goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

9/22 そうだ、 学校で何が教えられるか?

2015-09-22 09:26:45 | あほ
9/22 そうだ、 学校で何が教えられるか?


青山さんがVoiceでまだ18歳が決定的に投票権を持つ前に

投票権があっても、投票の準備ができていないことを懸念していた。

学校で教えていないのだ。

しかし、例え学校で教えたとしても、教師は中立な立場で教えることができるだろうか

と私は私の懸念をブログに書いた。


学校で習うこと、テレビやラジオのニュースで見ることを鵜呑みにしないでほしい。

マスメディアは必ずしも起こっていることだけを伝えていない。

恥ずかしながら最近知ったこと。

各テレビ局、ラジオ、新聞はそれぞれの政策があって、自分の政策にあったことしか伝えていない。


気に食わないことは伝えないし、例えば今回のことだって、反対派ばかり報道する。


そんな報道を私は鵜呑みにはできないし、あなた方も鵜呑みにして、尻馬に乗ってはいけない。


憲法に日本の憲法がどういう背景で作成されたかから勉強してほしい。


憲法9条を自分で読んでほしい。

この9条を読むと、じゃあ、どうして自衛隊が持てたのという疑問が起こる。

すでに自衛隊を持つだめに、日本政府は憲法解釈を始めたのだ。

ここで憲法解釈をしているのに、

どうして憲法学者は今回の解釈だけ違憲と言うのだろう?

どうして自衛隊にさかのぼって違憲と言わないのだろう?


戦後70年、世界情勢は信じがたい方向に変わっている。

そういう中で、どこの国も戦争が起こらないように強力しあう必要が出てきたのだ。

別に対中国・韓国・北朝鮮について言っているのではない。


さらに日本だけではないけど、アメリカとの間には地位協定というものがある。

ドイツやイタリアでは撤廃は無理でも、地位協定の改善を試みて、改善あれたこともある。

しかし、日本はそのまま。

地位協定は日本憲法の上にあるという説もあるくらいだ。

この地位協定を交渉するには、

国民の交渉しようという意欲が必要なのだ。

私は地位協定を改善することで、沖縄の基地問題も改善されると思っている。

どうか憲法だけでなく、地位協定についても研究してほしい。


民主主義については、スズキさんの記事を見てください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/22 森田さんの | トップ | 9/22 報ステ  スズキさんと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

あほ」カテゴリの最新記事