goo blog サービス終了のお知らせ 

史跡ハンター 臥龍

 ★戦国・幕末&中国に関する史跡を中心に紹介しています★

 ご意見・ご感想・ご質問など、気軽にメッセージください!

リベンジ「陸奥宗光」墓

2012年03月14日 | 幕末~明治史跡めぐり
3月14日(水)
今日は、昨日うちに泊めてあげた教え子T君と「鎌倉」に行って来ました。
うちを9:30ごろ出て、まず向かったのは…

「三笠公園」です。
T君は意外にも「三笠」に関心を示してたんで、今度来るときは是非中の資料館を見てみてください。
そして「米軍基地」前から「ドブ板通り」を経て…

「ヴェルニー公園」に行きました。
T君はこんな近くで巡洋艦?や潜水艦が見れて驚いてました。
そしてJR横須賀駅から横須賀線に乗り、「鎌倉」で降りました。
T君は今晩、友人と会う予定があるらしいんで14時くらいには「新横浜」に着いてないとマズイと思ったんで、先に江ノ電に乗って「長谷」に行きました。

11:45「高徳院」に着きました。(入場料¥200)

T君のタイムリミットを考えて、インパクトのある「鎌倉大仏」を先に見せてあげた方がいいと思ってさ。

これ、大仏さんの草鞋?
今回T君と大仏さんの中に入ったけど…別に何てこと無いね。
ちょうどこの時、Y社の担当者から電話があったんだけどエライ低姿勢だったわ。
でも、昨日の件だって事前に返事は出来たはずだしさ…もし見積り額が他社より安くても、こっちが急いでるときに今回のような対応されたら困るからね。
もうこっちから電話やメールをしなくなったらY社も察して何も言って来ないだろう。
あ~ぁ、十中八九Y社に通関や運送は頼むつもりだったのに…たわけが

このお土産屋、剣とか俺好みのモノがけっこう売ってるんだけどね。
時間の都合上、俺はすぐ「鎌倉」に戻って「鶴岡八幡宮」に連れて行こうと思ってたんだけど、T君が「長谷寺」にも行ってみたいと。

途中の「日蓮聖人立正安国論進献霊跡」と「鎌倉オルゴール堂」です。

12:30「長谷寺」に着きました。(入場料¥300)
俺はこの入口まで来たことあったけど、入るのは今回が初めてでした。

今日は天気も良く、庭園の梅?とかもキレイでした。



これは「良縁地蔵」だって…カワイイね。

これは「地蔵堂」です。



これは「阿弥陀堂」です。

この「阿弥陀如来坐像(左)」は鎌倉幕府初代将軍「源頼朝」公の厄災消除を祈願して造立された尊像らしいです。

これは「観音堂(本堂)」です。

中には本尊の「十一面観世音菩薩像」があります。
「長谷観音」の通称でも親しまれる尊像は総高9.18mあり、本邦でも最大級の木造観音らしいんだけど…さすがに隠し撮りは出来なかったなぁ。

これは「大黒堂」です。

写真右の「大黒天」像は1412年の銘をもつ神奈川県でも最古の尊像で、写真左は「さわり大黒」です。

これは「石造釈迦如来坐像并四天王像」です。

これは「経蔵」です。

見晴台からは…

逗子・三浦半島がキレイに見えます。

また庭園に下りて行き…

「弁天堂」に入りました。

弁財天(右)とその眷属である十六童子が刻出されています。

ちょっと腰を痛めてたんで、中腰で通るこのトンネルはキツかったなぁ。



これは「和み地蔵」です。

T君はこういう寺を見るのが好きみたいで、この「長谷寺」は庭園もキレイなんでとても気に入ってました。
13:40ごろ「長谷寺」を出ました。
途中、T君は友人から電話があって今日の用事が中止になったらしく、ゆっくり夕方まで鎌倉見物が出来るようになってたんです。

これは「収玄寺」です。

日蓮聖人四大法難の一つ、1271年の「龍口法難」の際、宗祖「日蓮」とともに殉死の覚悟を決した「四條金吾」の屋敷跡だそうです。
この石碑は「東郷平八郎」の書みたいだね。

「長谷」から江ノ電に乗り、「鎌倉」に戻りました。

「小町通り」を抜けて…

これは「鎌倉市川喜多映画記念館」だって…

入らなかったけど、これが記念館で、

これが邸宅だったみたい。

そして「寿福寺」に行きました。

こういうお坊さんが歩いてると、それっぽいよね。

何故、この「寿福寺」に来たか?と言うと、過去2回ハントに失敗した「陸奥宗光」の墓を探しに来たんです。

これは「北条政子」の墓です。

近くの「源実朝」の墓です。

情報ではこの先の立ち入り禁止区域に「陸奥宗光」の墓があるって聞いたんだけど…無いなぁ。
でも、その先の閉ざされた門のような所の下に人が来てるぞ…そこは確か下からも立ち入り禁止(門が閉まってる)のはずなのに…

やっぱり下も閉ざされていたんだけど、脇の方から入っちゃいました。

上がって行くと…

この石碑は「吉田茂」が建てたみたいね。

ありましたこれが「陸奥宗光」の墓です。
幕末に「坂本龍馬」とともに海援隊で活躍し、明治新政府では外務大臣も務めた「陸奥宗光」の墓を3回目にしてやっとハントしましたね。

15:05「寿福寺」を出ました。

そして「鶴岡八幡宮」に行きました。

境内でドラマ「最後から二番目の恋」の撮影が行われてる?みたいなんだけど…特に誰も俳優が見当たらなかったんで、先に参拝しに行きました。

今回もお賽銭をあげて、武運(事業の成功)を祈りました。

珍しく、おみくじを買ったんだけど…なんと「凶」でした。
もう仏門に入ろうと思います…

下りて行ったら撮影が始まりました。
警備員やスタッフが「立ち止まらないでください」「写真を撮らないでください」と言う中…「中井貴一サン」と「小泉今日子サン」を撮っちゃいました。

これは撮影中の2人…最終回のワンシーンみたい。
俺はこのドラマ観てないんだけどさ…最終回だけ観てみようかな。
全然近くで見れなかったけど「キョンキョン」は俺よか年上でもカワイイんだろうな~

この先で撮影してました。
15:40ごろ「鶴岡八幡宮」を出ました。
まだ昼飯も食べてなかったんで16:00ごろ鎌倉駅近くで食べ、16:30に店を出ました。
そして「新横浜」へ向かうT君とホームで別れ、俺は家に帰りました。

今日は戦利品がありま~す
このシリーズの「坂本龍馬」は持ってなかったんでさ。
今日は「陸奥宗光」墓をハントしたのでカテゴリーが“幕末史跡めぐり”になりました。
22日にT君は埼玉県に引っ越して来るんだけど、また機会があれば一緒に観光地に行きたいな…俺が埼玉方面で行ってみたい史跡もあるしさ。
今日は昨日商談したフォワーダーI社からも電話があったみたいなんだけど、全然気づかなかったわ。
昨晩I社から届いた見積りも見てないし…明日は見積りを確認し、訪中日程を決めて航空券を手配しなきゃ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

幕末~明治史跡めぐり」カテゴリの最新記事