今日から冬休み
第一日目はギターの改造だ

まずは昨年買った2006年製TOKAI LS135GT
ずっとノーマルのままで使っていこうと思ってたけど、もう一個のLS162で使ってたDANCANのPUを移植することにした

LS135GTは3ピースバック

インレイはアンバーでちょっと高級感ある

トップのメイプルは分厚い無垢だけどGOLDに塗りつぶしちゃうので木目は良いものじゃなさそうだね
PUはtokaiオリジネルPAFからネックはDANCAN 59NL ブリッジ側はAPH1 alnicoⅡ proに交換
スラッシュモデルの出来上がり

次は気に入ってた2009年製LS162サンバースト

こちらは2ピースバック
135GTとの違いは3ピースバックが2ピースバックでブリッジの駒がブラス製になってるくらいかな

トップのメイプルにトラ目はないですが、木目はしっかりした無垢です

こちらにはDANCAN(SH-18)Whole Lottaでございます
これは、かのジミー・ペイジ先生が昔使ってたPUのレプリカモデルらしい

ということでこのSH-18をLS162に移植し、10年ぶりにピックガードも装着

これでジミーペイジモデルとスラッシュモデルの出来上がり


第一日目はギターの改造だ


まずは昨年買った2006年製TOKAI LS135GT
ずっとノーマルのままで使っていこうと思ってたけど、もう一個のLS162で使ってたDANCANのPUを移植することにした


LS135GTは3ピースバック

インレイはアンバーでちょっと高級感ある


トップのメイプルは分厚い無垢だけどGOLDに塗りつぶしちゃうので木目は良いものじゃなさそうだね

PUはtokaiオリジネルPAFからネックはDANCAN 59NL ブリッジ側はAPH1 alnicoⅡ proに交換

スラッシュモデルの出来上がり


次は気に入ってた2009年製LS162サンバースト


こちらは2ピースバック
135GTとの違いは3ピースバックが2ピースバックでブリッジの駒がブラス製になってるくらいかな


トップのメイプルにトラ目はないですが、木目はしっかりした無垢です


こちらにはDANCAN(SH-18)Whole Lottaでございます

これは、かのジミー・ペイジ先生が昔使ってたPUのレプリカモデルらしい


ということでこのSH-18をLS162に移植し、10年ぶりにピックガードも装着


これでジミーペイジモデルとスラッシュモデルの出来上がり


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます