岩陰に大きなミノカサゴがいた
たぶんハナミノカサゴだ
大きいのが二匹 さすが西表
老魚なのか、口髭のようなものがついている
今日は空気がちょっと冷たくて気持ちがよかった
沖縄本島のドリフトダイビング中の行方不明のニュースには驚いた
全員無事でよかった
糸満のほうの上級者のポイントとか
知らなかった 厳しいポイントには行かないからね
流れのある所、暗い所、狭い所は避けたい
おいらは狭い所、暗い所の方が安心するな
岩陰に大きなミノカサゴがいた
たぶんハナミノカサゴだ
大きいのが二匹 さすが西表
老魚なのか、口髭のようなものがついている
今日は空気がちょっと冷たくて気持ちがよかった
沖縄本島のドリフトダイビング中の行方不明のニュースには驚いた
全員無事でよかった
糸満のほうの上級者のポイントとか
知らなかった 厳しいポイントには行かないからね
流れのある所、暗い所、狭い所は避けたい
おいらは狭い所、暗い所の方が安心するな
ムスジコショウダイは体が大きくおっとりしている
タイの顔だけど柄がすごい
この柄と色で、別名阪神タイガースと呼ばれている
この幼魚はとてもかわいい 筋はなく水玉模様
今日もいい天気
朝顔が咲いた
これらはこぼれた種から育った朝顔
コスモスも順調
これから、夏に向かって楽しみ
カメが休憩に来る場所らしい
小山のようなサンゴに集まるカメたち
カメは大きいのでトリミングなし(笑)
今日は朝から晴天、まるで夏のよう
大洗濯、器材もすっきり乾いた
働いたねぇ
写真嫌いではない魚たち
メガネゴンべ、たいがい目立つサンゴの上に停まる
この写真も記憶も鮮やかな色の印象はない。
でも、サラサゴンべだろう
本来なら、サラサゴンべは鮮やかなピンクなのだ
ノコギリハギ この3つとも体長8cmくらい
3枚ともトリミングしている
小物も枠に入っていれば、撮るべし
今日は久々の晴天で、器材はパリッと乾いた
しかしまだ疲れは残っていて、ぼーっとしていた
潜る前に説明してくれる。その時写真を撮って行けばよかった
これは唯一気づいて撮った 期待を膨らませて潜る
名前 ケヤリムシ 2ついる
もう少し赤かった 触ったりしたら、引っ込んでしまう
これを上手に撮るために時間が欲しいくらい
でも、すぐ移動 サンゴが死んでいる所では、魚はあまりいないから
枝サンゴがびっしり これぞお花畑 サンゴに着底しないように気を付ける
クマザサハナムロが泳ぎ回る
今日も朝から暑い このままクーラーは働きづめだ
ミーヤンと西洋風蝶草 暗く撮れた 残念
風蝶草、少しずつ大きくなっている
吐きそうなミーヤン 実際、ちょっと吐きました 庭で吐いてくれた方が助かる