2021.8.27〜29 北海道旅行 函館 教会編

2021-10-09 23:11:00 | 旅行
みなさま、こんにちは〜😄

函館八幡坂周辺を散策してきました


元町公園にあります、

四天王像は

明治期の函館の経済や教育、医療の発展に

私財を投じて尽力した

今井市右衛門、平田文右衛門、渡邊熊四郎、

平塚時蔵の功績を後世に伝えるものだそうです



旧北海道庁函館支庁庁舎です





明治43年に建てられた、

洋風建築で国の重要文化財です









内部はルネッサンス様式の華やかさ!

こちらはお手洗いです

和と洋とで不思議な感じ

景色も

函館を一望できるロケーションです





函館ハリストス正教会です



工事のため中は見学できませんでした

鐘の音色から「ガンガン寺」と呼ばれているそう

日本の音風景百選として認定されているそうです

カトリック元町教会です

八幡坂です

函館聖ヨハネ教会です

こちらも変わった形の建物です

茶色の十字形の屋根です

函館で有名なラーメン屋さんの

あじさいさんを発見しました

今回は入ってません😅

五稜郭タワーです


展望台が緊急事態宣言でお休みで

見ることができませんでした😅



楽しみにしていたので

残念ですが

箱館奉行所を見学してきました


箱館奉行所は

江戸時代後期に新たに設けられた

江戸幕府の役所です















鎖国体制をとっていた日本沿岸に

外国船が近づく事件が頻発し

ロシアの南下政策の影響もあって

日本とロシアの関係悪化が進み

幕府は寛政11(1799)年に

幕府が外交上の問題に直接関われる

体制を作りました

函館の港を見下ろせる場所、

現在の元町公園に

奉行所を建てたそうです

旅行って今まで知らなかったことが

たくさん学べて楽しいです

子供の頃は歴史は興味が全くなかったので

ほとんど勉強していなくて😅

これからもたくさん歴史に触れていきたいと

思いますので

よろしくお願いいたします😆



お夕飯はラッキーピエロに入ってみました














北海道では有名なお店です

お味は普通でした😅

みーゆでした〜😄




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021.8.27〜29 北海道旅行 ... | トップ | 2021.8.27〜29 北海道旅行 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (y-abecchi)
2021-10-10 11:13:32
函館、大好きです。
特にベイエリアや八幡坂あたりが。
付近の居酒屋やスナックでよくカラオケやったのを懐かしく思い出しました。
Unknown (みーゆ)
2021-10-12 08:17:04
@y-abecchi 異国情緒あふれる町並みで雰囲気がいいですよね😄
教会や建物の色やデザインも素敵でした😄
まだまだ見れなかったところがたくさんあるのでまた近いうちにリベンジしたいと思います😆
コメントありがとうございます😄

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。