外国で一時的個人的無目的に暮らすということは

猫と酒とアルジャジーラな日々

中国の蘭州牛肉麺の老舗「馬子禄 」の神保町店で水餃子を食べる

2021-08-31 20:27:32 | グルメ

 

今回は友人と東京の神保町に出た時の話だ。

 

まず「神保町ブックセンター」というところで「文庫ブレンドコーヒー」とやらを飲んだ。暑かったのでアイスで。コーヒーは撮り忘れたので、メニューの写真だけ載せる。

 

岩波文庫の装丁のメニューがカッコイイ

 

 

光和ビールを飲んでみたかったが、もちろん酒類の提供はなかった。コーヒーはコーヒー味だった(違いの分からない女)。

 

ここはお堅い岩波書店の本に囲まれた書店の中の喫茶店で、大学の図書館でお茶をしている気分になれる。酒類が解禁になった時に再訪して光和ビールを注文したいが、値段とナッツにつられて、サッポロ黒ラベルを頼んでしまいそうな予感がする。っていうか、生ビールが飲みたい。お店で飲む生ビールは、家で飲むビールより数段美味しい気がする。特にヱビスとサッポロ黒ラベル。いや、この際アサヒスーパードライでもいい・・・

 

ブックセンターを出た後、街を散策して本屋めぐりをしようと思ったのだが、残念ながらイタリア語の本が買える「イタリア書房」も、アラビア語とトルコ語の本が(少しだけ)買える穂高書店も、17時に閉まっていた。幸い三省堂は開いていた。あそこの語学コーナーは、イタリア語の参考書が充実している。

 

三省堂を出てから駅に向かって歩いていたら、フェイスブックで写真を見たことのある蘭州牛肉麵の専門店の前を通りかかったので、そこで夕食を食べて帰ることになった。ここは完全ハラールの店で、アルコールメニューが存在しない。だから、普段なら避けるところだが、禁酒令が出ている今、アルコールメニューがあってもなくても同じである。それならば、なまじアルコールメニューがある店で、「あ~、キンキンに冷えた生ビールが飲みたかった」「イタリア料理をワインなしで食べるなんて、なんて世の中だ」と恨めしく思うよりも、いっそ完全ハラールの店で食べる方が未練がなくて清々しいだろうと考えたのだ。

 

結果的に言うと、この読みは当たっていた。禁酒令の出ている今こそ、完全ハラールの店がおススメですぜ!

 

入ったのは、中国の蘭州牛肉麵の有名店が日本に初上陸して、神保町に開いたという「馬子禄 (マーズルー) 牛肉面 神保町店」。

 

中国のハラールマーク「清真」の文字がある。

 

イスラムを象徴するカラー、緑色が効果的に使われた店装だ。目に優しそう。

 

100年の伝統を誇る老舗らしい。

 

 

入口のレジのところでまず検温してから注文。コロニャ対策もバッチリのようだ。ちなみに私も友人も2回のワクチン接種を済ませている。

 

 

 

麺類を食べて満腹になってしまったら帰宅後の酒が不味くなるので、私はあえて水餃子だけ頼んだ(見出し写真はお店のHPから拝借)。レジの女の子は「牛肉麺はいいんですか・・・?」と不思議そうな顔をしていたが。ここの牛肉麺は非常に美味しそうだし、薬膳スープで体にも良さそうなので、酒飲みの大義は脇に置いて、食べておくべきだったかもしれない。でも9種類の太さから麺を選んで、トッピングの有無などを決めるなんて、優柔不断の私に出来る気がしない。スタバで注文するのもきっと無理。入らないけど。

 

飲み物は、「中国美人のデトックス」と銘打たれた「酸梅湯」にした。友人も同じものにして、特製ダレに漬け込んだという「茶卵」を付けた。煮卵っぽいやつだ。

 

余り待たずに料理が運ばれてきた。

 

風格がある茶卵

 

水餃子は、「茴香(ウイキョウ)水餃子」というだけあって、ウイキョウ(フェンネル)の風味がした。ハラールの餃子なので、これも牛肉を使っているのかな?羊肉のような気もする(違いの分からない女)。塩気もスパイスも全体的にマイルドだが、物足りない感じがしないし、なにより皮がモチモチしていて美味しい。

 

酸梅湯の方も、甘さも酸味もマイルドで、今まで飲んだことがないような風味の梅ジュースだった。「様々な生薬が配合された薬膳ドリンク」という感じだ。これを飲んだらデトックスされて、美人になっちゃうんだろうか・・・いや、家に帰って盛大に飲酒するから帳消しかな。

 

茶卵も美味しかったらしい。全体的にオリエンタルな異国情緒のある、非日常的な料理で、店内のインテリアもそんな雰囲気だった。欧米人を連れてきたら喜びそうだ。

 

 

 

インテリアのお洒落度が高い。完全ハラールでお洒落な店は、日本では三毛猫のオスくらい珍しいと思う。

 

 

店の奥のブースでは、職人さんが麺や餃子の皮を手打ちしている。

 

出来立ての麺が調理され、客席に運ばれる。

 

これで美味しくないわけがないだろう。

 

しかし、馬子禄 の東京駅店は2020年9月30日に閉店してしまったそうだ。コロニャの荒波に飲み込まれたのか・・・神保町店にはがんばってもらいたいものだ。

 

西川口から広尾に移転した名店「ザムザムの泉」など、東京には蘭州牛肉麺を出すハラール料理店が他にも色々あるので、食べ歩きするのもいいかもしれない。

 

 

(参考)

「神保町ブックセンター」のHP

https://www.jimbocho-book.jp/cafe/

 

「馬子禄 牛肉面」のHP

https://lanzhou-lamian.com/

 

蘭州牛肉麺を出す3店を比較する記事

https://retty.news/34888/

 

酸梅湯についての解説

https://yakuyomi.jp/manner_technique/chuigaku71/

 

蘭州料理「ザムザムの泉」の食べログ

https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13252920/

 

「ザムザムの泉」のHP

https://www.zamzamnoizumi.com/#summary

 

 

 

(終わり)

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日付不明まとめ書き日記2021年8月

2021-08-28 04:54:02 | 日記

 

 

秋の使者「キリン秋味」が発売されてからも、死人に鞭打つような厳しい残暑が続くが、皆様はいかがお過ごしだろうか。

 

私はもはや生きる屍だが、なんとか気力を振り絞って、久しぶりにブログを更新する。 今回はまとめ書き日記だ。あ~、しんどい・・・

 

 

8月某日

夜、公園でベンチ飲みをしていたら、どこかから飛んできたゴキさんが私の腕に着地した。

 

動揺して腕を振り回し、なんとか地面に降りていただいたのだが、その際にスマホも下に落としてしまった。幸い高さがあまりなかったので無事だったが。私もまだまだ精神修養が足りないようだ。

 

この公園でゴキさんに飛びつかれたのは2度目。夏の夜の公園はゴキさんに満ちている。彼らはとてもフレンドリーで、気軽に人間とスキンシップをとろうとするのだ。

 

しかし、しばらく周りを観察しても、他に腕を振り回したり、叫んだりしている人はいなかったのが腑に落ちない。もしや、ゴキさんたちは私を「巨大なエサ」だと認識して、ピンポイントで狙ってくるのか。

 

 

「ピノキオの冒険」の表紙。ベッドに乗ってるのはコオロギのはずだが、どう見ても・・・

 

 

8月某日

ファイザーのワクチンの2回目の接種の日なので、午後近所の内科に行く。

 

1回目の時、お医者さんに「解熱剤持ってないんですけど、熱が出たりするんでしょうか」と聞いてみたら、「1回目はどうもないですよ」と軽くいなされたが、実際なんともなかった。打った箇所とその周辺がその日の夜から翌日にかけて痛んだだけだ。

 

しかし、ファイザーは一般的にモデルナよりも副反応が弱いと言われているものの、発熱する人も少なくないようなので、2回目に備えて市販のイブプロフェンの解熱剤を買っておいた。翌日の仕事の予定はあらかじめ変更してもらい、当日は出かける前に夕食の用意もしておいた。高熱が出て、料理どころではなくなるかもしれないと思ったのだ。

 

注射後、15分間待機してから帰宅し、とりあえずワクチン接種完了の祝杯を上げる。

 

つつましく発泡酒で、一人で乾杯

 

 

何時間後に熱が上がるんだろうとドキドキしながら待っていたが、いくら待っても熱は出なかった。注射された箇所は直後に痛み出し、翌々日まで痛かったが、それだけだった。ちょっと拍子抜けだ。イブプロフェンの薬、千円もしたのに・・・

 

ちなみに、1回目は右腕、2回目は左腕に打ってもらった。普通は利き手の反対側に打つものだが、私の場合は子供の時に左利きを矯正された関係で、どちらも利き手のようなものだからだ。

 

副反応が筋肉痛だけということは、抗体が出来ていないのかもしれないと思ったが、副反応の強弱と抗体の形成は無関係らしい。(参照

 

しかし、酒をよく飲む人にはワクチンの効果が出にくいというデータ(これ)もあり、ブレイクスルー感染の可能性もあるから、引き続き注意しなければいけない。

 

 

8月某日

カルディで現品限りのセールに釣られて買った「バクラワ」(バクラバ)を食べる。バクラワは溶かしバターを塗ったパイ皮にピスタチオやクルミ等のナッツ類を挟んで焼き、仕上げにシロップをかけたお菓子だ。

 

これ

 

バクラワはオスマン帝国発祥と言われ、トルコやアラブ諸国の他、バルカン半島や中央アジア等の広い地域で食べられているらしい。これは北マケドニア産。北マケドニア(共和国)の旧称はマケドニアだが、「国名を変えろ」というギリシャの圧力に負けて、近年改称したのだ。

 

そういえば、かつてダマスカスの下宿で同居していたギリシャ人の男の子は、「ギリシャ人はアレクサンドロス大王の話になると理性が吹っ飛ぶ」と言っていた。ギリシャ人の英雄アレクサンドロス大王がギリシャ北部のマケドニア地方出身で、同地を治めたという歴史的経緯があり、ギリシャ人には「マケドニア」を名乗る国の存在が許せなかったらしい。

 

3個入り

 

 

恐る恐る1個目を一口食べたら、案の定激甘だった。ラム酒をかけたら食べやすくなるかもしれないと思い、たっぷりかけて食べてみたら、単に酒臭くて甘いお菓子になり、いまいちだった。少し考えてから、さらにエスプレッソと生クリームをかけたら、だいぶ食べやすくなった。バクラワが「ラム入りクリームコーヒーの具」のようになってしまったが。

 

2個目には、自家製の甜菜糖シロップをかけてみた。「激甘のお菓子に、さらに甘いシロップをかけたらどうなるか試したい!」という衝動を抑えられなかったのだ。我ながら頭がおかしい。

 

シロップ増量

 

食べてみたら、追いシロップをかける前と甘さは特に変わっていなかった。甜菜糖シロップの甘さが控えめだったせいかもしれない。

 

3個目はまだ冷蔵庫に眠っている。

 

 

8月某日

ベンチ飲みしながら、スマホでアルジャジーラをライブで視聴するのが最近のマイブームだ(マイブームって死語?)。

 

アフガン情勢が激しい展開を見せているので、目が離せないのだ。すぐ近くに人がいない時は、イヤホンは使わない。通りかかった人は、まさか私がアルジャジーラを観ているとは思うまい。

 

ちなみに、アフガン関連ニュースで私が注目しているのはこの人

 

アフガニスタンで唯一タリバンの支配下に入っていないパンジシール州の反タリバン勢力の指導者、アフマド・マスード氏だ。男前じゃないですか??イタリア人の俳優だと言われても、すんなり信じてしまいそうなルックスだ。彼はかつてタリバンと戦って名を馳せた「パンジシールの獅子」こと故アフマド・シャー・マスード司令官(元国防相)の息子で、アムルッラー・サレー元副大統領と共に、同州でタリバンに抵抗している。

 

パンジシール州はこのオレンジ色の部分

 

マスード氏についてまとめた動画(2021/03/27)

 

但し、パンジシール州はタリバンに包囲されていて、まともに戦っても勝ち目はないので、停戦交渉が進められていた。この記事によると、一時停戦の合意が成立したようだが、詳細は不明だ。

 

アフガン駐留米軍の撤収、タリバンの都市部攻略・首都カブール制圧、退避作業開始、カブール国際空港周辺でのISのテロ攻撃と、あまりにも急激に事態が絶望の淵へと向かっていく・・・

 

なお、タリバンの広報担当者たちは、アッラーの名の下に嘘ばかりついているので、いずれ地獄行きだと思う。

 

(関連記事)

日本語で読めるアフガンニュースでは、BBCの日本語版が詳しくて勉強になる。

https://www.bbc.com/japanese/video-58351848

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アペリティーヴォ(食前酒)の楽しみとお洒落の境界線、そしてホンムス

2021-08-10 20:19:00 | グルメ

 

今回のテーマは「アペリティーヴォ」(食前酒)だ。

 

イタリアには、夕食前のひと時にアペリティーヴォ(aperitivo )を嗜むという素晴らしい習慣が存在する。食前に軽く一杯やって食欲を増進させる、ということになっているが、実際には、つまみを食べすぎて夕食があまり食べられなくなったりもする。(私だけ?)

 

私がフィレンツェで下宿していた家の大家さん(年配の独身女性)は、毎日夕方になると、小瓶に入った赤いカンパリソーダの類似品(本物より値段が安めのジェネリック飲料みたいなもの)をいそいそ用意して、くいっと飲んでいた。彼女のように自宅で飲む人もいるが、どちらかというと外出して恋人や友人等と一緒にバールで楽しむ人の方が多いと思う。

 

フィレンツェの多くのバールでは、夕食前の時間帯(店により異なる)にアペリティーヴォのサービスがある。これは、どれかアルコール飲料を一杯頼めば、カウンターに置いてあるミニピザやナッツ類、サラミやチーズなどのつまみが食べ放題になるというシステムである。ワンドリンクの値段で食べ物が付いてくるという点では、名古屋のモーニングサービスに似ているかもしれない。こちらは酒だが。

 

つまみではなく、本格的な料理のブッフェを提供するバール兼リストランテのような店もあり、そこではアンティパスト(前菜)・プリモ(一皿目の料理)・セコンド(メイン)・コントルノ(サイドディッシュ)・サラダ・フルーツ・デザート等が食べ放題になっている。そういうところはワンドリンク付きで一定の金額を払うようになっていて、通常の飲み物の値段よりは高めに設定されているものの、普通のリストランテで食べることを思えば格安で腹一杯食べられるので、若者に人気だった。コロニャのせいで、今はそういうサービスはやっていないと思うが。

 

 

日本の首都圏では、禁酒令が再発令されているので、外食して飲酒することはかなわない状況だ。私もファミレス飲みが出来ないので、またベンチ飲みに精を出す日々を送っている。夜でも蒸し暑い日が続くので、赤ワインは飲む気はせず、ビールやチューハイ、冷やした白ワインなどが中心だ(保冷剤持参)。

 

私がベンチ飲みに出かけるのは夜なのだが、夕方には家で既に一杯や二杯はやっている。私はこれをイタリア風にアペリティーヴォと呼んでいる。厳密にいうと、ベンチ飲みも夕食前なのでアペリティーヴォなわけだが、ベンチ飲みはあくまで「ベンチ飲み」というジャンル名で呼びたいと思う。(なぜ)

 

前置きが長くなったが、そういうわけで、最近私が飲んでいたアペリティーヴォをご覧くださいませ。

 

カンパリアップル(カンパリ+リンゴジュース+レモン汁)

 

 

うちの狭いアパートには、ダイニングテーブルを置くスペースなどないので、畳に直置きして撮った。飲む時はコタツテーブルに置くのだが、上にPCだのなんだの、物がいっぱいのっていて、どけるのが面倒なので写真は撮れない。

 

ボロアパートの畳の上に置いたら、「カンパリ、アペリティーヴォ=お洒落生活」という図式を打ち壊せるかと思ったが、写真を見せた友人や妹は皆「お洒落ね~」とほめてくれた。カンパリのお洒落パワーの方が畳よりも強いらしい。お洒落の概念を混乱させようと日々努力しているのに(なぜ)、ちょっとがっかりだ。

 

 

市販のトマトチューハイ

 

 

一見透明だが、かすかに赤く、トマトの匂いが強いという微妙な飲み物だった。栄養はあるかもしれない。

 

 

マンゴージュースとドライの9%のチューハイのミックス

 

 

私はドライのチューハイが苦手なのだが、これは美味しいと思った。アルコール度が低くなるので、食前酒にぴったりだろう。

 

 

友人の手作りの梅酒に炭酸水を加えた梅酒ソーダ

 

 

ソーダを入れずにストレートで飲んだ方が美味しかった。梅酒は日本の伝統的な食前酒ですね。

 

 

はちみつレモンのゼリーっぽいジャム+白ワイン+炭酸水

 

 

このゼリージャムも梅酒と同じ友人からもらったものだ。白ワインによく合っていた。

 

 

イタリアの発泡ワイン、スプマンテ(spumante)

 

 

ドンキで500円しなかった安物だが、けっこう美味しい。

 

 

キウイを白ワインに漬けて冷やしたもの。

 

 

これはどちらかというとデザートかもしれない。

 

 

ブルーベリーラッシー風カクテル

 

 

冷凍のブルーベリー、ウォッカ、ラム、ヨーグルト、牛乳をフードプロセッサーでガーってしたもの。禍々しい色ではあるが、これもほぼデザートだ。

 

 

最近は新たなアペリティーヴォを考案する気合がなく、缶チューハイをそのまま飲むことが多い。食前酒はマンネリ化してきたので、次は食後酒「ディジェスティーヴォ」(digestivo)に凝ってみようかな?

 

ディジェスティーヴォは食事の締めくくりに飲まれる酒で、消化を助ける効果があるとされ、強い蒸留酒などを少量ぐいっと飲むものなのだが、「飲んだ後のシメにラーメンを食べる」という話を聞いて、「なぜ締めなければならないんだ?」とか考えてしまう私には、なかなか根付かない習慣かもしれない。

 

 

(おまけ)

 

業務スーパーで売られているヨルダン製のホンムス(フムス、ひよこ豆のペースト)2種。

 

 

唐辛子入りの方はかなり辛いが、くせになる味。冷やして食べると美味しいと思う。

 

 

(参考)

アペリティーボって何?イタリアに来たら絶対すべき各地のアペリティーボ

https://www.neghidaku.com/aperitif-italy/

 

大人の食後の特権 厳選したイタリアの食後酒を5つご紹介

https://vokka.jp/7768

 

【業スー】手軽でヘルシー♪高タンパク質低脂肪のフムスがおやつにおかずにと大活躍!

https://tokubai.co.jp/news/articles/4900

 

 

(終わり)

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁酒令の合間に行った新宿のトルコ料理店「ウスキュダル」

2021-08-01 18:44:45 | 日本における中東

 

 

猛暑日が続く上、首都圏を中心にコロニャの感染が爆発しつつある日々、皆様はいかがお過ごしだろうか。お家で五輪観戦、という人が多いのだろうか。

 

私は暑さに弱くて(寒さにも弱い)ほぼ廃人状態なのだが、まだそれほど気温が高くない6月下旬、禁酒令が一瞬解かれた機会を利用して、友達と新宿のトルコ料理店に行ってきたので、今回はその時の写真を載せる。何しろ廃人なので、大したことは書けないが・・・

 

行ったのは、「ウスキュダル」という、甲州街道沿いの雑居ビルの2階に入っている小さな店だ。新宿駅から新宿御苑に行く途中で見かけたので、入ってみることにしたのだ。酒類提供は19時までだったので、余裕を持って18時までに行った。

 

私たちが行った時は、他の客はカップル1組だけで、オーナーシェフらしい小柄なトルコ人男性が1人で全てこなしていた。

 

左の薄暗い階段を上ったところにある。新宿っぽい雰囲気

 

 

左が入口のドア

 

 

店内はこじんまりしていて(食べログによると30席)、いかにもトルコ料理店らしい内装で、気分が盛り上がった。外食自体が久しぶりだったし、トルコ料理はもっと久しぶりだったからだ。

 

 

 

 

トルコ料理店の必須アイテム、トルコ国旗

 

 

トルコ語の簡単なフレーズが勉強できる仕様のテーブル

 

 

水と共に消毒用アルコールも運ばれてきた。飲んだら失明したり死んだりする方のやつ。

 

 

何はともあれ、冷えたエフェスで飲酒の自由に乾杯

 

 

日本の飲食店で酒を飲むという、ごく当たり前のことが、まるで奇跡のように感じられる日が来るとは思わなかった。長生きはするもんだわい、ゴホゴホ・・・エフェスはやはり美味しい。幸せとはこのことか。

 

トルコの白ワインも飲んだのだが、写真を撮るのを忘れた・・・トルコワインは赤も白も美味しいものが多いので、どんどん輸入してスーパーでも売ってほしい。ちなみに、この店は料理はハラールだがアルコール類は提供している。大半のトルコ料理店がそうだが。

 

価格設定は、私たちには少し高めだったので(つまり東京のトルコ料理店としては普通の価格帯)、前菜盛り合わせとパン、メイン1皿だけをとって、全てシェアした。

 

 

前菜盛り合わせ

 

 

フムス(ひよこ豆のペースト)、パトゥルジャン・サラタス(茄子のペースト)、アジュル・エズメ(唐辛子入りの辛いサラダ風ペースト)、ウスパナック・タラマ(ほうれん草とヨーグルトのペースト)の4種、どれも美味しい。

 

このパンに付けて食べる

 

 

自家製らしきピタパン。中はふんわり、外は香ばしい。

 

 

メインは茄子のケバブにしようとしたら、この日はなかったので、結局ラムの串焼きにした。いわゆる「シシケバブ」というやつだ。

 

 

 

 

肉質もいいし、ほどよくスパイスが効いている。添えられたピラフも美味しい。野菜も新鮮。トルコ料理店で不味い店というのはあんまり聞いたことがないが、ここも案の定、どれも美味しかった。

 

 

食後のチャイは店のおごりだった。(これも写真を撮り損ねた)

 

 

いつか酒類提供が再開したら、また行きたいものだ。というより、トルコ本国に行きたいのだが、あちらもまた感染が拡大しているので、いつになるやら。それまで私は生き延びられるのか・・・

 

 

 

(参考)

食べログ

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13000928/

 

ウスキュダルのHP

http://www.uskudar.jp/anayemek.html

 

(おまけの猫写真)

 

 

(終わり)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする