goo blog サービス終了のお知らせ 

a capriccio

゛気ままな雰囲気で、自由なテンポで″

日々日々の事を忘れないために。最近ほんとに忘れっぽいので。

朝マック

2007年03月01日 | 外ごはん
久しぶりの旦那さんの平日休み。

みじかいドライブのお供に朝マックを。
え~っ、、、と不満そうな旦那さんは置いといて、新商品の『マックグリドル ソーセージ&エッグ・チーズ』
メープルシロップがしっかり入ったホットケーキ+ソーセージエッグマフィンの具。厳しい声も聞こえてきますが、私は結構好き。食べているうちに止められなくなるような。

出勤前の朝ドライブは、かなり癒しの時間です。
土日休みは、もちろん嬉しいけれど、やっぱり平日お休みしてくれるのも良いものだなぁ。

今日から、3月がんばろーっ!

治作

2007年02月18日 | 外ごはん
縁あって治作に行ってきました。治作は、政治家御用達の高級料亭。ランチでも1万円を超えるらしいです。火曜日の夜は、ハイヤーだらけ。
有名な方がいらっしゃったり、大勢でのお食事会だったりで忙しなく、お料理をじっくり堪能できませんでしたが、中に入れただけでも、かなり嬉しい気持ちでした。
お庭には、大きな大きな錦鯉が。明るい時にゆっくり見てみたいなぁ。
お庭越しに見える個室では、数々の密談が繰り広げられている雰囲気が漂っていました。

帰りには、皇室御用達の塩瀬のお饅頭をお土産に頂きました。塩瀬は、だんなさんのお母さんお気に入りの和菓子屋さん。結婚式の引き出物にもしたお店です。こんなにあっても、食べきれないし持って行ってあげたいなぁ。未だに謎なのは、店名は『塩瀬』なのに和菓子に書かれているのは『志ほせ』なこと。

2次会に、行ってみたかったおすし屋さんに連れて行ってもらいました。自分の親世代のおじちゃんやおばちゃんとたくさんお話しをして、美味しく楽しく何だか大人な夜でした。

富士宮やきそば

2007年02月07日 | 外ごはん
週末、以前から興味があった富士宮やきそばを食べました。
この焼きそば、『富士宮やきそば学会』と言うものまで存在するくらい、地域に密着しているみたい。
と言っても、私が食べたのは富士宮ではなく学芸大学。現地まで行く気いっぱいだったのに、前日遊びすぎてしまったせいで起きられず、、、学芸大学前駅近くの商店街の中にある『がんそ』で手を打ちました。テレビで放送されたばかりのこのお店には、大行列ができていました。地元の方の声を聞いてみると、1週間前は全くだったそうで。すごいテレビ効果に店員さんもやられぎみでした。テイクアウト専門なのに、おそろしく時間がかかる。。。18番目くらいだったのに、1時間以上待たされましたよ~。暖かい日で良かった。

初めて食べる富士宮やきそばは、ちょっと油っぽい普通の焼きそばと言った感じ。そう言えば、感動するほど美味しい焼きそばって食べたこと無いかも!?
 
この焼きそばだけのために、富士宮へ行こうという熱意は失せ気味ですが、いつか富士宮で食べられる日がくるのかなぁ。

最近、嬉しい事もあれば心配な事もあり、気付くとぼぅっと考えてしまう時間がたくさんある気がします。まわりの大切な人とお食事をしたりお話しをしたり、そう言った時間が、とても大事に感じる今日この頃です。

燕楽&ダイヤモンドシティ

2007年01月15日 | 外ごはん
土曜日のランチは猪のカツ(猪カツ)を食べに行く予定でした。が、溜池山王・虎ノ門付近は、やはり土日休業みたい。
と言う事で、久しぶりの燕楽へ。最近はあまり見かけないけれど、豪快なカツが食べられるとテレビで何度か目にしたお店。土曜の新橋なのに、店内は結構賑わっていました。

そして今回も、迷わずカツ丼!
美味しかったけど、前回のが感動したかも~。頑固親父がドカンと大きなカツを無愛想に出してくる印象だったのが、今回は気配りのできる店員さんが、前より上品なカツを提供してくれる感じ。たまごも『なか卯』のトロトロ具合のが好みでした。燕楽がどうとかじゃなくて、なか卯の親子丼の卵技術はすごいです!生たまごも濃厚で好きだけど。

で、カツ丼。ダンナさん目線では、「味もボリュームも前と変わらないよ」との事。私のお腹がすきすぎてたのかな??ガツガツ食べ過ぎて、実はあまり味わっている余裕がありませんでした。次回はもう少し落ち着いた状態で、行ってみます。今回食べられなかったポテトサラダも注文して。

               ひとりが豚カツだったので、もう一人は牡蠣フライ。 
 
この後、仲良し君が働いている、武蔵村山に新しくできたダイヤモンドシティまで足をのばしてみました。行く行くと言いつつどんどん後回しになってしまったDC(←ダイヤモンドシティをこう略すらしいです)。結構遠かったけど、着いてみたらなかなか楽しい!なんか懐かしいデートをした気分になりました。
地元の人には、かなり便利なんだろうなぁ。広大な駐車場もほぼ満車になっていました。

最近温泉にはまっている私たち夫婦。帰りがけに武蔵村山の天然温泉へ浸かりに行きました。予想以上に子供がたくさんで、落ち着いてという訳には行きませんでしたが、賑やかにほのぼのとした時間を過ごしました。
午前中に車のワックスがけもできたし、みんなでサッパリできて良かったかな。

やっぱり楽な

2007年01月10日 | 外ごはん
宅配ピザ。ピザ作りにはまってから、ピザは我が家でのはずでしたが、久しぶりに注文。当初は『30分以内!』が売りだった宅配ピザ業界も、近頃では30分で届く方が珍しい。サルバトーレにはいつも断られるし。

今回こそはサルバトーレと決めていたけれど、結局ピザハットのチージーロールになりました↓。この生地が気になりすぎて。コマコマしたものがたくさん付いていると、妙にそそられてしまうんです。
 
これとサイドメニュー、私にはちょっときつかったけど、クドイの大好きな旦那さんはニコニコでした。

ピザを実家でとった記憶はゼロ。そんな影響もあってか、出前をとる事は気が引けてできません。何故だかピザのみ別問題な我が家ですが。。。

ガレットデロワ

2007年01月07日 | 外ごはん
昨日は、旦那さんの親戚のお家へお呼ばれ。お義父さん方の兄弟や従兄弟、子供たちと大勢での新年会でした。みなさん、素晴らしく酒飲み!日本酒をガブガブ飲まされました。。。前日(当日!?)朝まで遊んでしまった私には、若干辛い迎え酒でした。

そんな方たちなので、お年賀には巨大サイズのハイネケンを考えていたのですが、1月6日、だったら絶対ガレットデロワ!と頭から離れなくなってしまい、急遽変更。高輪のメゾンカイザーに立ち寄り、購入しました。
ガレットデロワは、キリストの公現祭の日(1月6日)にフランスで食べられている伝統的なお菓子です。中にひとつだけ入っている陶器の人形に当たった人が王様!一緒に付いてくる王冠をかぶって祝福されるというユーモアのあるお菓子でもあります。
この時、すでに結構酔ってたみたい、、、とりあえずの写真を撮る事に精一杯で、フェーブまで撮影する余裕はありませんでした。どんなのが入ってたんだろう??
 
右のは、金太郎飴みたいに切っても切ってもイノシシが出てくる羊羹↑。季節ものって気持ちが和んで、何だか好きです。

楽しい親戚と美味しいお料理に囲まれて、楽しい時間を過ごす事ができました。いつも運転手をしてくれる旦那さん、どうもありがとう!帰りの車でぐっすり眠って帰れるなんて、ほんと贅沢。

SAVOY

2006年12月30日 | 外ごはん
今週は、忘年会で大忙しでした。ついつい時間が経つのを忘れてしまい、その日中に帰れないことだらけ、、、タクシーにたくさんお世話になりました。病み上がりの旦那さん、ごめんなさい。

木曜日は、中学校のお友達と久~しぶりのディナーでした。仕事の私に合わせて、わざわざ横浜から来てくれたので、せっかくなら美味しい物を!とピザがとっても有名なサヴォイを予約しました。実は今月2回目。もっちもちのナポリピザをこんなに食べられるなんて幸せ~☆
サヴォイは、本格的なナポリピザが食べられる東京で初めてのお店だそうです。都内で一番!なんて評判も良く聞きます。
 まわりはカリカリですよ。
マルゲリータとマリナーラ2種類のみのピザメニュー。とっても美味しくて決して小さなサイズではないのに、ひとりで一枚食べられてしまいます。生地がなくなり次第閉店なので、最初に人数分のピザをオーダーしました。4人でピザ4枚とパスタ、前菜なんて豪快な注文は初めて!ワインボトルを囲みつつ、楽しい時間を過ごしました。

このメンバーは、久しぶりなのに不自然なまでに違和感がなく、びっくりします。みんな全然変わっていなくて嬉しかったなぁ。時間が経っても素の自分をさらけだせる友達の存在は、本当に大きいと思います。そして資格を取ったり子育てしたり、世界中を仕事で飛び回ったり、子供だった中学時代からは想像もつかないくらい成長している皆を尊敬します。
いつまでも、こんな関係が続くといいなぁ。

YOU

2006年12月18日 | 外ごはん
サッカーの前に、オムライスを食べました。この日は、二人で会社をお休みしたのでランチに。東銀座の『YOU』と言うほんと、普通~の喫茶店です。何度前を通っても全く気付かなかったお店ですが、1ヶ月くらい前の番組で、オムライスN0.1に輝いていました。本当は、パルテノペに行きたかったけれど、後々の予定を考えると難しいねって事で却下。。。
お昼休みが過ぎても、ずっと行列が絶えず、お店のおばちゃんもイライラし始めて、居心地抜群とは言えなかったけれど、味で勝負!かな?

これ↓は、+400円の特盛りサイズ。ナポリタンを想像させる様な、いかにも昔の喫茶店!という感じの(雰囲気わかります??)ケチャップライスの上にドカンとたまごが乗せられていました。とってもクリーミーな玉子なので、もっとシャキシャキした野菜の歯ごたえがあった方が好みかも。。。とは言え、ふわふわの豪快なたまごは素晴らしい!

そして、私たちの定番『カルボナーラ』
 
午後は貴重は平日休みを利用して、合羽橋へ。欲しいものが所々に置いてあって、この物欲を抑えるのが本当に大変でした。その場は我慢したけれど、やっぱり忘れられないものがたくさん!彼は、きっと疲れたと思うけれど、また是非是非行きたい合羽橋でした。

ボジョレ-

2006年11月19日 | 外ごはん
今年のボジョレーは、解禁日と17日の2日間限定で用意されている『ボジョレーヌーボー祭』で楽しみました。六本木のヴァトゥにて。

コース+ボジョレー飲み放題。
写真はありませんが、コースは
・半熟うずらの卵 ポートワインのゼリー添え
  トロトロ卵の下の、しっかりと味のついたゼリーが良い味を出していました。

・トウモロコシのババロワ 赤ワインソース
   ↑実は、みんなコーンが苦手なんですと、わがままを言ってキノコのお料理に変えてもらいました。それが美味しくて大正解!ポルチーニ茸などのキノコを卵だけをつなぎにしてフワッとまとめたお料理でした。後でお試しで出して頂いたババロワも美味しかったけれど。

・菊芋とフォアグラのオーブン焼き(赤ワインビネガーとトリュフのドレッシング)
  初体験の菊芋。ごぼうの様なじゃがいもの様な、シャキシャキした食感が大好き。フォアグラよりも菊芋に感動でした。

・シャラン産鴨モモ肉の赤ワイン煮
  この鴨は、骨付きの立派な鴨でした。鴨好きにはたまらない。トロトロのやわらかいお肉がたっぷり付いていて、大満足でした。こんな鴨、初めてでしたよ。

・イチゴのスープ仕立て 赤ワイン風味
  上に散らしてあるバジルが、何とも言えず大人の味に仕上げていました。

+パンと紅茶。
パンには、特別に作ってもらったオリーブオイル+バルサミコ酢+粉チーズのソースを付けました。

これで、一人6,000円!一緒に行った人の知り合いのお店だったので、破格で楽しい時間を過ごさせて頂きました。サービスも言う事無しだし。
仕事帰りのたまの贅沢は、気分が良いですね。金曜日だったので直帰モードになれず、銀座に移動をしておなじみの『生』を飲み続けました。ワインも大好きだけど、やっぱりビールは落ち着く。。。

解禁日は、青山の韓国料理屋さん『ハレルヤ』でワインを。ずっと行きたかったハレルヤ、期待を裏切らず、とっても美味しかったです。あんなモチモチのチャプチェ、はじめて。チヂミもフワフワでした。

お家でも。

焼きカレー

2006年10月13日 | 外ごはん
浅草橋にある焼きカレーで有名らしいお店。むか~しの喫茶店そのもの。
おっっ!って驚きはなかったけれど、お家でも作ってみようかな。カレーライスに生たまご、チーズを乗せてオーブンで焼いたもの。
なんでも、焼いてしまうようで
  【焼きカレー】       と         【焼きスバゲティ】麺がパリパリ言ってました。
 
他に【焼きやきうどん】もありました。

デザートは、早くもクリスマスケーキ!多分クリスマスまであっと言う間。寒くなる前にいろいろと楽しまないと。ほんと、一週間がすぐ終わっちゃうんだよなぁ、、、
 

もんじゃ

2006年09月21日 | 外ごはん
昨日は、久々に月島もんじゃでした。

以前、築地で仕入れたと言う、大きなマグロがゴロゴロ入ったもんじゃを食べて、感動したお店があったので、そこに。でも、出てきたマグロがちっちゃくてがっかりでしたよ。得意げに紹介して連れて行ってしまった手前、ちょっと凹みました。。。あの時は、台風でお客さんが少なかったから、大奮発だったのかな??お店を間違えたのかな?もんじゃ自体は申し分なかったので、良いですけど。

今朝と夜と2回のお風呂の後でも、まだまだ髪から微妙にもんじゃ臭がしますが、、、やっぱり美味しい&楽しい☆今週末も行っちゃおうかな。

もんじゃは鉄板料理だけど、焼肉の様な慌しさが無くて好き。昨日もたくさんお話しをて、そして話し始めたら止まらなくなって、深夜まで語り合ってしまいました。まだ9時前なのにとっても眠いので、旦那さんのお帰りまで仮眠をとろうと思いますzzz

今日は『不信のとき』の最終回。夫婦でどっぷりハマッています。かなり続きが気になるけれど、帰ってくるまで我慢我慢。

ビールたくさん

2006年08月19日 | 外ごはん
待ちに待ったバブルバー。オープン初日にかけつけました。もう結構日が経ってしまいましたが。。。
店内にはかわいいビンがたくさん!瓶だけなら見たことあっても、更に対のグラスまで出てくるから、心を奪われっぱなしです。

↓★デリリュウム・トレメンス(ベルギー)
ピンクの像が印象的ですが、オランダ語で「アルコール中毒による震え」という意味だそうです。このビールを飲むと象→クロコダイル→ドラゴン→何とか??の順番で恐ろしい動物の厳格が見えてくるなんてお話しもあるみたいです。最後なんだっけ??
     
                          ↑★ギロチン(ベルギー)
これ、フランスで見かけた気がします。ベルギービールなんですね。ギロチンと言うと、マリーアントワネットを思い浮かべてしまいます。ベルサイユのバラ、大好きだったので。。。  

↓★エルディンガー・ヴァイス・ビール(ドイツ)
これは、ドイツで飲んでとっても美味しかったビール。本場の物とはやっぱり少し違う気がするけれど、見つけると嬉しくて必ず頼んでしまう大好きなビールです。
     
                           ↑★ヒューガルデン・禁断の果実
ラベルには、アダムとイヴが描かれています。いつもレモンが浮かんだヒューガルデン・ホワイトを飲んでいて、とっても爽やかなイメージだったから、このラベルに少しびっくり。

他にもたくさん飲んだけれど、覚えきれません。フランボワーズのビール(一番左の)は、ビールであることに驚きました。ほんと甘くてカクテルみたいなんですよ。とっても大きいマグナム瓶もあっっと言う間になくなってしまいました。
         
ビールも奥が深いな~。かわいくて瓶をたくさんもらったら、家の中が更に瓶だらけになってしまいました。。。

ビアガーデン

2006年07月29日 | 外ごはん
昨日は『東京さぬき倶楽部』という麻布十番のビアガーデンへ行きました。
静か~な民家を通り抜けた先にあるビアガーデン。一人だったから、とても心細かったです。
この先に賑やかなビアガーデンがある気がしなくて。
でも、大丈夫。ちゃんと立派な建物を発見しましたよ。中に入ってからも、入り口が分からなくて迷ってしまいましたが。。。宿泊も会議もできる会館のお庭をビアガーデンにしている様でした。
 迷って見つけた裏庭。

この日は、予約でいっぱいと言う事で、庭園を見ながらロビーで飲みました。昨日は暑すぎもせず、ビアガーデン日和だったのに残念。讃岐うどんを食べ損ねたのも残念です。。。

明治記念館ビアガーデンもなかなか素敵だそうです。あっっ、ここはビアテラスって言うみたい。ちょっと高めだけど、行ってみたい!いつも横の『森のビアガーデン』だから。

その後に、新橋へ連れて行ってもらいました。
燻製の良い香りがする、こじんまりとした素敵なお店。お洒落とかじゃないけど、味があっていい感じなんです。
食べたいものがたくさんで、メニューを見るのも楽しかったなぁ。
チーズの燻製とか大好き!特にモッツァレラ。チーズ屋さんで見つけると買うか買わないか、いつもにらめっこです。燻製になる直前みたいなビーフジャーキーにも感動しました。脂がきちんとのってるんですよ。
途中で会社の方のお父様も合流。素敵なお父様でした。

近いうちに、ビアガーデンリベンジしないと。

オイスターバー

2006年07月26日 | 外ごはん
昨日は、会社のお友達とオイスターバーへ行きました。オイスターバーTUKIJI六本木。築地六本木って、、、
私、牡蠣だ~い好きなので、この日は朝からウキウキでした。みんなに「この時期の牡蠣は・・・」って散々脅されたけど、そんなことお構いなし。私は食中毒には絶対縁の無い人間だと思っているので。かなり丈夫な胃腸の持ち主なのです。その前に、レストランやスーパーの牡蠣って無菌らしいですよね。
 
ボケボケ画像ですが、↑ニューヨークとニュージーランド産だったかな?すごく濃厚でウニの様な風味まで感じてしまう牡蠣でした。まさに『海のミルク』!大粒だったので、食べ応え充分でした。豪快食べで二口分くらい。右のお皿は、牡蛎の香草バター焼きとチーズ焼き。このチーズ焼きもおいしかったなぁ。他に、パスタ、お肉、揚げ春巻き、カリフォルニアロール、マッシュポテトを食べました。とっても美味しい牡蠣に大満足。飲み放題だったのでドリンクにも大満足。そして値段にも、もちろん楽しい会話にも大満足な夜でした。また行きたいなぁ。はやく。

COLD STONE

2006年07月21日 | 外ごはん
お蕎麦屋さんの次は、佐野のアウトレットでした。所持金を使い果たすほど、大量に買い物をしてしまいました。キャンプ用のチェアーとか。でもこれでベランダで美味しいビールが楽しめます!ポイントはドリンクホルダー付きなとこ☆

ここで初コールドストーン体験をしました。六本木ヒルズは、いつも大行列らしく諦めていたので。これ、日本で食べた人を聞いたことがありません。ハワイで食べたって話しは、何人かから聞いてるのに。。。店舗数が違うといっても、日本とハワイなのになぁ。みんなハワイに行けて羨ましい。

これは、ココナッツ、バナナ、パインのトッピングでした。冷たい鉄板で混ぜ合わせてくれるのを見ていると、やりたくて仕方がなくなってきます。でも、若い子ばっかだったし、あそこでバイトは無理ですね。

もう少し落ち着いたら、六本木ヒルズのお店にも行ってみます。