goo blog サービス終了のお知らせ 

チコちゃんの別荘ライフ

別荘を建てて15年目に入りました。
芝生を維持することの難しさと
木々の成長ぶりに振りまわされています。

五右衛門風呂に?

2010年06月18日 | 日記
敷地の隅っこに錆びた大釜が転がっています。
五右衛門風呂のようですが、昔々一度だけ入ったことがあるだけですから分かりません。
別荘地は強力なモーターも設置されていますし、水撒用のロングホースも残してくれていますから
雨水を貯めて撒き水用に置いていたものでもなさそうです。
それを見た夫がその赤錆びた釜をもう一度復活させようと言いだしました。
少し見ただけですが穴は空いてなさそうです。
山と地続きですから建築の基礎を作る時当然石がでるだろうからそれを組んでもらって
釜を乗せて下から火をくべればいいんじゃないの?
簡単に言いますが・・そうなんでしょうか?私には分かりません。
何処に置くの?入る時は、出るときは?釜が熱くなってたら火傷するじやない?

自分一人じゃできっこない事を簡単に言うのは問題だよね~(^_^;)

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
言う事の大切さ (chiko)
2010-06-19 09:25:31
「言う」から 始まるからね、良い事ですよ。
だって凄く良いテーマできたよね。
不可能では無いと思う?ブロックも良いのが出来てるし、誰からも見えないから 夏だけの「露天風呂」感覚で チョット囲いだけして 空をみながら・・なんて街では出来ないからね。ご主人と二人で作ったほうが良いよ!
中に「スノコ」を入れてネ。
あのスノコって 浮いてるから怖い!中心に足を置かないと 大変なのよ。今 思いついたけど「重し」を提げておくかな?
「夢」又一つ 増えましたね。
返信する
釜を見てきました (chikoさんへ)
2010-06-19 20:36:37
私ね~昔子供の頃ですが
ドラムカン風呂に入ったことあるのですよ~
銭湯に行く時間がなくて、今日はコレでって・・
それ一回きりでしたが。星空が綺麗でした。

五右衛門風呂って聞くとたった一日だった特別な日を思い出します。

正直アレは使い物にならないような気がします。
埋まるような落ち葉のゴミを空けてきたので
落ち着いたら釜を洗ってみます。それからですね検討するのは。
返信する
Unknown (chiko)
2010-06-19 21:03:01
夢でも 良いよねー!
もし ダメで底抜けてたら(イヤ抜いて)大きな植木鉢にしても インテリアになって 面白いよね。
捨てる事無いものね。
蘇鉄の木は 鉄分の有る方が良いので わざわざその様な所に植えるらしいから?
返信する
エッそうなの? (chikoさんへ)
2010-06-20 22:30:46
chikoさんて本当に何でもご存じなんですね~
素晴らしいわ!

蘇鉄で思い出しましたが、あの綿みたいなの
あれで、♪テンテンテンマリテンテマリ・・♪って歌の手毬って蘇鉄の綿で作ってたって母が言ってました。本当かしら。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。