はまぐり」 


「鯖」と「白子ポン酢」 


「ひらめ」と「あん肝ポン酢たれ」 

時価だから会計時は、ドキドキです。

この豪快さが伝わるかなぁ。なんか撮り方ヘタだし。
また大人数で行きたい!

汐留ラーメン

2005年11月15日 | 外ごはん
日本テレビ開局50周年記念として作られたらしい日テレビルの『汐留ラーメン』。
この間、お散歩途中に行ってきました。
いつも大行列だし、大大的にオーディションやってたし、興味があって。

あんなに大行列なんだけど感想は・・・ふつう。
となりで食べてた人(知らない人)の感想も普通。
久しぶりに太めの麺を食べました。

こんな普通な感想なら、載せなくていっか。

でもワンタンは、おいしい!!もちもちの皮がね。
あと、5時からの『蟹味噌バターラーメン』もかなり気になります。

ガード下

2005年11月13日 | 外ごはん
昨日は、映画を見た後、9時頃から渋~くガード下飲みでした。比較的風を通さない暖かめなお店を選んで。最近のガード下は、かなりキレイな(というか普通の)お店が入っているけれど、私が連れて行かれたのは、赤提灯の『いかにも!』というお店。

ジージャンのポッケに手を入れながら、芋焼酎のお湯割りなんかを飲んでいる私は、また一歩オヤジ化した気がしました。(横で旦那さんは濁り酒だし・・・)お湯割なんて、初めて頼んだかも!?そのうち梅干とかも入るんだろうなぁ。

昨日は、にんにくを頼みすぎました。結局『にんにくの丸揚げ』×2、『にんにくの芽炒め』×2を2人(ほぼ彼1人ですが)で間食しました。 
ということで、今日は人とあまり接触しないように、2人でひたすらお散歩です。
なんであんなに『にんにく』が好きなんだろう???時々、横で寝てると泣きたくなるんですけど・・・

鳥しゃぶ

2005年11月10日 | 外ごはん
昨日は、初『鳥しゃぶ』
私「焼き鳥が食べたい!」→彼「表参道の鳥しゃぶは?」という事で。
めずらしいし、鳥つながりで決定!

食べ放題コースを選んだので、ピンクの薄~い鳥肉が食べ放題!
でも、野菜の追加は別料金。
これって逆にお店損してません?? 

そしてこの鳥、めちゃめちゃ高い。2人前(ほんのちょっと)で4千円だもん。
食べ放題じゃなかったら、キレそうなくらい上品盛。
結局、2人前×5皿、しゃぶしゃぶしてきました。

味は
とにかくヘルシーで、さっぱりです。
鍋に全然油が浮かないし。

胡麻だれに、カシューナッツを入れるのも初体験でしたが、かなり合いました!
(この写真じゃ伝わらないかぁ

たいしゃぶ

2005年10月28日 | 外ごはん
先日、念願の『タイしゃぶ』を食べてきました。
人に話すと「鯛しゃぶ?」てよく聞かれますが、辛いたれにつけて食べるタイ(国)のしゃぶしゃぶです。

最近リニューアルされて綺麗になった新宿の『エラワン』。

中華でもタイ料理でも、辛いものが大好きなので美味しかった♪
タレを割らずに原液で食べてる私を見て、まわりのみんなが汗をかいていました。見てると辛くなる!って。

またまた鍋の時期がやってきますね。
うちは決まってキムチ鍋。ちょっと味噌も入れて。

『鳥小屋』でもつ鍋!

2005年10月22日 | 外ごはん
昨日は、私が聞かされている2大もつ鍋屋のひとつ、中目黒の『鳥小屋』へ
(もうひとつは恵比寿の『蟻月』)

ダメ元で電話をしてみたら、なんとか予約がとれました 
5日前なのに、「2名様、20時15分ならなんとか・・・」てな感じですよ。
商売大繁盛のようです。

★「鳥小屋」は
メニュー数は、もつ鍋+αくらいのものだと勝手に思い込んでいましたが、結構いろいろ揃っていました。しかも、珍しいものの割合が高い!あの事件以来ナカナカお目にかかれなかった「レバ刺し」まで!
とろとろのこのレバ刺し、黙々と食べていましたが、今まで食べた中で一番美味しかったかも。美味しいレバ刺しにあうと毎回こう言っている気もしますが。  

他には明太子とマヨネーズたっぷりの「明太たまご焼き」と「酢もつ」。
机に並んだ品物全てが『お勧めメニュー』という素直?な私たちでした。

もつ鍋は
醤油味only。
もちろん美味しかったけど、もつ鍋って確か「蟻月」でしか食べた事がなく、今回が2回目。だから、これが特別に美味しいのか??と言われると比較対象が無さ過ぎて分かりません
あ、でもあのピンクのモツは、希少な感じ。ほんとにもう平気なの?って心配なほど綺麗なピンク色なんです。
 
もう一軒の人気もつ鍋屋、蟻月(白味噌味)の感動も、忘れられません☆☆☆
蟻月で忘年会なんていいかも~!気合入れて予約して 
代官山にも、できたらしいし。

 BALS store
食事の前に、BALSに行ってきました。
家電、インテリア、自転車、お花、キッチン用品、サプリメント、洋服、ケーキやカフェまで、いろいろなジャンルのものが揃った、中目黒のNewショップ。

私には買えないけど、素敵なモノがたくさんありました。
「人へのちょっとしたプレゼントにいいなぁ」って思うような手軽でお洒落なものも、結構ありましたよ 
お気に入りの椅子も、発見したし 

本日、早くもヒーターをつけてしまいました 

〆のラーメン

2005年10月11日 | 外ごはん
よく飲んだ後、「ラーメン行こうよ!」って話しになりません?男女問わず。
あれ、未だに不思議なんです。だってお腹いっぱいだし。塩気が欲しいとかいうけど。

この連休中も、イタリアンを食べた後、そんな流れで恵比寿のラーメン屋『AFURI』へ行ったきた訳ですが・・・。
夜11時近いのに、いつも通りの長~い行列。みんな同じことを考えているらしい。
「やっぱりアリなんだぁ。」と一応納得です。

 関係ないけど
個人的には恵比寿のラーメンなら、チーズたっぷりの『九十九ラーメン』のが断然好きです!!

そのそ

2005年09月30日 | 外ごはん
昨日行ったお店。『諸国お勝手料理 そのそ
外苑前から5分くらいの、静かな路地の中にあるこじんまりとしたお店です。

「和食が食べたいねぇ」から始まり、いろいろ迷い、結局このお店になりました。
会社の女友達と4人で。

お気に入りは
・あなごの天ぷら 多分900円くらい
 結構肉厚なあなごにフワフワな衣が付いていて、ちょっと沖縄の天ぷらを思い出させる感じです。
・柚子焼酎
 水割りなのに、甘い!その時の気分にピッタリでした。でもあの甘さは、なんか不自然。甘味料とか香料とか余計なものが入っていたら、がっかりです。
・おでん
 盛り合わせで、私はほとんど食べずに終わってしまいましたが・・・おいしそうでした。

ランチも相当評判いいらしいです行けるかなぁ。

飲んだくれ 

2005年09月25日 | 外ごはん
昨日は、大学時代の友達と飲んだくれました!

そのうちの1人は、私と飲むペースや飲み方が似ていて、非常に気楽に心行くまでお酒が飲める友達です。ほとんど食べずに、ビールを飲みまくる体に悪い感じ。
こんな希少なトモを大切にしなくてはと帰りにいつも思うのでした。

それにしても彼女たちは、相変わらずたくましい。

☆実現したいこと
3人で一緒に子育て。
いろんな人とそんな話しをするけれど、実現するのかな?ま、こればかりは自分の意志だけではどうにもならないので、難しいけれど。

☆面白い疑問点
自転車の2人乗りはダメなのに、子供をかごに乗せて走るのはOKなのか?
ステップは発売中止なのに、子供用かごは普通に売っているのも気になるそうです。
面白いので調べてみます

6時に待ち合わせをした私たちですが、お店の前に既に大酔っ払いなおじさんが・・・。
いったい何時から飲んでるの?そして奥さんに怒られないの?マネキンに話しかけても無駄だよ、おじさ~ん!
ちゃんと帰り着けたかな??