芽室西中学校だより

芽室西中学校の生徒の活動の様子、給食のメニュー、季節の移ろい・・・などなど折に触れご紹介しています。

今日で10月もラストです。

2018年10月31日 18時17分35秒 | 授業参観日

日本国中の、八百万の神様の遅めの夏休みは今日までですね。

今頃、出雲の国を旅立って、

日本各地のそれぞれのところに帰省されているのでしょう。

というわけで、神無月は今日までです。

明日からは、霜月・・・いかにも寒そうな呼び方ですね。

霜月の意味は「霜が降り出す時期」というのが一番有名な話ですが、

実は古来より秋の収穫を神様に感謝する祭りが執り行われてきたことから、

「食物月(おしものづき)」と呼ばれていたものが訛ったとも伝えられています。

あるいは太陽の光がだんだん弱くなり、

「ものがしぼむ月」から転化されたという説もあります。

しかしいずれも有力な説とは言い難いようですね。

いずれにしても、そろそろ冬の準備を始めましょうか。

あ、スタッドレスタイヤ、いつ履き替えようかな・・・

 

というわけで、今日のメニューは、

麦入りご飯、麻婆豆腐、春巻、もやしに中華サラダ、牛乳でした。

そう、今日は中華の日でした。

食材には、豆腐、豚肉、鶏肉、もやし、きゅうり、にんじん、

長ネギ、ピーマン、キャベツ、タマネギ

などなど、たくさん使われていました。

今日も、おいしく頂きました。

ごちそうさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、1年生が球技大会です。

2018年10月31日 18時13分54秒 | 授業参観日

今日の、3・4時間目に、1年生が球技大会を行いました。

彼らは、ミニバレーを選んだようです。

自分たちで考えて、自分たちで計画を立て、自分たちで行動しました。

みんな、楽しそうにプレーしていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かのいたずら???

2018年10月31日 13時51分12秒 | 授業参観日

最近、数名の生徒から、「自転車のサドルに穴をあけられたんでけど・・・」

という内容の相談が、何人かの担任に寄せられていました。

そこで、駐輪場に行って調べてみると・・・

ご覧のように、穴が空いて中のスポンジが出ている自転車が、

な、な、なんと12台もありました。

一見、経年劣化によるものかな?って観てみると、

新しい自転車も同様になっていました。

はて???

というわけで、職員室でその話をしたところ、

「あ、それはカラスの仕業ですよ。昨年も、この時期ありました。」という情報・・・

ネットで調べてみると、同じような被害にあったという情報がたくさんありました。

そうです。犯人はカラスとみて間違いないようです。

学校や駐輪場の周りには、たくさんのカラスがいるんです。

カラスは一見どれも同じように見えますが、私たちの周りには次の二種類がいます。

  

こちらはハシボソガラス                 

こちらはハシブトガラス

どちらも大変賢く、人にいたずらをすることがあります。

ネットでは、他にも様々な被害が報告されていました。

しかし、これっといった対策がないのも現実のようです。

本校では用務員さんにお願いして、駐輪場にネットをつけてもらうことにしました。

これでしばらくなんとかなるかと・・・

カラス、なぜなくの?

カラスの勝手でしょ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目・・・

2018年10月30日 17時04分18秒 | 授業参観日

朝夕は肌寒く、昼間太陽が出ると気温が上がる今日この頃、

季節の変わり目は、気温の変化が激しく、体調を崩す人も目立ってきます。

本校でも、ここ最近、風邪ひきさんが増えて、欠席する人もポロポロと・・・

風邪は万病のもとです。

風邪の原因は、80~90%がウィルスの感染のようです。

この風邪の場合は抗生剤は効かないそうです。

特殊な場合を除いて、自分の免疫力で自然に治ります。

抗生剤は、明らかに細菌感染が疑われるときに飲むとよいようです。

皆さんも、風邪をひかないように気を付けてくださいね。

 

で、今日のメニューは、出ましたセルフバーガーです。

はさむものは、ハンバーグと千切り野菜、そして・・・ケチャップ。

今回は、お~マイティーソースではありませんでした・・・残念。

その他、カボチャポタージュ、牛乳でした。

う~~~ん、不思議な組み合わせ。

でもおいしかったです。

今日もご馳走様でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生の球技大会は・・・

2018年10月30日 16時53分58秒 | 授業参観日

今週は、球技大会が各学年で行われます。

これは、各学年協議会が中心になって企画、運営をするものです。

この活動を通して、生徒に主体性や自主性を育てることが目的です。

先頭を切って、2年生!球技大会の内容は・・・・・

ドッヂボールでした!

とはいっても、普通のではなく、「王様ドッヂボール」だそうです。

ルールは、チームで王様を決め、審判に伝え、王様がアウトになると負けだそうです。

なるほどね~~~。

みんな、楽しそうでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする