所用でとあるところに出かけた折
「この近くに荻窪警察署がありましたよね?」
と尋ねてる男性がいて・・・
荻窪警察署でピーンと来た!
そうそう
私もいつか行こうと思ってたのよ
ということで帰りに寄りました
何しに?
これを見に↓

警察署の隅にあるドーム型の鳥小屋
昭和45年設立のピーポーハウス
犯人をトリ逃がさないという願いも
こもってるそうです

現在は
セキセイ11羽、コザクラ1羽、文鳥2羽


羽艶がいいな~というのが第一印象

仲も良さそう

コザクラさんを交えて談笑中?
楽しそう!
でもこの日は35度を超えてたから
本当は暑くて
開口呼吸をしてるんだろうけど・・・

ペアらしき二羽もいましたよ

文鳥さんはとっても仲がよくて
二羽セットで動いてました

衛生的か?といわれたら
決してそうではないんだけど
餌は充分にありました

お水にゴミは浮いてるものの
一日一回は取り替えてるような様子でした
どういう鳥さんをここに収容してるのか
引き取り手のない迷い鳥を入れてるのかなど
ちょっと聞いてみたかったのですが

皆さんお忙しそうで^^;
そのまま帰って来ました
で、話がここで終われば
みんな元気でよかったねーなんですが
撮った写真をパソコンで見ててビックリ!

左側のコは
目の周りが
酷い疥癬なんじゃないかと思われ・・・

右側のコも疥癬ですよね
クチバシが徒長しちゃってるし
目も開かない??
撮ってる時は逆光で見づらかったため
全く気づきませんでした
疥癬て・・・うつるんですよね
こう言ってはなんだけど
なんか嫌なもの見ちゃったなーと思って…
黙ってこのまま見なかったことにする?
というブラックな気持ちと
それはそれで寝覚めが悪いような気持ちとで
じゃぁどうするの?って
ここ2~3日悶々としたりして・・・
で、色々考えて
自分の出来ることと言ったら
手紙を書くことくらいかしらと思い

署長宛に書いてみました
最後に宛名を書く段になって知ったのですが
30代の女性署長のようです
http://www.asahi.com/news/intro/TKY201211090737.html
近所の
鳥も診られる病院リストも入れてみました
どうにかなるといいんだけど…
「この近くに荻窪警察署がありましたよね?」
と尋ねてる男性がいて・・・
荻窪警察署でピーンと来た!
そうそう
私もいつか行こうと思ってたのよ

ということで帰りに寄りました
何しに?
これを見に↓

警察署の隅にあるドーム型の鳥小屋
昭和45年設立のピーポーハウス
犯人をトリ逃がさないという願いも
こもってるそうです

現在は
セキセイ11羽、コザクラ1羽、文鳥2羽


羽艶がいいな~というのが第一印象

仲も良さそう

コザクラさんを交えて談笑中?
楽しそう!
でもこの日は35度を超えてたから
本当は暑くて
開口呼吸をしてるんだろうけど・・・

ペアらしき二羽もいましたよ

文鳥さんはとっても仲がよくて
二羽セットで動いてました

衛生的か?といわれたら
決してそうではないんだけど
餌は充分にありました

お水にゴミは浮いてるものの
一日一回は取り替えてるような様子でした
どういう鳥さんをここに収容してるのか
引き取り手のない迷い鳥を入れてるのかなど
ちょっと聞いてみたかったのですが

皆さんお忙しそうで^^;
そのまま帰って来ました
で、話がここで終われば
みんな元気でよかったねーなんですが
撮った写真をパソコンで見ててビックリ!

左側のコは
目の周りが
酷い疥癬なんじゃないかと思われ・・・

右側のコも疥癬ですよね
クチバシが徒長しちゃってるし
目も開かない??
撮ってる時は逆光で見づらかったため
全く気づきませんでした
疥癬て・・・うつるんですよね

こう言ってはなんだけど
なんか嫌なもの見ちゃったなーと思って…
黙ってこのまま見なかったことにする?
というブラックな気持ちと
それはそれで寝覚めが悪いような気持ちとで
じゃぁどうするの?って
ここ2~3日悶々としたりして・・・
で、色々考えて
自分の出来ることと言ったら
手紙を書くことくらいかしらと思い

署長宛に書いてみました
最後に宛名を書く段になって知ったのですが
30代の女性署長のようです
http://www.asahi.com/news/intro/TKY201211090737.html
近所の
鳥も診られる病院リストも入れてみました
どうにかなるといいんだけど…
お名前がわかりませんが、
心強いお申し出をありがとうございます。
早くなんとかしてあげたいのはやまやまなのですが
警察署の所有物である以上、勝手にどうこうできるわけでもないので
今は警察署の動き方を見るしかなく・・・
しばらくして見に行って何も改善されてないようならその時また考えます。
皆さんのご協力が必要であればまたお声かけしますので
その時はよろしくお願いします。
ピーポーハウスって聞いたことあります。が、そんな状態とは…(T-T)
暑さに痒み…可哀想(>_<)早くなんとかしてあげたいですね。
もし何かお役にたてることがあれば微力ながら協力させて頂きたいと思ってますm(__)m
そうですね、当初は引き取り手のない
保健所行きの鳥さんが可哀相だということで
こういったハウスが作られたんじゃないかと思います。
毎日お世話してくれて、それは本当にありがたいのですが
でも単に餌やりだけしてればいいって話でもなく
この苛酷な環境では体力も弱り
病気の子もでてきちゃいますよね(涙)
疥癬の治療は、私も詳しくは無いのですが
調べたところ塗り薬、投薬、注射とあるようで
症状によって使い分けるみたいです。
毎日、ケージの消毒も必要ですし、若干ではありますが、
疥癬は人にもうつるので気を使わないといけません。
これだけ酷いと、治療も長くかかる上、
クチバシがこのようになってしまうと、
生涯にわたって伸び続けるようで
トリミングが必要になる場合も多いらしいです(涙)
治療して完治したからといってそれで終わりではないみたい・・・
放置したばかりに、人の手が必要な仔になってしまったのですよね
善意から始まってるハウスに罪があるわけではないと思うのですが、
こうなってしまった以上、ちゃんと治療してやってほしいです。
ノッコさんも優しいお言葉をありがとうございます。
心強いです!
こんばんは^^
本当にね、荻窪警察署って言葉が耳に飛び込んできて
あ!!って思ったんですけど、行けってことだったんでしょうね
私もそんな気がしてるんです
だから、モコちゃんを助けたコトリエさんみたいには出来なくても
何かしなくてはいけないなって・・・
でも警察とはいえ、ひとんちのものだから
勝手に手出しができないのでまずはお手紙でどうにかなればと・・・
この二羽はかなり疥癬の症状が進んでいますよね(涙)
あまり近づいて写真が撮れなかったこともあり
トリミング&拡大してやっとわかるくらいだったので
他の仔にもうつってるのではないかと思ってます・・・
症状が軽いとよく見ないとわかりませんからね・・・
獣医さんに見に来てもらいたいくらいですが、
理想を言えばキリがないので、
まずは隔離して治療してもらえたらと思ってます…
いえいえ、そんな大したことはしてませんよぉ
多分、あの警察署に詰めてる方々でも
一度はハウスを覗いたことがあっても、
その後はもう関心がないのではないかなぁって・・・
でもほんと、広報を兼ねてるんでしょうから大切にしてほしいですよね…
署員の方々も邪険にしてるつもりはないと思うのですが
手紙で実は酷いことになってるということを
気づいてもらえたらなぁって思ってます。
ええ、機会があったらピーポーハウスに行ってみてください~
日が合えばご一緒しますよ♪ ふらっと行かれるなら
JR中央線荻窪駅の北口から関東バスが出てるので、
荻窪警察前で下車してくださいね。10分くらいです。
近くに、杉並アニメーションミュージアムなどもあります。
私はまだ行ったことないんですけどね^^;
そうそう、ここの鳥さんたち、なんとなく品がありますよね^^
おhentaiな飼い主にオチリを撮られたりしないからかしら(´艸`)ぷぷ
なんて冗談を言ってられたらよかったのですが、
疥癬の仔がいて残念でした(涙)
この猛暑だと、あっという間に全羽に広がりそうで怖いです(ーー;)
まずは隔離してほしいですよね・・・
そして治療と、ケージの消毒をしないと~!
と思ってるんですけど、どうなることやらです・・・
ええ、もし助けが必要な時はお声かけしますので
どうかその時にはよろしくお願いしますm(__)m
ありがとうございます!
きっと、迷子で引き取り手のいないインコさんだったのでしょうね。
飼い主さんは必死で探していた子たちにちがいないです。
どんなに痒くて苦しいかと涙が出ます。
くちばしが伸びてるのは栄養障害も考えられますし・・・
ayameさん、疥癬の治療は塗り薬とくちばしのトリミングでしたか。
私にも何かできることありませんか?
治療費の協力もさせてもらいますよ・・・
あら~こんな素敵な警察署があるんだなぁ~♪私も近所だったら行ってみたいなーなんて思っていたら、
よくぞ見つけてくださいました><!!!!!
疥癬の子の2羽、とても可哀想。辛そうですね。特にクチバシが伸びてる子はご飯も食べにくいだろうし
痩せているかもしれない(; ;)。。。
きっとayameさんがそこに行くようどなたかが警察署の場所を聞きはったんですよー!
そして、それを見逃さず行動を起こして下さったayameさんに本当感謝の気持ちでいっぱいです!!!
ayameさんのお手紙で警察の方が動いてくださいますように・・・!!!!!!!!
ほかの子達は綺麗なお羽で元気そうで何よりでした。
みんなが元気で過ごして欲しいですもんね。
女性の若い署長さんに期待しています!
病気の2羽もどうか早く元気になれますように・・・!!!!!!!!!!
でも、こういったことを見過ごさず、ちゃんと声に出して行動したayameさんには本当に頭が下がりますっ!
警察の方もセキセイインコが病気だなんて解らなかったのかもしれませんね。ayameさんのお手紙で行動してくれるとよいです。
今度、ピーポハウス私も見にいってみようかな・・・。
疥癬て、痒いんですよね、しかも治療をしつこくしないとなかなか治まらないんですよね、こんなことじゃ、犯人トリ逃がすよお・・
訪ねて来たその男性も鳥が好きなんだろうなーっ、小鳥たち、気品があるねぇ、さすが警察官だ、なんてウフフって気持ちで読んでたんですが。
でもそうですよね、そんなに詳しくないと気づかないのかも。
とにかく、このカユカユが他の子にうつる前になんとかしてほしいです(+_+)
私もネットで投稿しようかな。
寄付ならしますよー、ayameさん、そんな話になった時は協力しますので教えてください!!
いえいえ、良い話だなんてとんでもないです。
手紙を書くなんて誰にでも出来ることですからね・・・
問題はこの先ですよね・・・
はじめはきっと、
迷い鳥を収用するところから始まったんだと思うんですよね。
それはよかったんですけど、その先のお世話が
行き届いてないようでちょっと残念です・・・。
多分、極一部の人が餌やりなどのお世話をしてるだけで
署員の方の殆どは、視界にピーポーハウスが映ってても
興味を示さないし、示す暇もないんじゃないかなって。
命を預かってるなんていう自覚は殆ど無いような気がします・・・
その無関心さが悲しいですよね(涙)
可愛い小鳥署員♪ほんと、そういう風に大事にしてもらえるよう
全面的に見直してもらいたいものですが、
うーん、難しいのかなぁ・・・(涙)(涙)
こんにちは、お久しぶりです^^
お元気そうで何よりです~!
あは、告られちゃった(*^。^*)
いやいや、こんなことは誰でも出来ますって!
問題はその先なんですよね。
進展しなかったときどうするべきなんだろうか、
どこまで出来るんだろうかってウニウニしちゃって・・・
ほんと、今は状況がいい方に動くことを祈るばかりです。
ママさんも祈ってくださってありがとうございます^^
もっちゃんにもよろしく伝えてくださいね!
ピーポーハウス、初めて知りました。
なんて素敵、と思いきや、
鳥のこととか、あまり知らない人が、お世話をしているのでしょうね。。
ayameさんのお手紙で、はっと気づくこともあるのではないのでしょうか。
命を預かっているという自覚を持ってほしいですよね。
お仕事柄、そういう心掛けは大事だと思うのですが。
せっかくかわいい小鳥署員がいるのですから、もっと大事にしてもらえるように、
もうひと頑張り、お願いしたいですね。
ayameさんのお手紙に癒されました(^O^)
良いお話をありがとうございます。
久しぶりに遊びにこさせていただきました。
警察署のインコちゃんずいぶんひどい
疥癬ですね・・・。
ayameさんお手紙かかれたんですね!
こういうことができるayameさん
素敵!です。
大好き^^
少しでも状況がいい方向に進んでくれるよう
私も祈っています。
ああ、温度が高いと自然、湿度も高いでしょうから
発情に繋がることも考えられますね。
夜のフンの方が大きいですか。
メイも朝一発目はでっかいですよ(笑)
寝てるから溜まってるんでしょうね^^;
でも寝かせてる間のフン全部が昼間より大きいかといわれたら
そうではないですね。発情しまくってるけど^^;
あと考えられるのは、鳥さんは汗をかけなくて
水を飲んで身体を冷やすから、フンが水分を含んで
大きくなるってことかなぁ? いずれにしても
暑いか湿度が高いのが作用してるかもしれませんね?
ピーポーハウス、そういえばささゆうさん行かれたんでしたっけ!
その頃から疥癬の仔、いましたか。おーのー、、、
じゃぁもう、知ってても放置状態ってこと?
署長さん自ら現場検証して
ダニという犯人をやっつけてくれるといいんだけどなぁ・・・うーむ(ーー;)
いえいえ、行動力って大したことしてないですー
ね、職員の皆さん、お忙しそうですよね・・・
だからおまわりさんに口頭で言ったって
忙しくてその場でうんうんっていうだけかなって思って
署長宛に書いてみましたが、これだってどうなることやら・・・
でもね、何もしないと心に引っかかったままなんですよね
何日かすれば日常に埋もれて忘れていってしまうのかもしれないけど
何かで思い出すたび、胸が痛むのかなって。
ショップの売り物なら、文句の言いようもあるのかもしれないけど
それだってなかなか改善されない今、
こういう善意で成り立ってるハウスに口出しするのも
正直少し気が引けたりもするんですけどね、
でもあの酷い疥癬は辛いだろうし
他の健康なコにうつったら全滅しそうだし、、、
どうにかならないかなーって思って。
お手紙一通で動いてくれるか、あまり期待はできませんが
しばらく見守りたいと思ってます・・・
カミヤさんもありがとう!心強いです!
でも何していいか分からなくて
とりあえず、手紙書くくらいしか出来ないなーって・・・
引き取れればいいんでしょうけど・・・できない自分に凹むー(涙)
そうそう!
私も学校の飼育小屋みたいな感覚だろうなぁって思いましたよ
あの頃いたうさぎさんなんて、子供のおもちゃみたいになってましたし
暑さに弱いなんてしらないから夏もそのまま放置だった記憶があります
ほんと、それと似たような感じかもしれません・・・
しかもこのハウス、青梅街道のすぐそばなので排気ガスとか
すごいと思いますよー(涙)
ケージをバンバン叩くクソガキ、いるだろうなぁ・・・
こっち向いてーバンバン! あ、コザクラがいるーバンバン!
なんか鳥を知らない大人でもやりそうな感じですよね・・・
うーん、、、ちょっと様子見してみますー
先日はご丁寧にメイちゃんたちの真夏の寝かせ方を
教えてくださってありがとうございました。
ピーもエアコンの部屋で避難しています。
ピーはどうも温度が高いと発情しやすいみたいで
寝室(笑)暑いけどまあいいかと寝かせると
夜のふんが昼間のより大きくてちょっと危険な予感が
するんですよね。面倒な男ですわ。。
メイちゃんたちは暑さに強いんですね。
ピーポーハウス行かれたんですね!
私が行った時は真冬だったので
それでも吹きさらしの中
ガンガン元気で生きているインコちゃん達を見て
たくましくてすばらしい!と思ったものです。
その時も疥癬の子いましたねぇ。。。
ayameさんのお手紙がきちんと読まれますように。
確かにこんな様子を見てしまったら、ずっと心に引っかかってしまいますね。
メールや電話ではなく、お手紙というところが、冷静に聞き入れてもらえる上に、気持ちが伝わって、とえも良いと思います!
せっかく艶の良い綺麗な子もたくさんいるのだから治してあげてほしいですね。
でも職員の皆さん、お忙しそうだから、餌と水以外は手が回らないでしょうか。。
ほんと、なんとかしてくれることを祈ります!!
よくぞ手紙書いて下さいました!さすがayameさん!!!!!!!
きっと昔ながらの飼い方なんでしょうねえ…
餌と水やって掃除してればいいかくらいの…
小学校の校庭にあるウサギやニワトリと同じような飼い方…
冬は寒さに耐え夏は暑さに耐え台風の時は雨風に当たらない所で耐え
光化学スモッグも排気ガスもひたすら耐える事でやり過ごし
ケージをばんばん叩くクソガキどもにも馴れ
かわいいねーって言ってくれる人にはちょっとサービスしたり
そんな感じで暮らしてるんだろうなー……
疥癬……辛いだろうなあ……
もしなんか行動起こすんでしたら協力しますんで!(・∀・)ノはいwww
ね、どの仔も艶が良くて可愛くて、なんかいいじゃない~~って
そう思ったのも束の間、こんなに酷い疥癬の仔がいたなんて
モニターの前で呆然としました。
何気なく撮った写真で、あれ?顔が変??って思って
トリミング&拡大してやっと分かったんです。
現場で分かっていれば、他にも疥癬の仔がいるかも?と
もっと寄って一羽一羽確認できたんだけど・・・
これだけ酷い疥癬だと、クチバシが変形しちゃってるのは
治療しても治らないかもしれませんが、少なくとも痒みからは
解放されると思うんですよね。痒いのって辛いからどうにかしてあげたいなぁ…
ほんとほんと、ピーポーハウスなんだから、一般ピーポーの声も
ちゃんとトリ入れてほしいですよね!
てか、犯人をトリ逃がさないという信念の元飼育してるなら
せめて病気の仔は治療してほしいなぁ・・・(涙)
お手紙ひとつで何も変わらないかもしれないけど
今はとりあえずこれで様子見です。。。
でも中には、疥癬と思わしき仔も?!
クチバシがそんな状態になったりもするのですね!
わざわざ鳥小屋を作った警察署ですから、きっとayameさんの手紙を見て何かしらの対処をして下さると信じています!
犯人をトリ逃がさない、だけでなく 一般ピープルの声もトリ入れて頂きたいですよね。
そんな行動を起こされたayameさんも さすがです!
あー切れちゃってごめんなさい・・・
gooブログはどうも特殊でいけません(涙)
お手間おかけしました。
ねねさんにもありがとう~です^^ 心強いです。
署名活動、なるほど~そういう手もありますね!
でもきっと署名を集めて警察署に持っていって・・・
ってやってると時間がかかるだろうから
それをするなら、引き取りに行っちゃうかも?
受け渡してくれればですが・・・。
ただ、あの中で目的の仔を捕まえるのは
凄く苦労するだろうからどうしたもんかなーとも思ったり。
とにかくまずはちょっと様子見しますが
次に行くまでにどうにかなってくれてるといいなと思ってます。
うん、ちゃんぺりさんもありがとう~^^
個人で何が出来るかなって思うと悩むばかりなのですが
そう仰っていただけると心強いです。
やっぱり暫くして見に行って、あのままだったら
引き取った方がいいのかな・・・
警察署の中ってあまり入ったことがないのですが
そんなに忙しいのですか!!
よろず相談所になってるんだ・・・
こりゃ、あんまり期待できないかなぁ?
鳥のことなんて構ってられないってのがやっぱり本音?う~ん。。。
ってちゃんぺりさんも警察に行くような用事が?大丈夫ですか?
そちらも心配ですよ。
女性の署長さん、東大出のキャリア官僚のようですが
机上で片付けないで、現場に行って病気の鳥たちを
救い出してほしいなぁって思ってます・・・
でも忙しいんだろうなぁ~~(涙)
色々思うんですよね・・・
こういうハウスを作って鳥を入れてる以上、
定期的な健康診断は望めなくても
健康管理はもう少しちゃんとして欲しいかなって・・・。
仕方なくお世話をしてて病気の仔を出してしまうのなら
やめて欲しいなとも思ったり・・・。
設立が昭和45年だからもう40年以上飼育してることになりますけど
その間には似たようなこともあったんじゃないかって思うんですよね。
病気の仔もいただろうと思うのですが、その都度どうして来たんだろう・・・
小鳥のひろば、時々よそのブログさんで見かけます。
そうなんだ、きちんと管理されているのですね!
見世物になってるのは複雑な気持ちですけど
その点は動物園と一緒なのかもしれませんね・・・・・
個人の家でぽつんと一羽だけで飼われ
はじめはいいけど段々飽きちゃってお世話もまばら・・・
って仔よりかははるかにいいのかなぁ?
こういうのって考え出したらキリがないですけど
小鳥のひろば、いつか生で見てみたいです!
そうそう、お若いのに古風なお名前ですよね^^;
千代に八千代にピーポーハウスが栄えるためにも
病気の仔を助けてあげてほしいです。
こんばんは^^
うー、ありがとうございます。
私も何をどうしていいか分からないのですが
そのように仰っていただけるととても心強いです^^
駒ちゃんも疥癬、やりましたか。ポピュラーですもんね。
でも初期のうちにすぐに手当てすることが出来て何よりです。
痒そうですもんね・・・(ーー;)
こういうのを目にすると色々考えてしまいますよね・・・
お節介でもうるさがられても
口出しした方がいいのかなって思ったり・・・
私の家で預かることも考えなくもないのですが無理かなって思ったり
でも自分でやれないのに、一方的にどうにかしろって騒ぐのも
どうなのかとかなんかそこまで考えちゃったり・・・
でも今は、そんなことよりも疥癬の仔たちが一日も早く
あの、猛烈だろう痒みから解放されて欲しいと願ってます
何度も書き直して長文やっと書き上げたのに・・
コピペし忘れていて・・書き直す気力が・・・・
ayameさんのお手紙、読んでくださって
少しでも好転されれば良いですよね!
でも・・もしも何も変わらない場合・・
署名活動とか・・
あれこれ書いたのですが
お手伝いできることがあればいつでもお声かけてくださいね!
ピーポハウスってきっと警察の方の善意で・・なのでしょうね!
最初のお写真だけ拝見していたら
みんな羽艶もよく楽しそうで・・・と思っていたのですが(>_<)
私自身、数十年ぶりに鳥と暮らし始めて
鳥をしっかり診てくださる病院があることに驚いたくらいですし
まだまだ鳥を病院へ・・という認識は低いのでしょうね。
でもayameさんのお手紙を見てくださって
知ってくださることまずは気づいてくださることができたら
ピーポハウスの鳥達のこと改めて考えていただけるかもしれませんよね!
そうなれば良いなぁと私も心から思います。
でも現実的には経費や手間を考えると警察の方がそこまでしてくださるとは残念ながら思えず・・
とり村さんのような団体でないと難しいのかもしれませんね。
でもこうして一応のお世話がされているのであれば
またそれも難しいような気がするし(>_<)
うーーーん・・・署名活動でもしたら少しは変わるのかなぁ?!
でもその場合どれくらいの署名集まったら考えてもらえるのでしょうかね(^_^;)
私もいつか行こうと思っていた一人です(笑)
バスではすぐそば通るのに
なんやかんやで行こうと腰を上げれずにおりました。
あのピーポハウスがそんなことになっていたとは・・・
きっと私が行っても気付かなかっただろうなぁ~
さすがayameさん~
でも、複雑な心境ですよね。
警察署も、色々お忙しそうですからねえ。
私もこのところ足を運んでいますが
(やましい事じゃないですよ)
生活安全課の方は、よろず相談状態の電話攻撃で~
今はお年寄り多いですからね、一つ一つ丁寧に
説明されてましたが
なんとも大変そうでしした。
だから、確かに気が引ける気もしますが
ここは愛鳥家としてやはり
見過ごすわけにはいかないですよね~
ここ数年は
夏はかなりの猛暑だし
野生とはいっても
ちょっとかわいそうだな・・と思いますし
疥癬はうつりますよね、
みんな感染しちゃったら
それこそ大問題になっちゃいますよ。
(警察の失敗を重箱の隅をつつくように見つける方もおりますので)
女性の署長さん・・・
弱い者の味方!と書いてありましたし・・・
なんとかインコの味方にもなってくださると良いなぁ‥
私も何か出来ることがあったら
遠慮しないでお声かけてくださいね。
絶対ね!
と思いましたら、そういうことでしたか(^^ゞ
連日の猛暑で、ちょっと可哀そうですね。
おっしゃるとおり、餌とお水を与えてくれてるだけまし、
なのでしょうか・・・
都会の警察署、お仕事も多いと思うし、
鳥さんのお世話ばかりしてても、都民から苦情くるでしょうし(笑)、
そもそも、鳥さんに詳しい警察官はいらっしゃらないのかもしれませんね。
札幌地下街にも「小鳥のひろば」があります。
結構有名なので、ご存知の方も多いでしょう。
ガラス張りで、餌も飲み水も見る限り清潔そうで、
空調も効いているみたいだし、
青菜も設置してあり、夜はカーテンが閉められます。
病気らしき子の姿も見たことはありません。
どこが所有して、どこが管理しているのかは、
よく分からないのですが、
私達のような飼い鳥とは、まるで違う扱いだろう、
ということだけは、確かだと思います。
観賞用・・・そう考えると、気持ちも複雑ですね。
ayameさんのお手紙を読んで、
古風なお名前の女性署長さんが、
善処して下さる事を願ってます。
少なくとも、お手紙のお返事だけはもらいたいですね。
タイトルを見て?
と思ったんですが、鳥さん達が保護されてる
んですね(^-^)
見てしまうと色々考えちゃいますよね。
警察署の方も本業で忙しいこともあるでしょうけど、
鳥さんの病気を理解されている方は少ないかも
知れませんね。
駒も1歳の頃、疥癬にかかっているんですが、
初期症状だったんで大事には至らなかったし、
完治出来ました。
ここまでひどいとインコちゃんもしんどそう・・・
何とかしてあげたいなぁ。
ayameさんのお手紙で心を動かしてくれる方が
いることを信じたいし、私も少しでもお役に立てる
ことがあったら、声をかけて下さいね。
私も東京出身ですから(^-^)
私もね、帰って来て写真を確認するまでは
暑いところでも皆元気そうでなかなかいいじゃないって思ったんですよ
それがまさか酷い疥癬の仔がいたなんて・・・
餌と水をやってるだけありがたいと思え、
あとは野となれ山となれではちょっとね・・・。
せめてもう少しちゃんと見てやってほしいなって。
物言えぬ仔たちだからこそ余計に・・・ね。
警察署の中にもきっと心ある人がいると信じたいです。
そうそう、このハウスがなにかの飼育本に載ってるのを私も見ました!
迷い鳥を野に放すよりはありがたいことなので
まずはありがとうなんですけど、ちょっと残念ですよね・・・
kimidoriさんもペットショップで似たような経験をされたのですね
うんうん、ペットショップは危ないですね
かわいそうな仔を目にするのが嫌で私も行かなくなりましたもん・・・
見ると黙って忘れることなんか出来なくて悶々としちゃいますよね
ピーポーハウスは営業ではなく善意から成り立ってるから
言葉を差し挟みにくい部分があるのですが
でもこれだけ酷い仔がいるとね、どうにかしてほしいなと思って。
多分、お世話してる人も気づいてないんじゃないかな?
私もね、2羽くらいなら自分で引き取って病院へって考えたんですけど
家の中で完全に隔離するのは無理だなって。
たとえケージにいれて外に置いておいても猫やカラスに狙われるから
もっと頑丈な入れ物が必要だし、日除けも作ってやらないといけないし
って考えたらちょっとね・・・
でもそうやって自分で出来ないことを人にどうにかしてって訴えるのも
少し気が引けたりもするのですが、でもどうにかなればいいなと思ってます
暑い中でも結構元気そうではありましたが、
猛暑が長く続いててちょっと可哀相ですよね・・・
日本は湿度も高いですからね(涙)
とりあえず、疥癬の仔だけでも隔離して欲しいと思ってます
そして然るべき治療を受けさせてもらえたら嬉しいのですが・・・
事態が好転するといいなぁと思ってます
と思いながら読んでいましたが
こんな結末だったとは。。。
お巡りさんも忙しいでしょうから
細やかにお世話をするのは大変なのでしょう。
だからといって病気の仔を放置してしまうならば
こんな風に飼うべきでは無いんじゃないかなぁ。
ayameさん数日間も悩んだ末に出した想いが
キチンと伝わるように願っています。
こんな事なら見なきゃ良かったなんて、おかしいですよね。。。
私も本で見たことあります。
心温まるお話ですよね。さすが東京~~。
でも、警察署なんだからしかたない部分もあると思いますが
残念なことですね。
わたしも、ある同じ系列のペットショップで同じ想いをしたことが何回かあります。
すごくつらくて悶々としました。
1回目はお店にメール→後日確認、対応に変化なし
2回目は直接店員さんに話→ちゃんと治療してますとの返事(どう見てもうそ)
3回目は、もう・・・ 正視に堪えられない状態のインコがいて、、、。
かいせんの進行による奇形のひどさは写真でもみたことがないほどひどい状態でした。
めずらしい紫色だと思って近寄ったら頭以外丸裸なだけで。
見た瞬間もうこの子は治療しても駄目だ、はやく楽になってほしいとすら思いました。
見るに耐えられずショップを飛び出して、、、、帰っていろいろ悩みました。
仕事が繁忙期で真冬、健康なうちの子とそうでない子を完全に隔離し感染させない状態で両立してお世話する自信がなく
結局なにもしてあげられなかった。
愛護団体に訴えようかと探しましたが犬猫の窓口しかみつけられず
今でも忘れられません
どうか、ピーポハウスの子が治療してもらえますように・・・
こんにちは^^
鳥さんたち、一見楽しそうに暮らしてましたよ。
健康な仔は本当に健康そうに見えましたしね・・・
全員がそうだったらよかったのですが
病気の仔もいてちょっと残念でした。
警察署の方も気づいてないのかもしれません。
手紙でどうなるかはわかりませんが
読んだ方の善意に期待したいです。
とにかく暑くて、それだけで鳥さんたちも体力を奪われるでしょうから
疥癬が蔓延しないうちに手当てしてくれたらなぁと思ってます!
オウムの駐在さん、可愛い♪
近くだったら用がなくても何度も通っちゃうかもー(笑)
オオバタンに比べるとソロモンが小さく見えますね^^
この駐在さんに来て貰って、ピーポーハウスの改善をしてほしいなぁ^^;
そうそう、所詮は片手間でのお世話なんでしょうね・・・
ルーチンワークで餌や水をやってるだけなのかも?
まぁやっててくれるだけありがたいんですけどね!
ちなみに冬はビニールカバーをかけられるようなので
一応の気遣いはあるみたいなんですが
健康状態までじっくりってことは望めないかもですね(-_-;)
ピーポーハウスでぐぐっても、ブログ記事はいくつもあるんですが
疥癬に触れてる人は誰もいないんですよ。
だから少し前から始まったことなのかなと思うんですが
この暑さで原因菌のダニが猛繁殖しそうで怖いです。
体力落ちたらどんどん蔓延しそうですしね。
でも確かに経費で落ちなさそう。
いくらかでもお金包んで送ればよかったかな?
もらったら何もしないわけにはいかないかなって
そこに漬け込むのもなんだけど・・・。うーむ(ーー;)
こんにちは^^
そっか、ピヨコさんにはそう見えるんですね~なるほど色々だなぁ・・・
私はね、虐待とかには見えないんですよ。私はね・・・
どっちかというと無関心ていう言葉の方がしっくり来るかなぁ?
どういう経緯でこのハウスを設立したかは定かではないですが
恐らく、迷い鳥を収用するなどの善意から始まってると思うんですよ。
そして日々のお世話をしてくれる人がいて、まずは感謝したいです。
でも、お世話するのは鳥のことを知らない人たちだろうから
鳥をちゃんとみてないんだろうなって。
みるということを知らないんだろうなって。
近寄ったら逃げちゃう仔たちばっかりだから
もしかしたら疥癬の仔がいるなんて気づいてないかも?
そこに無関心が存在しているような気がします。
だからね、手紙を書いてみたんですけど、その先どうなるかは分かりません。
知った上で放置するならピヨコさんの仰るレベルが低いということに
なるのかもしれませんね。
でも今は、状況が好転するといいなと思っていますよ^^
そうでしたか。「ピ-ポ-ハウス」さんという
ところがあるのですね。
お写真を拝見させていただきまして
インコちゃん。文鳥さん。かわいいなあと
思っておりましたら、ご病気のインコちゃんも~。
ayameさん。お手紙を書かれたのですね。
良いお返事、また対応がありますことを
私も願っております。
警察も鳥のお世話が本業じゃないから
片手間程度にしかしてないとしたら
ちゃんとお世話してるほうなのかな(なんか目線上?w)
みんなのびのびと暮してるようだし
仲良しでいいですね。
それにしても疥癬がひどいわー
びっくりしちゃいました
確かに見てはいけないものを見てしまった気分になります
見てしまったら見過ごすわけにもいかなしぃー
手紙書いてよかったと思います
ちゃんと病院に連れてってくれればいいのですけどねー
でも経費じゃおちないだろうからねー
そいえば、警察署鳥つながりで
愛知県にオウムの駐在員さんがいらっしゃるようですよ^^
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130706/CK2013070602000044.html
本当に、可哀想で"虐待"と見えます*:*
こんな暑い中でとんでもない事と思います。
世間では「小鳥の事なんか」というレベルの方がほとんどですから。。。
日本人って、優しいみたいだけどレベルが低いという事でしょうかね?
他所の国では「動物保護の団体に訴える」大騒ぎになっているはず。