まったり猫の毎日

日々の出来事の記録

ヨコミゾスリバチサンゴの群生

2022-07-23 23:32:01 | ダイビング

サンゴの名前は教えてもらっても、覚えられない

今回はヨコミゾスリバチサンゴ

ウーン、地味  魚がいないからかな

下から仰ぐとお皿が重なっている感じ

舞茸?

枝サンゴと混在している所もある

なぜ、魚がいないの

今、朝顔が咲くようになった

行燈作りのはずだが、それぞれに苗が5,6本存在するから、もじゃもじゃに

  花を探す

朝がをめでるという感じではない  野生だ

ま、こんな躍動感も撮れた

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナデシコカクレエビ&イソギ... | トップ | アカメハゼ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (女王)
2022-07-24 06:13:46
サンゴのところに
魚が🐟いないのは寂しいですね。
なぜでしょう???
たまたま???

朝顔が可愛らしく咲いていますね!

ミーヤン走ってどこに行ったのですか?
色々楽しめますね。
返信する
Unknown (田舎猫)
2022-07-24 07:12:32
いろんな珊瑚があるのはわかりますが、名前など全くわからない。珊瑚の名前より魚の名前の方に目がいってしまうからです。珊瑚の図鑑とかあるのかな。山渓から出てないのだろうか。いや、それよりは幼魚事典が先かな。この年になっても知りたいことは山ほどありますね。
返信する
Unknown (ゆみこ)
2022-07-24 10:30:53
珊瑚も面白いですよね😉
ものによっては迫力あるし
返信する
女王さまへ (マッキー)
2022-07-25 00:34:52
この周辺だけ魚がいませんでした
????です
朝顔、咲きはじめました
新しい種なので、3種類の色できれいです
赤い花は花弁が切れているんです
早く治って、花をつけて行って欲しい
ミーヤン、ちょっとジャンプしたんです
飛びそうと思って構えていたんですが、ズームしすぎました
返信する
田舎猫さまへ (マッキー)
2022-07-25 00:38:54
実はサンゴの図鑑も持っています
しかし、見分けがつきません
大きな違いがあるのは分かりますが、似たような形は区別できません
なので、ほとんど開きません
私も魚の方が先です
返信する
ゆみこさまへ (マッキー)
2022-07-25 00:41:40
コロナでダイバーが少なかったのか、枝サンゴがキレイでした
サンゴを破壊しないようにしながら、観察したいです
スリバチサンゴは固かったし、でっぱりがなかったから、壊さなかったです
返信する

コメントを投稿

ダイビング」カテゴリの最新記事