芽室西中学校だより

芽室西中学校の生徒の活動の様子、給食のメニュー、季節の移ろい・・・などなど折に触れご紹介しています。

みんな悩んで大きくなった・・・

2018年10月22日 18時23分25秒 | 今日の給食

今日から、教育相談が始まりました。

生徒一人ひとりだいたい15分程度、担任の先生が中心(1対1)になってお話を聞く時間です。

1年生は、中学生になって半年、自分自身のこと、友達とのこと、勉強のことなど、

いろいろと悩んでいることがあるのではないでしょうか。

2年生は、すっかり中学校生活にも慣れ、新しい学級、新しい担任の先生になって半年、

少しずつ大人へ近づく階段を一段一段、登っている最中ですね。

その中で、新たな悩みが生まれてきているのではないでしょうか。

3年生は、最後の文化祭を終え、進路に向けて動き出していますね。

中学校卒業まで、半年を切りました。

義務教育も残りわずかです。

来年の4月からは、自分の人生を自分で考えて、自分の足で歩んでゆくのですね。

なので、今回は進路のことを中心に二者面談にもなっています。

自分の人生を考える時期、いろいろと悩んでいる人も多いことでしょう。

でもでも、みんな悩んで大きくなったのです!!! はい!

 

というわけで、今日の給食のメニューは・・・

わかめご飯、ほっけの塩焼き、キャベツのゴマ和え、大根と厚揚げの味噌汁、牛乳でした。

な・な・なんと!久しぶりにあのたもぎ茸が、味噌汁に入っていました!!!

なんて、生徒のみなさんは知らないんだろうな・・・

で、ホッケ・・・私事ですが、以前、羅臼町に旅行に行ったとき、

居酒屋でホッケを食べていると、見知らぬおじさんが

「おい、ホッケの皮を食べないのか?ホッケは皮が一番うまいんだぞ!」と話しかけてきました。

だれ?っと思いながら、「そうなんですか・・・」と答えました。が・・・

心の中では、『そんなん、うまいわけがないがな・・・』と思いつつ、

その迫力に負けて、いつも残している皮を恐る恐る食べてみると・・・

これまた、うまいじゃないですか!確かにうまい!

脂がいい具合にのっていて、しかも香ばしいのですよ。

長くなってしまいましたが、というわけで、

今日も皮を食べたのですが・・・う~ん・・・羅臼のほっけとは違うんですよね・・・。

でもでも、全体的に今日もおいしかったですよ!

ご馳走様でした!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする