E歳のおじサンBA―春から夏場はほぼウミネコブログ 

父3.11生 母1.17没 兄6.28没。過去コメント予告無し削除の可能性有 。携帯スマホタブレットでの視聴は非推奨。

古代ハスと蝶と百日紅 2022.8.17(水)

2022-08-17 | 花・植物
 8:24:04  16日の朝に。ハエがとまっているのは気づかなかった。

家のサルスベリは、盆前ぐらいから開き始めていて、今頃が盛り。
 6:23:49 全体入れようとするとどうしても隣家が入ってしまう。

 6:28:52  ツイッターに先にあげたが、トリミングして一辺1200行かないのでこちらで。  6:29:56   6:31:36  1羽目と3羽目が同じ蝶らしい。端の欠け方見るとそんな感じ。閉じたり開いたりをゆっくり繰り返すので、撮り逃がす気はしなかったのだが、日が当たっているのにピンボケ気味カットが多くて残念。強い影にならないので、かえって曇り空の方が都合いいのよね。

 6:52:11  池の手前のサルスベリ。こちらが、自宅のと同じ色の花。

 6:53:08  いつもの、来ると最初に写す場所から。毎日は来てなかったので不明だが、今年咲くであろうハスがもう4割方落花してしまった感じ。

 6:53:53   5:54:41  トリミング 花びらはピンボケ気味

 6:57:25  トリミング   7:03:07  元がJPEGで撮ったが、黄色っぽくなったので補正。


 7:09:13  自分が来初めからすでに ”先客” が撮影中だったので、遠慮しながら。会話しないと、よけい緊張するよね~

 7:09:42  なんか、例年より、開花している花が少ないような気がする。単発で、温度が高いせいで先にバラバラに開いてしまったのかもだが。  

 7:11:25 あちこち動き回ってもしょうがないので、成り行きで定位置撮影していた木。等倍で見ると、レンズの性能差がモロに出るんだわ。 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雨で水があふれる側溝2022.... | トップ | 名川秋まつりに行ってきた202... »